マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ナビバイザーを脱着式に改良

    100均一ゴミ箱で作成したナビバイザー ナビにカバーかけたんですが、カバーを外したりかけたりするのが大変 引っかかる 100均のステーと超強力マグネットにて脱着式に変更 大きいバイザー側にステーを両面テープで固定 ベースの方に超強力マグネットを両面テープで固定 ベースをインパネに両面テープで固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月21日 13:30 KOAさん
  • バックカメラ取り付け(carrozzeria ND-BC8Ⅱ)

    バックカメラを取り付けました。 ハンドルを穴開け加工しようと思ったけど、うまく出来る自信が無いので、マツダでカメラ用のハンドルを購入。 隙間を埋めるのにハンドル用のスポンジを使いました。 とりあえず動作確認。 無事映りました。 ここで取り付け角度、向きも正確に決めます。 靴用の接着剤が余ってたので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月3日 19:42 white-fireさん
  • ナビバイザー作成

    ダッシュボード上撤去に伴い、ナビを移設 100均のゴミ箱で作成したバイザーもお役御免 ナビが外から丸見えなので、お役御免のバイザーと市販のナビシェードを使い、ナビバイザーを作成することに ベースにしたのは、ステップワゴン用のナビシェード ステップワゴン用にしたのは、一番安かったから((*´∀`) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月13日 18:58 KOAさん
  • 2023年度版 地図アプリ更新

    購入時3年保証の選択が2択。 毎年、PCで更新するのも面倒臭いので、3年後のSDカード更新を選択しました。 今年になって間もなく、メーカーさんより、送られて来ていましたが、忙しく、しばらく放置。やっとやる気になりました。 説明書に沿って、手順通りに。 蓋を外すとこんな所に、カードスロットが、もう1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月2日 18:06 ひらっち。さん
  • TVキャンセラー配線割り込み

    純正ナビは走行中、TVとタッチパネル操作が制限されるので、TVキャンセラー配線を割り込む事にしました。 てな訳で、早速作業風景 ハスラー(フレクロ)のインパネガーニッシュは硬く、ヘラでやるとキズつけそうだったのでYouTube参考にすると、ガムテープ貼って引っ張れとのこと ガムテープをクロス状に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年11月5日 20:05 こ ペ た んさん
  • ナビ用バイザー作成

    ナビとウォークマンの取り付けが、設置しただけなのでバイザーがあったほうが良いかなと思い、いろいろと検討 使うのは、以前デミオでもバイザー作成に使った、100均で売っているゴミ箱 サイズを合わせて、切り貼り カーボンシートを貼りお化粧 さらに、シルバーのカッティングシートとクリアカーボンシートを貼る ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月10日 20:59 KOAさん
  • パネル脱着

    なんということでしょう! ここまで来るのに2分! 簡単すぎて不安になります。 手で引っ張る ハザードのコネクタ外す ネジ4つ外して、オーディオのコネクタとラジオケーブルを抜きます。 裏はこんな感じでコネクタとケーブルを固定しておけるようになっています。 ここまでくるのに2分かからないかもし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月15日 18:33 t.y.nさん
  • バックカメラ

    内装をばらしたついでにバックカメラをつけます。 ナビ裏のコネクタをコンソール下に延長します。 リヤのパネルをバックランプの配線位置を検ペンで確認します。 コネクタ、ハーネスを蛇腹に通し難いのでシリコンスプレーですべりを良くしました。 通し終わったら、パーツクリーナーでシリコン分を流しておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月17日 22:03 6ハロンさん
  • バックカメラ取り付け

    駐車場で車止めや後ろの車と当たらないように。また子供や落下物なんかの死角になるので付けました。 1の画像でここの停車位置

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月2日 19:25 ふれくさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)