マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 天井静音化その2

    次はフロントのランプを外しました。 いろいろな方がランプカバーや中のランプを外さなくてもいいと言っているのに、やはりカバーを外してから本体を外しました。 ・・・やはり、カバーは外さなくてもOKです(汗 爪を外していくとこのようにビローンと取れますので、コネクタを抜き取ります。 カバーは本体の内側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月9日 20:59 もりったきゅーべーさん
  • 天井静音化その1

    ようやく静音化も天井まで来ました。 正直、天井を外して元に戻せるのかな?と不安でなかなか手を出しずらかったのもあります。 あとは「Motor Fan illustrated Vol.121 音と振動をやりこめろ」の中で、天井よりもフロアに手を入れた方が静かになる、という記述があり5月にフロア静音化 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年11月7日 20:13 もりったきゅーべーさん
  • フロントドア静音化修正(助手席)

    エプトシーラー10mmでは硬いのか、収縮性がないのか、外周だけに施工しても内張を戻すのが困難なので、ホームセンターにてやわらかそうなこれを購入。 外周部分に2重に施工しました。 ひたすらにペタペタ。 もちろん接着剤付きですが、剥離紙をはがずのに苦労しました。 写真を撮り忘れていますが、ガムテープを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月11日 20:56 もりったきゅーべーさん
  • フロントドア静音化修正(運転席)

    リアドアの静音化をしたので、勢いで翌週からフロントドアの静音化に行きました。 以前はレジェトレックスの量も少なかったので、アウター・インナーパネルに使用した余りを申し訳程度に内張に貼っていました。 ということで、今回はこれだけ貼ってみました。 もう片手では持てなくなりました・・・ 正直、ここまでや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月11日 20:40 もりったきゅーべーさん
  • リアドア静音化その4

    穴を避けて切ったレジェトレックスをサービスホールに貼り付けます。 さらに、叩いて音が軽いところに小さなレジェを貼っていきます。 次は内張です。 内張に小さく切ったレジェを貼り付けていきました。 さすがにここまでやると、すごく重たくなりました(汗 ここまで、一体何枚のレジェを使ったことやら・・・ 確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月30日 20:39 もりったきゅーべーさん
  • リアドア静音化その3

    2度とするまいと思っていたブチル剥がしを完了したところです。 なんとかネジ穴にはブチルゴムの侵入はなく、表面を取り去って大丈夫でした。 ブチルを剥がしていて思ったのですが、こういうクリップとか当たると音が出るのかなぁと・・・ というわけで、このクリップが当たる部分ににクッションテープを貼り付けるこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月26日 21:16 もりったきゅーべーさん
  • リアドア静音化その2

    1つ写真を忘れていました。 その1にてビニールの剥がし方ですが、夏はブチルゴムが柔らかいのでビニールをそのまま取りたい衝動に駆られます。 しかし、写真のようにヘラ等で少しづつ取り、ビニールを巻き取りながら取ると汚れも少ないです。 ・・・実は、最初一気に取ろうとしてブチルゴムがべろ~んと垂れてしまい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 19:54 もりったきゅーべーさん
  • リアドア静音化その1

    始めたのは日付的に前回のCピラー静音化完了の翌日です。 まず、リアドアの手すりのカラーカバーを取ります。 この裏に3本のネジがあるためです。 下の方から内張剥がしを入れ、手前に引っ張ると取れます。 爪は左右の端に合わせて6本です。 見えているので位置合わせのためのもので、爪の本体ではありませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 08:18 もりったきゅーべーさん
  • Cピラー静音化その2

    Cピラーを取り去り、アウターパネルにレジェトレックスを手の届く範囲で貼り付けます。 天井への隙間にシンサレートのお布団を筒状に折りたたんだものを詰めていきます。 どんどん詰めていきます。 ただし、Cピラー通気口からリアの通気口までのラインは確保してください。 そこまで詰めてしまいますと、ドアの開け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 19:34 もりったきゅーべーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)