マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.41

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - MAZDA2

注目のワード

トップ エンジン廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • アルミテープチューン5回目

    今回はチューブ周りに施工するので、トヨタの特許で読んだこの形で貼り付けしようと思います。 エアフロセンサーからのライン バッテリーマイナスからのライン A/Fセンサーとオルタネータからのライン エンジンカバー取り付け部(インマニと一体化部分) エンジンカバー側面 ストラット部分(ボディには1枚も貼 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 3
    2022年4月9日 19:39 樹尻 トオルさん
  • 電気ケーブル系にアルミテープを巻いて燃費を改善する

    コード系というか、電気系統の配線にアルミテープを巻いていきます。 全体像はこんな感じです。 インマニのアルミテープは、前回から追加で除去しました。 マルの部分4箇所に貼り付けしました。 ポイントはケーブルカバーの上からではなく、ケーブルに、もしくは上に巻いてるビニールテープの上からになる様にしまし ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2023年4月21日 15:05 樹尻 トオルさん
  • アイドリングストップって要らなくない?

    アイドリングストップって最近いらない装備だと思い、先人方の方法を見ながら施工しました。 カバーがありますので、ツメを割らないように左右から上に引っ張ります。 私のは簡単に外れました。 この様はカバーです。 ツメの箇所 ここのネジを取ります。 普通のドライバーでは狭く入らないので、オフセットドライバ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年7月27日 14:32 シロらっちさん
  • ボンネット内を見直して燃費を爆上げ

    最近判明したこいつを実行しました。 燃費を求めているので、ホース系からアルミとか除電グッズを撤去しました。 後は車内も除電系は全撤去しました。 シリコンワッシャーバンドを追加しました。 電力ケーブル系のここに設置しました。2箇所 結果は凄いことに! 赤枠が今までの累積燃費です。 実は撮影できません ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年4月16日 18:02 樹尻 トオルさん
  • シリコンバンドでアルミテープチューンを強化する

    トムイグさんが施工されてたので、真似しました。シリコンはマイナスに静電気帯電するのでプラマイゼロという原理らしい。 そういや静電気対策のシリコンブレスレットとかありますよね。 使ったのはダイソー製のシリコンバンド、1個10cmぐらいの長さ 太いパイプを巻く時は合体させる バッテリーマイナス側施工、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2022年10月31日 17:12 樹尻 トオルさん
  • DJ5FS純正マフラー取付

    かず黄金丘陵さんのレビューで、ディーゼル用マフラーはガソリン用よりも抜けがいい、とあったので試してみることに。 http://minkara.carview.co.jp/userid/342115/car/2515788/9732578/parts.aspx 3000円ぐらいでキレイめな純正マ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月29日 15:11 ひでぽん。さん
  • アルミテープチューン1回目 その1

    給油口周り、キャップと蓋に ボンネット前側、隙間塞ぎ用のゴムと接触する様に ラジエターキャップに ライトユニット エアクリーナー周り、吸入口とボックスは四面に貼り付け ヒューズボックスも四面に、一部中に導線を作成 バッテリーのマイナス端子の横に イグニッションコイルに

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年3月27日 08:51 樹尻 トオルさん
  • 冷却水パイプ周りを更に除電する

    前回、ここにシリコンワッシャーバンドをつけましたが、思ったほど効果出ず‥ しかし他の方も似たような施工で結果が出てる様なので諦めきれずに再挑戦😅 ダイソーのシリコンバンドは狭い場所は着けにくかったので今回はこちらのシリコンバンドを使用 1個でダメなら2個着ければいいじゃない?作戦です💦 下にシ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年4月1日 08:40 樹尻 トオルさん
  • イグニッションコイルを除電

    アルミテープ、銅箔テープ、アルミ板、ネオジム磁石で例の除電ツールを作成 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2593372/car/3222220/6875996/note.aspx 今回はネオジムは1個で、S極を上にしてます。 後は貼り付けする ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年5月21日 10:21 樹尻 トオルさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)