マツダ MAZDA2

ユーザー評価: 4.42

マツダ

MAZDA2

MAZDA2の車買取相場を調べる

ちょっと楽しいベスト買い物カー - MAZDA2

家族所有

ちょっと楽しいベスト買い物カー

  • 青い血

  • マツダ / MAZDA2
    15S サンリット シトラス(AT_1.5) (2021年)
    • レビュー日:2023年2月24日
    • 乗車人数:2人
    • 使用目的:買い物

おすすめ度: 5

満足している点
見て、乗って、走って、不満なく快適に使える。
デミオからMAZDA2に名称変更しただけの古いクルマと思ってたけど、まだまだ一線級の商品力はあるんじゃないか。
不満な点
マツダのデザインがスポーツカー然としてて、乗れないという方も多いみたいだけど、個人的にはまったく問題なく好ましい。
唯一、これまでのドライブ人生では経験したことがないほどの、降車時の盛大な静電気には、冬場はずっと苦しめられそうだわ。
総評
小さく使い勝手が良くて安全性が高い、嫁さん用のクルマを探してて、都合よくヒットしたのがコイツ。
デミオ時代も含めると、発表から9年目になる旧世代のクルマと思ってたけど、どうしてどうして素晴らしい。
新世代のベストセラー、ヤリスにすら勝るとも劣らないと思うわ(個人的嗜好もあるけど)。

マイナーチェンジでポップな方向性へ進んで、客の間口を拡げにかかってるけど、うまく行けばマツダの金太郎飴作戦にも変化が出てくるかも。
しばらくなかった遊び心のあるデザインに、マツダを敬遠してた客層が振り向いてくれるといいなぁ。(個人的には好みじゃないけどw)
デザイン
5
私ゃ、マツダ車に触れる度に「魂動デザイン」ばっかり言ってるけど、実際にアイコン化されたこのデザインが好きなんだから仕方ない。
エクステリアではDJデミオのバンパーを変えて、シグネチャーウイングも大型化し、グリル内のメッシュも高級感を増して、古い基本デザインながらかなりのブラッシュアップが見られる。

またそこに凝ったグレードということもあって、インテリアでは樹脂パネルの多くを化粧板で隠して、うまく人の目を誤魔化してるし、ベージュにイエローのラインを入れたシートもシャレっ気が利いてて、非常に心地いい。
マツダはとくにインテリアデザインに定評があるけど、これもコンパクトカーの水準の中では出色の出来の良さがあると思う。
現在の国産コンパクトにもかなり乗ってきたけど、このグレードならMAZDA2がナンバーワンだわ。
走行性能
4
最新の国産コンパクトのエンジンが三気筒になっているなか、コイツだけが1.5L四気筒を維持してるだけのことはあるね。
いくら出来のい三気筒とか言っても、パワーやトルクはそれなりに出せても、サウンドや振動はどうやっても四気筒には勝てません。
少しキビギビ走りたくなれば、SPORTSモードならそこそこ楽しく走れるし、気持ち良く運転するという点では、その点で一日の長があります。

また走るために作られたM5あたりと比べたら可哀そうだけど、足回りも欧州的な固めのセッティングであり、主婦が街乗りするなら十分以上。
基本設計が古いし、レンタカーで乗ったDJデミオが残念だったんで、大丈夫かと心配してたけど、完全に杞憂だったわ。
乗り心地
5
やや固めに締まってるけど、凹凸のカドは落としており不快な揺れは感じさせない。
乗り物酔いしやすい嫁さんが平気なんで、普通に走る限りは快適と言えるだろうね。

2千回転を超えれば、エンジンはある程度存在を主張してくるし、そこそこロードノイズも入ってくるけど、コンパクトカーとしては優秀な部類だと思う。
とにかくエンジンが、ガーガーと下品な唸り声をあげないのには好印象。
ずーっと小さいサイズだったナビ画面も、ようやく他社並みになってきたことも地味に評価したい。

唯一のネガは、降車時の静電気がハンパないこと。
合皮シートの宿命らしいけど、冬場には使い勝手にかなりの難ありだね。
積載性
3
多めに買い物してもトランクには収まるし、大きめの荷物であっても、リアシートを倒せばだいたいは載せられる。
夫婦二人での日常ユースなら、まったく問題なし。
価格
4
それなりのグレードにしたから、それなりの価格になった。
まぁ、クルマの価格が上がってる昨今、悪くないと思いたい。
故障経験
まだ不具合なし。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)