ActiveVehicle 6月号のMPV vs エスティマ記事で、MPV圧勝してます。しかし、記事にはクルマの出来が販売に結びついていない、との指摘も。
出来を評価されるのは嬉しいのですが、エスティマより全然売れないのが本当に悔しいです。
いいものを作る事が評価されない市場は、そのうち衰退しますよ。
「よく分からないけどとりあえずトヨタ」というブランド志向がこれほど強いとはorz
みなさんどう思われます?マツダにはもっと体力つけてもらってどんどんいいクルマ作って欲しいんですが。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- MPV
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
MPVは何故売れないのか - MPV
MPVは何故売れないのか
-
Re:136
おしい!!車種はあってるぞ。ゼロクラウンだけどな。その前がグロリアでさらに前がマーク2だ。しかも平成10年だったと思う。
ところで自慢って何の自慢?親父のことは自慢してないけど・・・
言われているとおり親父達の世代からするとロータリーの栄枯必衰を見てるわけで、そこで情報が終わっているのだと思う。家のローンが来て欲しくても車買えなくて~みたいな。
実際、品質悪かったと言われているのはバブル崩壊で経営が悪化した時期でマツダは苦しくて改良さえもできなかった。本当に品質が落ちた訳じゃなくて古い車(品質)で他社の新しい車(品質)と比べられてしまうということに陥ったから。
そのときに安かろう悪かろうであって、いったん悪い ニいうイメージがついたならそれを払拭するにはダントツに良いものを提供しないといけないけど、これは難しい。それがズルズル続いていると思ってる。
でも、親父はMPV乗って「まともだわ」とか言ってた(笑) -
トヨタは、商用車は壊れにくいように設定しているそうです。
バンとか海外向けのランクルとか、その通り頑丈イメージです。
そこをうまく使って、トヨタ車は全般的に壊れにくいイメージになっているのでは、と思います。
マツダはと言うと、マツダ≒ロータリーなので、燃費が悪いイメージがあるのは否めないと思います。
MPVは、OP選択を広げて思い通りに自分なりの1台を
選択できれば、販売台数もあがってくると思います。
現状の販売台数では、すでに受注生産でこなすような台数
なのだから、抱き合わせのOP選択をやめて、ユーザー寄り
の設定にして欲しいです。
販社の都合なのか、メーカーの都合なのか、
現状はOP設定が狭い。ユーザー希望は無視?
3rdシート格納電動は要らないけど、
運転席の電動は欲しいとか、
自動ワイヤパーなんか不要だと思っている人は
多いんじゃないかなー?
横滑り防止が欲しいけど、ターボにしか設定が無い、とか。
欲しいOPをつけようとすると、最終的にターボタイプ。
そして、っという間に400万オーバー。
我慢して安いグレードか、要らないけど高いグレードか、
選択肢が狭すぎる!
2.3リットルのノーマルでも \分満足できる設定車が
欲しいし、希望が叶えば買いたいクルマなのです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ MPV エアロ/両パワスラ/Bカメラ/BT音楽/Rモニタ(埼玉県)
94.8万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
124.9万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 禁煙車 バックカメラ(滋賀県)
133.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
