マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

燃費を改善したいんですが。 - RX-8

 
イイね!  
車大好きです

燃費を改善したいんですが。

車大好きです [質問者] 2008/12/07 12:18

色々と燃費改善すると言われているものがありますが、数値上、明らかに改善するものって何かありますが?教えてください。ちなみに私のエイトはスタンダートで5MTで町乗りでリッター6走ればいいほうです。ちょっとみなさんよりも悪いと思います。5~6キロの通勤がメインですので仕方ないかとは思いますが。先日、エイトからレクサスIS350に乗り換えた人がいるのですがエイト(タイプE)でリッター5だったのがレクサスは7を切った事がないと言うんです。まぁ、覚悟はしていましたがね。300馬力オーバーの車に燃費で負けるのはちょっと悔しいです。みなさん、いいアドバイスをお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1136193 2008/12/07 12:18

    なんだか分かりませんが、16X搭載車は現行車よりも燃費が良くなるんですよね。

  • コメントID:1136192 2008/12/07 10:45

    Ⅰ型“S”に乗ってます。MSオイルルーラー増設、スロットルレスポンスコントローラー装備。
    社外マフラー装備してたけどノーマルに戻しました。
    何をやっても街乗り約6.4㎞/ℓ、高速約8.2㎞/ℓ。
    Eg始動時生ガス臭い、エアコンON/OFFでも燃費変化なし。
    3000rpm縛りでも4000縛りでも街乗り燃費変化なし。

    で、すっごい頑張って駆らせてもDC2に負けるよ…ってのは私の未熟か?
    ちなみに一生懸命駆った時は4.1㎞/ℓくらいだったと思います。
    その他、Egカバー外すと車内送風口からヌル~い風が出てきますよね。
    バッテリー小型に乗せ換えたらEgカブった、その時は電動パワステが楽しい事に…。
    でもFRは楽しいので止められません。それにMAZDAのレシプロは個人的に興味ないし
    最近はガソリンちょい安くなってきたし、諦めて我慢ですかねー。

  • コメントID:1136191 2008/11/18 19:30

    5MTは6MTよりも実用燃費良いの?

  • コメントID:1136190 2008/11/18 13:37

    今まで普通のレシプロ車を4台程度乗り継いでいますが、
    いづれも10・15モードのカタログ燃費に5.5を掛けた程度の燃費しか出ません。

    適正水温になる前の、冷間時は燃費が悪くなると思いますが、
    レシプロと比較して同程度の悪化率でしょうか?

    渋滞ではなく、短距離走行での燃費です。

  • コメントID:1136189 2008/09/21 00:44

    もしくは、ペリ排気に戻して熱だまりを改善するとかさ。
    でも、今のご時世でそんなエンジン作っても、数年で排ガス規制に掛かって販売停止になりそうだけどw

  • コメントID:1136188 2008/09/21 00:41

    RENESISが燃費悪いのは、2ピースのアペックスシールの反り防止で燃調がターボ並みに濃いせいなんだよね。
    もっと精度の良い2ピースが有れば、多少は改善されるかもね。つか3ピースを復刻させろよ。みんな迷惑してるだろうが

  • コメントID:1136187 2008/09/20 13:34

    車検に出したときにプログラムの書き換えを受けました。
    エンジンのかかりが悪いという事での書き換え対応でしたが、その後はエンジンの始動よりも燃費が良くなっていいます。
    以前は長距離でも走らない限りは7~8k/Lくらいでしたが、今は8~9k/Lくらい走ります。
    長距離では軽く10k/Lを超えています。2ヶ月以上走って燃費の良さは変っていないので書き換えの結果だと思います。
    以前は10キロ以上走るという書き込みを見ると、まさか冗談だろと思っていましたが、今は信じられます。

  • コメントID:1136186 2008/08/29 17:23

    FDもRSとRZは2連装でバサーストは1個ですね。

    ホントは2個つけたかったけどコストが合わずって所ですかね。

    オイルクーラーを後付で増設するならラジエターを変えたほうがいろんな意味で効果あるかも。

    一番効くのはインチダウンだと思いますが。

  • コメントID:1136185 2008/08/29 11:42

    Re:46

    ・・・って言うのが表向きの理由で、

    実際は・・・
    サーキットや峠を一生懸命に走ったりすると、
    熱ダレでパワーダウンが激しかったり、
    エンジンが壊れたりしたから2連装にしたと、私は思ってます。
    結果的に燃費も多少良くなったと。

    燃費やレギュラー対応にそこまで効果があるのなら、
    AT車も2連装にしたと思う。

  • コメントID:1136184 2008/08/29 10:46

    油温が上がる⇒水温が上がる=燃調が濃くなる⇒燃費が悪化

    高温度ではレギュラーガソリンではデトネーションの可能性上昇しますから、これを抑えるためにオイルクーラーをツインにして油温対策したものと思います。

    結果として適正な年調MAPで走行できるようになり、レギュラーにも対応したと言うわけですね。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)