190、C240の乗継、次はと思っていた矢先Bクラスが発売のニュース!
期待をしていたのですがその実態はガックリ。
クライスラーとの合併のせいかもしれませんが米国市場を意識したようなFFのミニバン系。他のトピにもあるように
マークを外すとどこの車かわからない。
以前のベンツとしての主張はどこにいってしまったのでしょうか?目指すはトヨタなのかなあ?(泣)
ダイムラーベンツのプライドは… - Bクラス
ダイムラーベンツのプライドは…
-
Bも「メルセデス」してると思えるかどうかは、
その人の判断(感想)こそ正しいと思います。
(ネット上でも発言のセンスは問われると思いますが。。。)
自動車の開発に「軽率」は経営の命取りになります。
メルセデスはその判断をした訳ですから楽しみにその後を待ちましょう。AやBやCはやはりメルセデスにとってブランド入門車種です。メルセデスファンを育て、歳を重ねるに応じてそれ相応の車種(サービス)を設定する。190が登場する前までの世界の富裕層のプロファイルの変化を瞬時に捉えた結果が190や今のA~Cを登場させたと思います。ニューリッチとも言える「ちょっと」裕福な生活者です。そのような生活者がEやSの購入者になる可能性はそれほど高くはありませんが、今後のブランド(企業)の成長を考えるとその層を無視出来なくなったのも事実だと思います。日本にその層を拒む富裕層がいるのもうなずけますが、そもそも各国での富裕層の形成分布の違いで投入車種が決まるのも理にかなった経営判断です。
Bクラスはかーみんさんのおっしゃる通り「スペックだけなら国産200万以下」というのも「ある側面でみると」事実です。しかし200万円以下の価値に300万円以上支払うのには 摎Rがあります。その側面も見える(理解、感じ取れる)方で、対価を支払う能力がある方で、しかも道具としてニーズが合致した方しか購入できません。しかもそれがマジョリティーにならなければ、経営としてエントリークラスの成功とは言えないのも事実です。
今成功しているといわれる世界のブランド(企業)は、「ブランド」を作るモノはその「プライド」であり
そのプライドに掛けて作られた「良いプロダクト」が先で「ブランド」は後からついてくるモノだということをそのいろんな活動の根底でしっかりと理解していると思います。一ファンとしてメルセデスもそうあって欲しいと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ Bクラス ワンオーナー/セーフティ/ナビゲーションP(神奈川県)
289.6万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
389.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
294.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバードトリム Mパッケージ 禁煙車(神奈川県)
414.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
