メルセデス・ベンツ Bクラス

ユーザー評価: 4.08

メルセデス・ベンツ

Bクラス

Bクラスの車買取相場を調べる

ダイムラーベンツのプライドは… - Bクラス

 
イイね!  
MB-F1

ダイムラーベンツのプライドは…

MB-F1 [質問者] 2007/11/26 00:36

190、C240の乗継、次はと思っていた矢先Bクラスが発売のニュース!
期待をしていたのですがその実態はガックリ。
クライスラーとの合併のせいかもしれませんが米国市場を意識したようなFFのミニバン系。他のトピにもあるように
マークを外すとどこの車かわからない。
以前のベンツとしての主張はどこにいってしまったのでしょうか?目指すはトヨタなのかなあ?(泣)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:805393 2007/09/28 21:17

    このスレを最初から読んでみました。
    いろいろな評価が有りますが、楽しめましたね。
    私は、サーブ9-3の2回目の車検の時にBクラスを勧められました。
    剛性の高さ、シートの作りは良かったですね。
    特にリアシートは広々でした。
    試乗したB170ですが、CVTのレスポンスの悪さと、非力なエンジンに戸惑いました。
    特に驚いたのはエンジンルームで、ボンネット裏の遮音パネルは無く、ボンネットダンパーも無く棒で支える方式でした。
    今時は、大衆車のポロでもダンパー式ですので、MBの割り切りを見た思いです。
    エンジンも、今更ながらのSOHCです....
    正直、シートの作り以外はVWのゴルフプラスの方が良いと思いましたね。

  • コメントID:805392 2007/08/09 02:42

    ↑ MB系列買えんなかったK自動車系愛好の方のヒガミ発言です。

  • コメントID:805391 2007/08/08 17:13

    歴史のないクルマだから叩かれるのはしょうがないね。
    ブランドが強いメーカーなんだからさ。

    メルセデスも頑なに昔ながらの哲学だけにとらわれた車つくりは出来ないんだろうね。
    しっかし後ろ姿がBクラスってどこか笑えます。

    ブランド違ったらどんなけ売れないことか…

  • コメントID:805390 2006/10/28 21:30

    謎さんへ
    ・小回りも小型車並みの感覚:乗って実感します。
    ・用途:miniミニバンに乗りたいが、貧乏くさい車では満足出来ない人が乗る。
    ・Aでは小さすぎると思う人がBに乗る。(デザインも要素)

  • コメントID:805389 2006/10/21 21:06

    小回りだけが車の用途ではないですよ。
    普通に乗るならオーバーハングも短いし問題ない最小回転半径ですよ。

  • コメントID:805388 2006/10/21 19:01

    使い勝手を考えて小さいボディーなのに小回りは大型クラスです。
    この車の用途はなんなのでしょうか。
    上記に述べられているとおり、安くベンツが乗れてしかもAクラスではなくその上のランクのBクラスってところが人気なのでしょうかね。

  • コメントID:805387 2006/10/20 22:43

    嫁用にセカンドカーとして購入しました。
    ・嫁がminiミニバンを欲しいと言い国産車を探しました。
     しかし、どれも、軽自動車の延長で、チープ!
     100~200万の車しか無い。
     miniミニバンに乗りたい人でも、それなりに高級車を
     求める人有り!
     miniミニバンカテゴリーで高級車を造ったベンツに敬意を
     表したい。

  • コメントID:805386 2006/10/14 21:04

    W211SWにも乗りますが、Bの走・止・曲フィーリングは
    後発車だけに向上を感じますよ。
    私的にはこの車に乗るのが多くなりました。
    細かいユーザビリティに関しては相変わらずですが。
    板ウィルスの標的になるのはMBの宿命でしょう。

  • コメントID:805385 2006/10/11 14:39

    Bも「メルセデス」してると思えるかどうかは、
    その人の判断(感想)こそ正しいと思います。
    (ネット上でも発言のセンスは問われると思いますが。。。)

    自動車の開発に「軽率」は経営の命取りになります。
    メルセデスはその判断をした訳ですから楽しみにその後を待ちましょう。AやBやCはやはりメルセデスにとってブランド入門車種です。メルセデスファンを育て、歳を重ねるに応じてそれ相応の車種(サービス)を設定する。190が登場する前までの世界の富裕層のプロファイルの変化を瞬時に捉えた結果が190や今のA~Cを登場させたと思います。ニューリッチとも言える「ちょっと」裕福な生活者です。そのような生活者がEやSの購入者になる可能性はそれほど高くはありませんが、今後のブランド(企業)の成長を考えるとその層を無視出来なくなったのも事実だと思います。日本にその層を拒む富裕層がいるのもうなずけますが、そもそも各国での富裕層の形成分布の違いで投入車種が決まるのも理にかなった経営判断です。

    Bクラスはかーみんさんのおっしゃる通り「スペックだけなら国産200万以下」というのも「ある側面でみると」事実です。しかし200万円以下の価値に300万円以上支払うのには摎Rがあります。その側面も見える(理解、感じ取れる)方で、対価を支払う能力がある方で、しかも道具としてニーズが合致した方しか購入できません。しかもそれがマジョリティーにならなければ、経営としてエントリークラスの成功とは言えないのも事実です。

    今成功しているといわれる世界のブランド(企業)は、「ブランド」を作るモノはその「プライド」であり
    そのプライドに掛けて作られた「良いプロダクト」が先で「ブランド」は後からついてくるモノだということをそのいろんな活動の根底でしっかりと理解していると思います。一ファンとしてメルセデスもそうあって欲しいと思います。

  • コメントID:805384 2006/10/11 09:30

    Bクラスは自然体で乗れる輸入車ですね。

    ベンツがどうのプライドがどうのって、こだわる人は、ただブランドは見栄の対象としか思っていない人だと思います。

    初代190が、出たときも小ベンツって馬鹿にされた記憶がありますが、AもBもメルセデスの思想が少しでも継続されているので、それで良いのでは。。。

    休日は、お気に入りのB200で海までドライブだ~ぁ

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)