メルセデス・ベンツ Sクラス

ユーザー評価: 4.05

メルセデス・ベンツ

Sクラス

Sクラスの車買取相場を調べる

クルマレビュー - Sクラス

  • マイカー
    メルセデス・ベンツ Sクラス
    • ヴェル翔星

    • メルセデス・ベンツ / Sクラス
      S450(ISG搭載モデル)_RHD(AT_3.0) (2018年)
      • レビュー日:2025年4月11日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    サイズの割に小回りが効き運転しやすい
    樹脂部が見当たらない内装の質感
    長身な私が乗ってもしっかり肩迄包み込む大きなシート
    何処から見てもメルセデスベンツなスタイリング
    不満な点
    今のところなし
    総評
    セダン乗りとしては是非一度ハンドルを握って乗って頂きたい一台かと、セダンの良さが凝縮した車です。

    内外装の質感、遮音性、乗り心地、どれも最高に作り込まれた一台
  • 仕事用
    • ガレージ・VW

    • メルセデス・ベンツ / Sクラス
      S400d 4マチック_RHD_4WD(AT_3.0) (2021年)
      • レビュー日:2025年4月1日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    安定感・安心感
    不満な点
    現在原因不明の不具合?発生中。
    総評
    今のところW221の方が良かったかも。
  • マイカー
    メルセデス・ベンツ Sクラス
    • モリチャン777

    • メルセデス・ベンツ / Sクラス
      S300h_RHD(AT_2.2) (2015年)
      • レビュー日:2025年3月30日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    静かで乗り心地も良く燃費もいい。もうすぐ10年選手になるというのに古見えしないデザインの優秀さ。
    不満な点
    Sクラスというのにショートボディーだとリアシート足元が狭い。背もたれももう少し寝ててほしいかな。ハイブリッドバッテリーの影響もありトランクがとにかく狭い。
    あとDIYが難しい。情報も少ない。何もかもに診断機を使う感じ。大きな故障が怖い。
    総評
    このまま壊れず走ってくれれば最高のクルマ。お客さんにお得感を感じていただければリスクを背負ってでも選んだ甲斐があります。
  • マイカー
    メルセデス・ベンツ Sクラス
    • R極美

    • メルセデス・ベンツ / Sクラス
      S500 4マチック(ISG搭載モデル)_RHD_4WD(AT_3.0) (2021年)
      • レビュー日:2025年3月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    総評
    乗りやすく、乗り心地もいい
  • マイカー
    • SILBERPFEIL

    • メルセデス・ベンツ / Sクラス
      不明 (1991年)
      • レビュー日:2025年1月23日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格
    満足している点

    W140のディーゼル!これに尽きる(笑)

    旧国鉄の気動車を彷彿させる音、振動、排ガス臭に加え、盛大なエンジン音に比例しない鈍重ぶり…。ディーゼルではなく、【ヂーゼル】と呼称したくなる(笑)

    別に所有する96年式S600の対極に位置するため全く飽きない。同じW140でも、ガソリン車より機械的なため、S600より350TDの方が面白いとすら感じてしまうのが恐ろしい。

    動力性能はガソリンのW140に劣るものの、日本国内を走らせるだけならば、必要にして十分と感じます。

    また、本国使用でメーカーオプションが殆ど装備されていないことに加え、W140シリーズでは最も堅牢なエンジンと相まって、600よりも長生きしそうな印象です。
    不満な点


    ・同年代の他メーカー製ディーゼルに比べ、バキュームを多用→廃熱の影響でバキュームホースを初めとする部品が劣化しやすい。

    ・ディーゼルながら高額なエアマスセンサーを使用→1個約10万円、M120のエアマスより高価

    ・ターボチャージャーのウエストゲート開度をモジュールが管制→モジュール故障で過給不能に…。

    排気量3.5L・直6 OHCのOM603.971エンジン。
    廃熱量は5L・V8のM119や6L・V12のM120に近いものがある。

    OM603.971エンジンはOM617の最終発展形だが、廃熱を十分に考慮せず設計されたエンジンであることから、廃熱に起因する問題は宿命であり、廃熱による劣化状況のマメな確認が必須となる。

    また、メルセデス伝統の機械式4速自動変速機(722.3)にもバキュームが用いられており、バキューム部品が寿命を迎えると変速ショックが異様に強くなる。
    しかしながら、この機械式変速機を十分に理解している整備士は激減しており、機械式変速機を理解する整備士に出会わない限り、不具合を解消できない。
    総評


    本当は5つ星ですが、日本国内においてかなり特異な存在であり、国内残存数は当車両を含め2台しかありません(令和6年末時点)。
    加えて、趣味性の高さから万人受けすることはなく、かつ、欲しくとも手に入らないという意味で敢えて3つ星としています。

    角目世代のディーゼルに手を出すということは、Enthusiastの領域に到達することを意味します。

    個人的に、W140シリーズではAMGを除いて最も趣味性が高いと評価します。(AMGは未経験であり、比較できません。)

    W140とは思えない音と鈍重な加速…
    好みが明確にわかれることでしょう。

    個人的には600より350 TURBODIESELの方が好きですし、自分に合っていると感じます。この音・振動・排ガス臭、鈍重な加速にハマったら一巻のお終いです(笑)

    W140シリーズで最も趣味性が高い反面、角目世代の並行ディーゼルという整備工場に最も敬遠される種であり、維持整備のノウハウが国内に存在しないことから、オーナーには意地・執念・勇気が求められます😅

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)