- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- メルセデス・ベンツ
- SLC
- クルマレビュー
クルマレビュー - SLC
-
マイカー
-
ネギ盛り
-
メルセデス・ベンツ / SLC
SLC200 スポーツ_RHD(AT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2018年12月7日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
格好いい、駐車後に思わず振り返ってしまう。
気候と気分によってオープンとクーペになるところ、ルーフを閉じれば静かなドライブを楽しめる。色の濃さを変化させられるガラスルーフ装備が乗車意欲をそそられる、夏や日差しが強い時には濃く、雨や曇りの時には薄く、サイズも大きくオープンにしなくても十分な開放感を得られる。
モード切替で排気サウンドとスポーツ走行気分になれるのも楽しい仕掛け。
- 不満な点
- 強いて言えば、軽快感は無い。
- 総評
- 年式なりの安全装備があるので安心してドライブできる。クローズ状態でも十分に楽しい。
-
マイカー
-
P&K
-
メルセデス・ベンツ / SLC
SLC200 スポーツ_RHD(AT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2018年8月5日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
■「スイッチ一つで簡単にクーペになるハードトップ付きフルオープンカー」
ハードトップは駐車場で安心感がありますし、クローズで走るととても静かで落ち着いた車内になる。
マジックスカイコントロールパノラミックバリオルーフは、クローズでも開放感が高い。
この辺りがオープンカーでも我慢を強いられずとても気に入っている。
クローズ時の後方や斜め後ろの視界もこの手の車としては良い方だと思う。
■「ワイド&ローなデザイン」
車に興味がない、詳しく無い方々にカッコイイですね。と良く声をかけられた。
かなりスタイル重視していて、一寸特別な乗り物に乗っている感がある。
パーツ単位で見るとSLKの方がいいなっと思う所は多々ありますが・・
■「コンパクトなサイズ感」
ゴルフより全長は短く、小回りも効くので、あまり大きな車が好きでは無い方や駐車スペースの制限がある方でも選べる。後ろが短いので車庫入れがとても楽。
フルオープンだとなおさら楽にバック可能。
斜め後ろや後方視界がとても良い。
コンパクトでも車内は以外と広くカバン程度ならシート裏などに置けてしまうので良かった。
ロードスターやS660は、全くカバンなどが置けなかった。この違いは大きいと思う。
■「全然違う車の性格を選べる」
ダイナミックセレクトで、静かにのんびり走り、たまに排気音響かせながらチャキチャキ走ってみたり、かなり性格を変えられるので、どっちも捨てがたい自分には最高の機能だった。
■「安全装備が大体標準装備」
個々の機能の優劣はあるのでしょうが、一通り付いているので、クラシカルな外見に反して、先進的な所も気に入っている。
9/9追記
■「レーダーセーフティが便利」
特にディスタンスパイロット・ディストロニックが渋滞などで大活躍。
不自然さも無く、勝手に前車に追従して完全停止までしてくれるので楽チン!
■「70Lの燃料タンクが頼もしい」
大き過ぎと思いきや、何度ドライブしても余裕があり、給油回数が減る。
予想航続距離が700km以上と表示されると、何処か遠くに行きたくなるw
- 不満な点
-
■「運転中にドライバーが出来ることが少ない」
運転中にエンジンを引っ張り気味に加速したり、エンジンブレーキを効かせたりするための機能が無い。パドルシフトは段数が多いので1〜2段程度の変速では何も変わらない。シフトレバーに何かモードが欲しかった。
この辺がスポーツ走行をする気が失せるポイントとなっている。
■「エンジン」
エンジン音がディーゼルっぽいと言うか、音質が好きではない。
M274は色んなバリエーションがある中、これは馬力も中途半端で、燃費も普通。
■「ミッション」
トルコンなのにDCTよりシフトショックがある。特に低速ギアは未だにコツが解らない。
1速は普段使わないながら低すぎるギア比で、9速については未だ使ったことが無い。
Sports+以外は2速発進というのも出だしがかったるい。
ダイレクト感が高かったのは良かったものの、VWのDCTの方がスムーズで賢いシフトをするとは思わなかった。
十分トルクもあるのに結構引っ張ってみたり、プログラムとギア比、エンジン特性が合って無い気がする。
■「ステアリング」
セルフアライニングトルクが弱く、細かい交差点での左折時などは全然ステアリングが中立に戻ろうとはしない。
とても滑らかな操作感が気に入っているだけに、慣れるのか心配。今はとても気を使う。
■「シート」
形も座り心地も気に入っているが、長時間運転すると腰と首が疲れる。
ゴルフなら500km以上走れる気がするが、これは一寸辛いかもしれない。
- 総評
-
これ1台では実用性がなさすぎるが、オープンカーでしか体験できない運転中の気持ち良さがある。
スポーツカーのエンジン音、加速感、コーナリングスピードなどとは全く別の車の気持ち良さをこの車に教えてもらった。
適度な速度でリラックスして、気温や風と音や香いを感じて走ると気持ちが良い。
そう言う走り方をする時、トルクフルなエンジンや静かなエアコン、滑らかなステアリング操作感にしなやかな足回りが重要なスペックとなり、この車の良さがわかる気がする。
今回買い替えのきっかけとなった、MAZDAロードスターRF、その後調べて候補に上げた車達(ボクスター、TT、エリーゼ等)もスポーツ性能を前面に出しているが、私はSLCにして良かったと感じている。
ただ、予算があれば、スポーツと両立できるAMG SLC43が最高だと思うw
-
マイカー
-
Re:Sincerity
-
メルセデス・ベンツ / SLC
SLC200 スポーツ_RHD(AT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2017年10月18日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
2人乗りと割り切ってしまえば室内も狭いと感じず、包み込む雰囲気がスポーティーでGOOD!
帆ではないので、雨ざらしでも不安が少ない。
マジックスカイコントロールバリオルーフは夏場でも暑くなく、夜などは街灯を入れてくれるのでGOOD!
個人的にはデザインがR170とR171の中間のデザインになったように感じる。
メルセデスの多くがコラムシフト化する中、↓の位置のシフトはスポーティで良い
- 不満な点
-
急遽人を乗せたくても載せられない・・・
全幅がそこそこあるので、一見小さく見えるが狭い道は気を使う。
CPの問題なのか下りカーブでブレーキを残しながら進入し、カーブの頂点でアクセルを入れた時に、反応してくれないときがある。
PDKに比べるとシフトチェンジのレスポンスは落ちる。
真横からだと寸詰まり感が…
- 総評
-
スポーツではなくスポーティ(風?)な味付けで、本気で走りたい人にはケイマン・ボクスターをお勧めします。
PDK等にくらべ9ATは渋滞や信号待ちなどもストレスを感じない。
予算を考えないなら
高速重視(高速率が高い)→SLC43
高速50・峠50(半々)→SLC200SPORT
峠重視(高速あまり使わず)→SLC180、180SPORT
なのかな~
オプションなどによりグレードも変わるので個人的な意見です。
-
マイカー
-
304.4万円
-
200 スポーツAMGライン ダイナミックハンドリングPKG
249.5万円
-
180 スポーツレーダーセーフ&ベーシックP 9速AT 黒革
267.5万円
-
235.5万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
メルセデス・ベンツ SLC メーカーオプションナビ ETC(埼玉県)
304.4万円(税込)
-
マツダ スクラム 5速MT 禁煙車 ナビフルセグ ETC Blueto(熊本県)
97.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 純正8型DA バックカメラ 衝突軽減装置(福島県)
329.9万円(税込)
-
マツダ CX-30 360度PKG メーカーナビ BSM ドラレコ レー(群馬県)
247.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
