ミニ MINI

ユーザー評価: 4.34

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - MINI

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • XYZ車高調 フロント減衰力調整

    フロントの減衰力調整を行います。 フロントアッパーマウントです。 減衰力調整とキャンバー調整ができます。 減衰力調整を行うためのダイヤルです。 別体式のダイヤルです。 ダイヤルをショック上部の穴に差し込みます。 ダイヤルを左へ回すと弱くなり、右へ回すと強くなります。 今回は最強からの10段戻しにし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月14日 17:42 shin1kawadaさん
  • 車高調整

    10mm UP プリロード-10mm → 0mm 試運転後に減衰調整。 当然のことながらプリロード変更によりフィーリングが変わった(悪化した)ので、その対応。 最ハードから19段戻し     ↓ 最ハードから18段戻し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月20日 01:00 horikoshiさん
  • XYZ車高調 リヤ減衰力調整

    リヤの減衰力調整を行います。 XYZ リヤの減衰力調整ダイヤルはショックの上部にあります。 右に回すと弱くなり、左へ回すと強くなります。 (サス交換した時に減衰力を30段の最強にしたつもりが、実は最弱にしていたことが判明w) 今回は写真撮影のためにホイールを外しましたが、インパクトレンチ楽すぎます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月14日 17:28 shin1kawadaさん
  • 左右の誤差 記録として

    エアサス車 車高調整するのにー フロントは エアバック回すしかない! そのためにエアー配管いったんバラしました! 取り付け時は新品のフィッティングに交換しました。 フロント左右 助手席側が少しおちすぎる サイドステップ高さ計測しても おおよそ1センチほど左右差がある! で とりあえず運転 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月5日 06:21 Fanta★Grapeさん
  • 車高調リセッティング

    ジャッキを手に入れたので、早速サスのリセッティングをしてみた。 大型量販店にて取付てもらってから、減衰力のみの変更で、その他は何もしていなかったので、プリロード及び車高の変更を実施。 変更内容 (フロントのみの変更) プリロード 調整前 左側約7mm 右側約5mm 調整後 左右約0mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月17日 22:03 horikoshiさん
  • 再度リヤの高さ調整

    前回リヤの車高を1,5ミリ上げたけれど、ルーフの水平を見ると まだなんとなく後ろ下がりに見えるため、今回は3,0ミリ(車高調のリングを2回転)上げてみました。 もしかするとスプリングの初期ヘタリがあったのかも知れません。 ガソリン満タンの状態で水平か、多少後ろ上がりに見える様になりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年12月27日 12:05 ☆リンさん
  • blitz ZZーR

    隙間が気になり車高調導入(^ ^)。 導入前 導入後 ー25mm スペーサー、12mm 導入前 導入後 ー25mm スペーサー、5mm 導入前 「もう少し下げ・」、で止める自己満足(^ ^)

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年7月15日 17:50 WindBreathさん
  • KW street comfort 備忘録 Rev0

    車高高さ: 地面からフェンダーまで 右前 before 667 → after 629 −38 mm 左前 before 666 → after 629 −37 mm 右後 before 674 → after 644 −30 mm 左後 before 672 → a ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月1日 20:46 S Yamaさん
  • 調整しました

    フロントはスロープ使わないとジャッキが入りません で、いきなりリアになってますが、左はタイヤ外したんですが、外さなくても出来ることに気付き、右はタイヤ外さず作業しました。 メモメモ・・・すぐ忘れちゃうので(;´Д`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月22日 14:37 ひろゆきんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)