ミニ MINI

ユーザー評価: 4.36

ミニ

MINICOOPER

MINIの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - MINI [ COOPER ]

トップ 足廻り

  • DIXCELブレーキパット交換

    交換していただきました! 純正っぽい? 前のは シャコタンリフト楽チン❗️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月27日 20:59 F. G. fanta★ ...さん
  • タイヤ交換・春♪

    早めに夏タイヤへ交換しました。 札幌はまだ少しの雪は降るかも知れませんが、積らない事を期待して交換です。 タイヤは先日、準備しておいたヨコハマEco'sとパナスポーツホイールの組み合わせです。 装着したデザインは、なかなか良い感じです♪ 重たい冬タイヤから換えて走りも軽やかになりました。 サイズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月26日 13:57 MiD4さん
  • 夏タイヤ 準備完了!パナスポーツ&ヨコハマエコス。

    春に備えてタイヤ&ホイールの準備が出来ました。 ホイールは冬の間に準備してあったパナスポーツフォーミュラF1 デザイン的にクラシカルでありながら、モダンな一面もある お気に入りです。 サイズは7J-16 off45です。 タイヤはパワーに合わせてエコタイヤ寄りのヨコハマエコスの205/50-16 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月23日 14:48 MiD4さん
  • 110000km ブレーキ パッド ディスク ライン 交換

    前回他のショップで交換されたパッド… ダストも出るし、ディスクをレコード状態にしちゃうし、ダメダメでした。 こんな状態だとブレーキ踏んでも全然止まりません(+_+) 今回はじょんパパさんオススメのIDIに交換!! D300i Import eco フロント用 ブレーキパット 1万8千円程度。 ブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月22日 08:33 KAZUKI@MINIさん
  • 前右ABSセンサー交換

    最近雨天走行をするとABS、ASC、パンクの警告ランプが点灯することが多くなってきました。ABSが誤動作している音が聞こえてランプがつくというパターンもあり、ショック交換のついでに以前交換したABSセンサーをATE製の9000円くらいするものに変えてみます。最初走ったらABS、ASC、パンクの警告 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月15日 23:27 kaims2005さん
  • フロントショック、バンプラバー、アッパーマウント交換 SACHS動画あり

    MOD MINIさんの動画を参考にフロントに挑戦。まずはSwaybarを外す。MeyleのHD版が入っているのでHD15mmのナットと5mの六角レンチで外します。15mmはメガネレンチとかがなかったのでクローフットレンチで。 右側の写真しかありませんが、実は左は先週やりました。18mmのボルトを外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月15日 23:22 kaims2005さん
  • リアサスペンション交換 SACHS

    ブッシュなどを変えてコトコト音がなくなりましたが、まだもう少し低いコトコト音やギシギシ音があり、12年間、約8万km弱走ったKONI FSDを交換することに。。。 一度やっていますし、リアは簡単に交換できました。 試乗してみたところコトコト音はなくなりましたが、ギシギシ音がさらに出るように?!足が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月15日 22:12 kaims2005さん
  • 夏タイヤへ交換 備忘録

    今回は必要無かったスタッドレスを夏タイヤへ交換です いつもの光景です 洗って天日干し! その後にワックス掛け! いつもは、タイヤにストレスをかけない様エアーを抜いて保管するのですが、サイドウォールにヒビ割れが見えるので今回はこのまま保管して来年は交換ですね! 製造年月日が2012年の31週な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月15日 20:34 fuku GGさん
  • M12→M14ハブボルト穴あけ加工 パナスポーツ

    ミニ用にヤフオクで購入してあったホイールがM12用のため、ボルト穴の拡幅加工をしました。 準備したのは14.5㎜のノス型ドリル刃と安物電ドル。一応、垂直を出せるように金手を木材に止めてドリルを垂直に入れられるようにします。 何でこんな面倒な事をやるかと言うと、デザインが好きで、どうしてもコレを装 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月13日 20:06 MiD4さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)