本年(H19年)2月初度登録のGH-RH16(コンバーチブル)に乗っているものですが、購入後、毎日乗車しましたが1週間を過ぎた頃より段差や凸凹通過時にBピラーに相当する位置辺りの頭上の幌より音が発生するようになりました。 但し、サンルーフ全閉・全開の時には発生しません。
音が出る時はサンルーフを少し開けた時で“ギシギシ””カタカタ”と、現在ではかなり大きな音で発生します。
営業マンに伝えたところ「保障期間(3年)内なので無償交換は可能」との回答は得ているのですが「直るかは不明」とも言われております。 自分的には交換も大変な作業と思うので躊躇している状態です。
コンバーチブルで、同経験をされている方が居られました 迹ホ処内容、ご意見等をお聞かせ願いたく投稿致しました。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ミニ
- MINI
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
コンバーチブル・幌のキシミ音について - MINI
コンバーチブル・幌のキシミ音について
-
-
-
コンバチSをこの4月で丸二年乗っています
購入当初気がつかなかったのですが(出ていなかったのかも)半年位経過した時から助手席側上部前端と運転席側の上部(前後のガラスの合わさる部分辺り)からカタカタ音が出るようになりました
この症状はクローズ時で、音が出ていてもオープンボタンをチョン押しして極わずかでもルーフのテンションを緩めると消え、クローズボタンを押して全閉すれば暫くは音は出ません(暫くは
助手席前部は金属部品の遊びで出ているようでした
運転席上部はルーフを支持しているワイヤーが若干干渉するかもとディーラの推測でした
一時はバラしてみる事も考えましたが、下手にいじって改悪になる事も懸念されたので様子見にし トいたところいつのころからか消えていました
いわゆる当たりが付いたのかなぁと、結果オーライで自分に納得させました
今は音は出ないのですが、出ていた当時は非情に気になっていましたし
無音時でもいつ鳴りだすのかとストレスが溜まっていたものです
幌交換も1つの手ですが、私の場合納車時にリアガラスに傷が有ったので納車前に交換してもらったのですが、それが前述の状態です
交換しなかったら異音はしなかったのかなぁと思った事も有りました
また、ガラスと幌のゴム部でキシム音も凄く気になっていて
極薄くグリスアップしたりシリコンスプレーを試しましたが消えませんでしたが
これもその内しなくなりました
国産オープンにも乗っていましたが、素材選択や部品干渉の詰めの判断基準が日本人設計とは違うのかなとも感じました -
kuulvluuさん、直ったみたいです! 交換後、4週間ほど経過しましたが、キシミ音が出ていたコースを毎日のように通っていますが、今のところ音の発生は有りません。
ただし、4週間位しか経過していませんので・・・(新車受取時は頻繁にサンルーフ開閉をしましたが、1週間位で症状が出ました)
1年定期点検時に併せて交換作業を依頼しましたが、1週間掛りました。伝票上の数字が金額であれば約27万円位でしたが、保障期間内という事で無料でした。 交換して良かったと現時点では思っています。 部品名:フォールディングトップ 作業名:ルーフカセット脱着交換
ところで幌のキシミ音、反響がもっと有るかと予想して投稿しましたが、思ったよりも少ないですね。 故に、コンバーチブルユーザーのほとんどの方は、キシミ音なく快適なのだと判断すると、私達は運が悪かった! と、いう事でしょうかね・・・
私の場合、多くのコンバーチブルにキシミ音が無いとすれば、どこかの部品を交換すれば直るはず と考え、交換決断しました。
余計なことかも知れませんが、kuulvluuさんの車も3年保障ですよね?
>半年もこんな状態では耐えられません
であれば、交換され トみては如何ですか?
以上、サンルーフ“コの字の枠”部分の交換完了後の報告です。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車 2年保証 整備記録 デモカー(神奈川県)
348.6万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(大阪府)
113.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型DA 両側電動(香川県)
399.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
312.9万円(税込)
PVランキング
-
323 PV
-
191 PV
-
138 PV
-
112 PV
-
112 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
