ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

コンバーチブル・幌のキシミ音について - MINI

 
イイね!  
ken53

コンバーチブル・幌のキシミ音について

ken53 [質問者] 2009/01/28 23:13

本年(H19年)2月初度登録のGH-RH16(コンバーチブル)に乗っているものですが、購入後、毎日乗車しましたが1週間を過ぎた頃より段差や凸凹通過時にBピラーに相当する位置辺りの頭上の幌より音が発生するようになりました。 但し、サンルーフ全閉・全開の時には発生しません。
 音が出る時はサンルーフを少し開けた時で“ギシギシ””カタカタ”と、現在ではかなり大きな音で発生します。

 営業マンに伝えたところ「保障期間(3年)内なので無償交換は可能」との回答は得ているのですが「直るかは不明」とも言われております。 自分的には交換も大変な作業と思うので躊躇している状態です。

 コンバーチブルで、同経験をされている方が居られました迹ホ処内容、ご意見等をお聞かせ願いたく投稿致しました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ken53 [質問者] コメントID:1196891 2008/01/13 15:03

    同じ症状さん、ご意見(アドバイス)ありがとうございます。
    “いつの間にか完治”・・・ そういう事も有るんですね。

    >正直、調整や修理は改悪することもあると思いますので強くお勧めはしません

    そうなんです! そこで私も悩んでしまうところです。

    もうじき1年目の定期点検です。サンルーフ部分の“コの字の枠”部分の交換であれば幌の全交換に比べれば小規模作業と思うのと、音発生の部分でもあるので交換してもらう方の気持ちが強くなっています。 とはいえ、優柔不断ですが現時点、決めかねています。

     情報掲載をして頂いた皆様、ありがとうございます。

  • コメントID:1196890 2008/01/10 22:48

    同じ症状がでていましたが、いつの間にか完治しました。購入1ヶ月後くらいから半年くらいでていたでしょうか?段差でのみ、カチャカチャいう感じで、頭上右上くらいで、幌のアーム部分のうえ側から聞こえているようでした。

    正直、調整や修理は改悪することもあると思いますので強くお勧めはしません。何度も修理に出しても苦にならないなら話は別ですけど、我慢できる程度なら様子を見られてはいかがでしょうか?

  • ken53 [質問者] コメントID:1196889 2007/12/27 19:54

    過日ディーラーに出向き、特大寺さんの情報を伝えたところ数日後に回答が有り、その内容は「サンルーフを開閉するためのワイヤー調整はデリケートなので避けたい」「音発生がBピラー辺りで有るなら、幌の全交換じゃなく、サンルーフ部分のコの字の枠部分だけを交換する手が有る」「しかし、完治するかは何とも言えない」との事でした。
     そんな訳ですので、1年目の定期点検時に実施してもらうか悩んでいます。今は四分六くらいの感覚で実施してもらう方に傾いております。
     以上、ご意見を頂きました方々への報告とさせていただきます。

     尚、コンバーチブルで、幌からのキシミ音などの経験をされている方が、この掲示板に目を止められましたら、この発言以~にも対処内容、ご意見等をお聞かせ願えれば嬉しいです。

  • コメントID:1196888 2007/12/20 12:51

    私は05年12月納車に乗っていますが、クローズ時の「カタカタ」が気になり、1年点検時に2日位預けて何所かを締め直してもらいました。しばらくは好くなったような?気がましたが、完璧ではありませんでした。さらに1年後の現在は、結構気になります。後部座席のサイドウインドの後ろ付近かな。最近はアイドリング状態でも音がするような??これはウインドデゥフレクターの設置部分であればよいのだけれど・・・めどくさくて未確認。とにかく屋根の異音は購入当初からの気になる問題点でしたし今後の耐久性も心配です。特大寺さんの具体的な情報ありがたいです。

  • コメントID:1196887 2007/12/19 20:35

    はじめまして。
    クーパーコンバチの初期ロットに乗っています。
    自分もはじめからキシミ音が気になっていましたが、音源を捜しだして、スポンジをつめて対応してました。w

    でも、どうしても気になるのでディーラーで調整して直りましたよ。
    先日車検を通して、今はまったく異音はありません。

    自分の場合は、サンルーフを開閉するためのワイヤーの緩みが原因でした。(ちょうど助手席の頭の位置あたりから発生していた)
    音は気になる人は気になるので、地道に音源を探してディーラーに伝えると良いと思います。
    また自分は幌の可動部分にシリコンスプレーを、ゴム部分にはケミカル品でマメにメンテナンスしています。

  • コメントID:1196886 2007/12/18 23:57

    H18年7月登録のコンバチに乗ってます。私も乗り始めた時から、音が気になっていました。ただ、1年も過ぎると慣れてしまいました。
     私の車もken53さんと同じで、サンルーフ状態の時に音が目立ちます。最初は気になり、営業マンに伝えましたが、コンバチなので多少の異音はしょうがないと言われました。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)