ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

MTの発進時に、アクセルをあおりながら加速しようとすると半クラッチで繋がるタイミング「くぅー」という音と共に、滑る(?)ような感覚がある。何が起きてますか? - MINI

 
イイね!  
はつぴか

MTの発進時に、アクセルをあおりながら加速しようとすると半クラッチで繋がるタイミング「くぅー」という音と共に、滑る(?)ような感覚がある。何が起きてますか?

はつぴか [質問者] 2023/04/15 05:28

中古車でMT車を購入し,MT車に乗るのは免許取得以来3年ぶりで、乗り始めて2ヶ月ほど経ちます。ようやくですが、半クラッチはここからここの範囲だなぁと感覚で掴むことができた頃合いです。 数日前に2000回転を超えたあたりまでアクセルを踏んで発進をしたころ、半クラッチで繋がるタイミングで「クゥー」というような音と共に、ミートが滑る(?)ような感覚がありました。発進時にしか鳴らず、特に体がシートに押し付けられるような急発進になってしまった時に鳴りました。自分の運転が下手で、それが原因なのは間違いないですが、車にも不具合があると考えられますか? また、そのクゥーという音が鳴るのが怖く、アクセルを全く踏まない発進の練習をしており、半クラッチだけで発進できるようにはなってます。半クラッチのみで発進し、クラッチペダルもなにも踏んでいない状態で1速のクリープで進んでるときに、そこからアクセルを踏むと、1000回転を超えたあたりで車体がガタガタなり、1500回転のあたりで安定するのですが、これの改善方法は何かありますでしょうか? 車用語などがいまいち理解していたないため、説明が下手くそですが、もし何かわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

回答する

新着順古い順

  • CHRIS. コメントID:1702621 2023/04/26 21:26

    最初は良くあることです。体が覚えて慣れますよ。大丈夫。 街中の信号スタートでは1500rpmを目安にアクセルを保持してクラッチをゆっくり繋いで発進しましょう。私は普段は1200rpmくらいでクラッチ繋いでスタートします。坂道発進も半クラのスピードが違うだけ。 2000rpmでクラッチを荒く繋ぐとタイヤがスリップすると思います。この辺はタイヤのグレード次第ですが…おそらく。 1速アイドルで繋いでクラッチから足を離して、車が進み始めてからのアクセルは踏み始めをとにかく優しく丁寧に踏むのがコツです。逆にアクセル離すときも離し切る前に最後一瞬溜めてからそっと離すとギクシャクしません。 マニュアルは1速のアクセルワークが一番難しいですが、これが出来れば同乗者にスマートに見せれますよ。 一人のときに1速10km/h以下でアクセルをゆっくり踏んだり離したりするとギクシャクさせない走り方の練習になります。 我が家はマニュアルしか有りませんが、妻物問題なく乗ってますし、要は慣れです。いっぱい走り回って楽しんで慣れて下さい。

  • 宇摩志阿斯訶備比古遅 コメントID:1702602 2023/04/25 19:44

    クラッチディスクの滑り。あるいはエンジンマウントのヘタリかな。 発進時だけの話しなら、MT側インプットは停止状態、そこに2000回転のクランク軸を合わせに行くんだから、半クラでないと、ストールするか暴走するかです。クラッチには非常にストレスの溜まる話しです。 その時、焼けた匂いなど感じなかったのかな? あと、1500回転の時に振動を感じるのなら、マウントか、エンジンのバランス。燃焼がうまくいかない領域が出来ちゃってるのかも。

  • copperking コメントID:1702600 2023/04/25 19:17

    音の件は分かりませんが、私のR56は完全停止からスタートするときはアクセルを踏まなくてOKです(少しアイドルをあげてスタート支援をしています)が、ちょっとでも動くとダメです。普通のクラッチミートしないとエンストします。クラッチミートポイントは変わりませんが、完全停止からのスタートとそうでない場合のアクセルワークに差がありすぎますね。私は、完全停止からのスタート以外は、アクセルを繋ぐときアクセルを小刻みに踏んで、少しアクセルであおります。そうするとさっきの差がなくなり繋ぎ易くなった気がします。 あと、クラッチが滑るか心配なら、サイドをちゃんと引いたままクラッチを繋いでください。エンストすればクラッチは滑ってませんよ。

  • ぷちきれねんこ コメントID:1702542 2023/04/22 20:14

    はつぴか様 MT楽しいですよね! ただATと違って、なれるまで低速時にはかなり神経を使うと思います。 ご質問の後半の現象は、半クラッチを使うことでなくせます。 回転数が1000回転くらいだと、半クラを使わない状態で、そこから少しラフにアクセルを踏むとガクガクすると思います。 はつぴか様の運転が下手とか、車に問題があるとかではないんじゃないかと思います。 もう10年以上MTしか乗っていない私もたまにガクガクします😅 なので路地裏などでトロトロ進む際、私はアクセルはほとんど使わず、断続半クラです。 もう少し上の速度では二速にあげて断続半クラしています。 クラッチには優しくないですが、アクセル操作に神経を尖らせなくて済みます。 ご質問の前半部分については、半クラ状態で回転上げすぎて滑りまくっている状態だと思います。 クラッチの消耗が激しいのでおやめになったほうがよろしいかと😅 低速時は微妙なクラッチ操作、アクセル操作が必要となるのは、小排気量MT車の宿命かと思います。 半クラの位置でクラッチペダルを一瞬止めることを楽にできるようになると、アクセルをあまり踏まずに低速状況をスムーズに乗り切れると思います。 ご参考になれば幸いです。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)