ミニ MINI Clubman

ユーザー評価: 4.5

ミニ

MINI Clubman

MINI Clubmanの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - MINI Clubman

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 自作スタビリンク取り付け

    取り付け完了 モノタロウで全て入手  前回の考察投稿で書いた通り 後輪両輪ジャッキアップ ウマをかけて実施 「上側」  T30トルクスでネジを押さえて  16mmメガネで外します 「下側」  E12トルクスのソケットで取り外し 純正比較のサイズ感はおよその車高ダウン量 純正:ボルト間長110m ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年2月8日 22:17 32ザッキーさん
  • GIOMIC リフトアップキット for F60

    ジオミック から発売されている F60 用リフトアップキット。 実はこれ、F54 にまんま流用出来るんじゃね? そこがスタートポイント。 勿論ジオミックさん的には専用開発ではないので非推奨。 と言うか、問い合わせてみたところ『F54には対応してません』とのコメントでした。 そらそうよね。 で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月24日 09:20 たかみみさん
  • 減衰力調整延長ダイヤル取付②

    減衰力調整延長ダイヤルを開けた穴に通し、車高調を取り外した逆の手順で取り付けします。 穴位置はほぼピッタでした。 グロメットを取り付け、ケーブルを保護します。 ダイヤルは子供がさわらないように座席後ろにしました。 長さは350mmにして良かったと思います。 これで、減衰力調整がいつでも簡単にでき ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年12月20日 20:50 タカQさん
  • フロントスタビブッシュ交換

    数ヶ月懸案だったフロントスタビブッシュを交換しました。本当は今日オイルフィルターハウジングのパッキン交換をと思っていましたが、午後から雨の予報だったのでこちらに変更。 まずはフロントサブフレームの一番後ろからボルトを外していきます。 続いてスタビとロアアームのブラケット ロアアームの上の方のボル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2020年4月12日 16:47 スポクパさん
  • Largusスタビリンクに交換

    フロントのスタビリンクをラルグスに交換しました。285mm-355mm M10 ザックスのサスについてきたMEYLEのスタビリンクが、片側だけドライブシャフトに干渉して音がしてました。 今回はシャッキアップの前にサスがどれだけ縮んでいるか印をつけておき、タイヤ外した後にナックルを同じ高さまでパンタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2022年8月1日 09:30 スポクパさん
  • スタビリンク交換

    突き上げ違和感がありスタビリンクの交換を決意し入手。75PERFORMANCE製で少々お高い買い物。 もちろんめった使わないメガネ16mm、E12工具も購入済みでいざ作業開始。 純正穴ピッチ間105mmから90mmと15mm短くセットして取付。 下ネジは純正を再利用でトルクスE12で締め込み。スタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月5日 11:40 ek23Tさん
  • スタビリンクショート化

    この下のボルトがE12で止まっていて、 ここソケット入らないのですよ。 厳密にいうとソケットは入るけどハンドルが入らない。 ということで、E12のメガネという あまり使わなさそうな工具をやっと購入できたので、 本日取付というわけです。 ノーマルのリンク時のスタビの角度。 車高を下げたことでリヤ側に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月7日 11:06 hasi4114さん
  • スタビリンク、ブッシュ交換の注意点

    今回はスタビリンクとブッシュの交換をした時に苦労した点を紹介しながら、作業される方が準備しやすいように必要な工具を載せておきます(^-^)/ 先ずはスタビリンクですが、今回私が選んだのは マイレ(MEYLE)のヘビーデューティー仕様です。 ヘビーデューティーは純正品よりも耐久性、走行性、安全性を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2019年5月20日 16:16 HIROizmさん
  • リアキャンバーアーム取付①

    車高を下げているので、リアタイヤ内側の片減りが酷いです。 写真でも明らかにネガティブキャンバーです。 純正のキャンバー調節機構を使用してもこれが限界です。 そこでSKID RACINGのリアキャンバーアームを購入しました。 調整範囲は純正比-7mm~+23mmです。 角度を測るための簡易測定器を製 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年11月10日 17:39 タカQさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)