困り果てており、皆さんのお知恵や経験談をいただけたらと思います。miniのR55、クラブマンのクーパーSに乗っています。2016年3月に66,000kmほどの中古車をディーラーで購入し、その後、様々なトラブルが発生しましたが、何とか乗ってきました。しかしエンジンが冷えた状態での始動時にアイドリングが不安定になり、高圧ポンプの不調だとのことで、ディーラーで約50万の見積をもらい、途方に暮れています。貧乏人が安易に安い外車に手を出したのが悪いということは重々承知していますが、高圧ポンプをeBayで手配し、持ち込み修理に出すのが一番安価になりそうですが、このような手配を経験された方はいらっしゃいますか。
また、純正のチューナーが故障し、ラジオやシートベルト未着用の警告音等が出なくなりました。こちらもディーラーの口頭概算で15万ほど部品代にかかり、オーディオに強そうなショップに問い合わせたところ、チューナーの脱着に4,5万、修理に3~5万かかるといわれ、途方にくれています。安く修繕をされた方などはいらっしゃれば、その方法等、教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
高圧ポンプ故障とアンプ故障 - MINI Clubman
高圧ポンプ故障とアンプ故障
-
ご連絡ありがとうございます。何だか釈然としない話ですね。ただ、私も高圧ポンプは大分調べたのですが、この型のクーパーS(ターボ車)では3万~10万キロで交換が必要なようです。それにしても、27万とは高額ですね。高圧ポンプ以外にも交換されたのでしょうか。
私も先輩に教えてもらったのですが、パーツリストを手配しておくとよろしいかと思います。ディーラーで見積、部品番号がわかれば、ネットでいくらで手配できるものかが簡単にわかりますし、カルソニックさんのおっしゃっているとおり、町工場に修理を依頼するときも、部品番号を指定すれば、見積・調査費用が軽減されます。高圧ポンプは社外品も出てきているようで、ebayで6万円前後でした。自分でも調べて、信頼できるディーラーやショップを探しておくことが必要ですよね。 -
高圧ポンプについて回答にはなりませんが...
R55クーパーS2011年製に乗っています。車検を終えて9ヶ月で始動時アイドリング不安定となりました。12ヶ月点検(一年で6,000km走行)に合わせ初めて近隣のミニ専門ショップでチェックしたところ、高圧ポンプの不良で新品(18万円)との交換となりました。このときの支払金額は12ヶ月定期点検整備費用を除いて27万円でした。あまりにも金額が高すぎるので廃棄するというパーツを無理矢理引き取って帰りました。不良品とされたポンプを収納した箱にはマジックで「中古品 エンジン始動可、冷間時エンジン不調」とありました。後日ディーラーで検査したところ、メンテナンスしてそのまま使用できるパーツであるが判明しました。恐らくこのショップは廃棄するどころか他のMINIに使い回しをするつもりでいたのかも知れません。後で調べましたら高圧ポンプは純正品が通販で10万円程度で入手可能でした。やはり業者の言いなりにならず、多方面から情報を集めることが大事ですね。写真を貼り付けます。 -
-
高圧ポンプは2代目の宿命みたいなもので、特に前期型は多いです。(後期型も対策はされてますが、これから増えると予想されます。)部品をネットで購入して、馴染の修理工場でやって貰うのが安くあげられますが、外車を扱った所ならなお安心です。ミニ専門や外車を多く扱う店ならDラーより安くより安心ですが・・近くの修理工場へ一度聞いて見たらいかがでしょう?オーデォー系ですが、輸入車は基本的に国産に比べて高くつきますが、Dラーより安く出来るならそこでやって貰うと良いです。自分はR55後期型2013年最終系を新車で購入しましたが、修理では無いですが、ツィターやサブウファーは、値段聞いて、持ち込みで電装系の工場で取り付けて貰いました、Dラーの半額以下で出来ましたので。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクラブマン ACCハーマンカードンアップルカープレイ(大阪府)
489.0万円(税込)
-
三菱 パジェロミニ 全塗装カスタム/新品ナビ&横浜MTタイヤ(埼玉県)
124.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
179.8万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ アルミホイール 届出済未使用車(岐阜県)
146.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
