コルトに約3年乗っているのですが、冬場になるとフロントガラスの内側がびっしり凍っています。外側が凍るのは当然ですが内側が凍るのはおかしいと思いませんか?他に所有している三菱の軽ワゴンも凍っていますし左隣に止めてあるランサーをみた所凍っていました。しかし右隣の軽(スズキ)は凍っていません。前に止めてあるセレナは大丈夫です。
どなたか同じ症状の方はいませんか?
どうして三菱車のみが凍っているのか不思議です。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- コルト
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フロントガラスの凍結 - コルト
フロントガラスの凍結
-
雪国にお住まいでしょうか?
マンション賃貸業をやってまして暖かい地方から転勤されてきた会社員の方から結露の苦情が特によくあるんです
車のことはよくわかりませんが結露の原理は家と
同じだと思いますので結露対策について
昼間に日光で車内が暖かくなってカーペットの水分が
蒸発して湿度があがってしまうと
室内が寒くなっても水分は空気中で飽和して温度差が大き
い部分で結露になってしまいます
肌で湿度を感じるのは難しいことと
部屋と屋外の温度差が大きいと部屋の温度が下がると
空気中の水分が飽和しやすいので
結露の原理を説明して換気をまめにすることを説明して
実行してもらうと苦情は続きません
1時間走ったら5分ほど窓を少し開けて換気走行するとか
どうですかね?
珍しい?ワザを見つけました
車内に「押し入れの湿気取り剤」を常備してる人もいるみたいですよ 試す価値ありかも!?
http://d.hatena.ne.jp/reachan/20061203 -
この前の大雪の時に、フロントウインドウの内側に
水滴がついていました。
気温は-3度以下で2日乗ってなかった日。
前日、夜まで乗ってて朝方に雪が降って
気温は同じぐらいの別の日
積雪後、まったく凍らずさらさらの状態。
この日はまったく水滴はついていません。
他の状態の日は、フロントガラスが
カチカチに凍っていても
まったく内側に水滴はありません。
以前乗ってたミラージュは寒かった・・・
内側に水滴は一度もなかったです。
ちなみに14年乗っていて
高速で走るとドアが浮き気味になって
ぱふぱふいいながら風が入ってきました。
そうでなくても走るとドア側の
足元寒かったですね~
コルトは、大分密閉性が高いと感じる
今日この頃・・・。
室内と外気の気温差があると
水滴がついて凍るのではないでしょうか?
起因は密閉性によるものと思います。 -
ちょと考え方を変えてみる。
昼間太陽の光とかで車内が温まって、夜冷えるとして。車内の温度差が有ると結露しやすくなる。お茶の葉っぱに霜が付いたみたいにフロントガラスに霜が出来、それが冷えて凍るのでは?。
凍ると言う事は、車の中に湿気が有ると言うことで、その湿気は何処からくるのだろう? と言う疑問にもなりますね。
逆に窓とかが開いていると、空気が流れて凍らないと思うからきちんと密閉はされていると思います。
溜まった湿気が逃げないで残っているせいで結露しやすいってのも有るかも。
晴れた日に窓を開けて湿気を逃がして車内を乾燥させたら、次の日は凍るかどうか試してみたですね。
それから、当然凍った室内に乗り込めば、凍って無い車に乗ったときより寒く感じるのは当たり前ですよね。凍ってなくても湿気が多いと寒く感じるとおもいます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
169.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
