三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • COLT SPEED ストラットタワーバー 取り付け

    まず、ワイパーを外し、カバー、ワイパーモーターと外していきます。 ワイパーモーターを外したら、下のフレーム?も外します。この時ワイパーの配線をこのフレームから外す必要があります。 ここまで外してやっと、取り付け基部が見えるので、純正のタワーバーを外します。 コルトスピードのタワーバーを取り付け、あ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月5日 00:40 相模の三毛猫さん
  • ロールケージ取付

    スピードSC車両を作るために、特注ロールケージ付けました。 レース車両規定に従うため、市販品とは違って前4点の部分にはパイプ差込式のジョイントを要求されます。 そしてルーフ補強バーも必要です。 そのためこんな形をしています。 差込ジョイントは相手のパイプを自由な角度から持って来れないので、取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月26日 21:07 えびてるさん
  • リアピラーバー取り付け

    YRさんのリアピラーバーを中古ショップでGET。 お店の駐車場でちゃちゃっと取り付け(;・∀・)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月15日 16:51 KEN@RSさん
  • フェンダーインナーブレース…

    フェンダーライナーをはずし、 元から付いてる奴を外し 代わりに取り付け完成 片側40分位の作業でした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月4日 18:52 AIR∽LOOPさん
  • エンジンピッチングリミッター N製ブッシュ

    7月末に、72,000km弱で昇天され、純正戻ししていましたが、 ブッシュの新品が出来上がって来たってことで、交換しましたよっと。 138,835kmで交換・取付。 今回はどんだけ走れるだろう?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月4日 10:19 しんぺィさん
  • LAILE リアパフォーマンスバー

    フロントの補強はやりつくした感がありましたので、リアの補強という事でLAILE(レイル)製のパフォーマンスバーの取り付けを行いました。 ただし、今回の整備手帳では全ての取り付けは紹介しません。 LAILEさんの取説に分かりやすく記載されていますので、割愛させて頂きます。 Webサイトでは、”加 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月12日 00:21 へちゃりぶれさん
  • 自作 フロントメンバーサポートバー作成手順☆

     フロントメンバーサポートバー(長いなぁ)の作り方です☆  Blogの方にも寸法書いてますが、ちょっと詳しく書いてみようかと。 下の穴位置は純正そのままの場合には溶接で盛り上がっていますので、ヤスリ~グラインダでしっかり平面出しをしておきましょう☆  穴径は8.5mm~最大10mm程度。  セ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月1日 23:36 きむきむ☆彡@充電中(73%)さん
  • ロワアームバー タイプⅡ取り付け

    見ても分かる様にノーマルを外して、ボルト4本で止めるだけです。(チョー簡単!!) ボルトは前2本と後ろ2本でサイズが違います。(何故、同じじゃないのか不思議です・・・) 外したノーマルとの比較 ノーマルは見た目より重く、ロワアームバー タイプⅡの方が少し軽いです。 ノーマルは板の張り合わせで、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年4月7日 18:33 ボコ之助さん
  • リアタワーバーの取り付け

    アブソーバー上部のカバーを外します。(ボコ号は外したままです!) アブソーバーを固定しているナットを外します。(ボコ号は車高調の減衰力調整ダイヤルも外しますが・・・) タワーバーが動いてもフレームの穴に干渉しない様、フレームの穴を広げました。(干渉しない様に製作しましたが、ギリギリのため・・・! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月3日 17:35 ボコ之助さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)