三菱 デボネア

ユーザー評価: 3.77

三菱

デボネア

デボネアの車買取相場を調べる

3期目/について - デボネア

 
イイね!  
おかもり

3期目/について

おかもり [質問者] 2007/04/25 01:01

リムジン乗ってる方、乗りつづけてどんなもんですか。
レヴューとかにあると良いなあ。

あと、エンジンのオーバーホールしたひといますか。
どのくらいかかりましたか。
その後の調子と言うか、乗り心地と言うかかわりましたか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • おかもり コメントID:55754 2007/04/25 01:01

    レビューのDEBOLINKさんの質問に勝手に答えますが、フロントグリルの交換は私自身やった事がないので保証はしかねますが交換は可能でしょう。兄弟車、ヒュンダイのグレンジャー使用にされている方もいるくらいですから。

  • おかもり コメントID:55753 2006/03/19 10:56

    私も実はひとつおシャカにしました…;-)

    あーいうの直す業者いたらいいのになあ。

  • コル注 コメントID:55752 2006/03/19 01:25

    ①灰皿
    灰皿は私のも同じように調子悪かったです。
    部品取り車から外して装着したら、それも閉まったり閉まらなかったりして同じ感じでした。
    直してみようと分解してみたら中で巻かれているバネがバィ~ンと緩んでしまい、その灰皿はオシャカとなりました。
    [PUSH]印ではなく、フタのやや左側を強めに押すと、何とか開閉が出来たように思います。

    ②4WS
    4WSは速度50km以上で同位相のみ制御するそうです。
    なかなか実感は出来ませんが、勤務先の広い駐車場で70km/hスラロームしてみましたが、確かにスピンの兆候は出ませんでした。
    高速道レーンチェンジなどの安定性が高まると思いますが、油圧式でON/OFF出来ないのでどのくらい向上しているかは実感しにくいでしょうね。

  • おかもり コメントID:55751 2006/03/19 00:51

    車種選定ですが、私は後期式デボネアを乗ったことがなく資料上でしか知らない上で話せば、以下の通りです。

    前期式の4WSはあるという実感はあまりありません。
    おそらく同時期のディアマンテと部品共有かなんかで後期式は2WSとなったのではないかと思います。

    フロントグリルは前後期で趣味の分かれるところですからよく見て判断しましょう。おそらく付け替えは可能かと思います。

    エアサスもレス車をまともに乗ったことはないですが、それなりに揺れますので過大な期待はやめましょう。
    自動車高調整は後期式の方が新型で良い感じになっているかも知れません。

    Sp仕様かタイプC(車間距離感知車)を検討しておりそれだけ見るならCを勧めておきます。コントロール機能もありますから機能がある実感はおそらく大きいです。

    マルチは死んだらどの部品も10万越えです。ヤフオクとかでさがすしか道はありませんが、1年に一度でるかでないかでしょう。しかも超初期のCDナビで前期式はGPSもありません。

    どうでもいい機能ですが、後期式になってからサイドガラス挟み込み防止機能がついたようです。あと、キーレスエントリーに(グレードによるでしょうが)トランク開閉ボタンが追加されたようです。

    あとMICS搭載フェンダーミラー車はミラーのみ位置を記憶しませんが、よく考えたらフェンダーなので誰が乗ってもほとんどいじらずそのままなので悩むのは損です。

    おもうところ2

    気力あればまた書きます。

  • おかもり コメントID:55750 2006/03/19 00:50

    3期目購入の注意点?について

    親発言「お久しぶりです」で表記のとおり何かあればとのことで自分なりに今の時点で感じたところを書いておきますね。(^^)

    まず1つめ、私的にはエンジンの積み替えはもうさけられない事象と覚悟が必要と思います。中古市場でいくら最終型、走行距離低であってもやっぱり結構行っていますし、この三菱のエンジンはどうもピストンリングのような消耗部品の劣化が他社と比べて早いように思われます。リビルドの積み替えでも50万円はくだりません。;-)
    なので、よっぽど個別に気に入ったとかでなければ不人気車らしくできるだけたたいて購入することが必要と考えます。
    ちなみに私は購入当初全部込み66万で購入しました。

    Qつめ、フロントの灰皿部分、後部座席の灰皿部分は必ず開閉するかきっちり確認し、ヘッドライト等をつけた時にフロントはPUSH部分が、フロント、後部座席共に開けた時に中の電球が点灯しているか確認が必要と思います。
    灰皿部のフロントは開けたら戻らなくなったり、皿を出すためにボタンを押しても出ないとか、セットしても飛び出してきてしまったり、後部座席のはヒンジ部分が結構弱いため、われてしまっている、もしくはわれそうな場合があります。カパッと勢いよく開閉のショックがあるのが正常です。木目調仕様のグレードはこれを理由にたたいて購入後交換でも良いかも知れませんが、高グレードの本木目仕様は要注意で部品交換なんかしようものなら数万円は平気でいきます。妥協は許されないところでしょう。フロントのランプ点灯可否も同様でランプだけ交換というわけにはいきません。妥協は皆無です。後席ランプは切れやすいですが、ランプのみの交換ができて格安なため、いいっちゃいいですが、一応ハーネス(電線)不良だったらうるさいので発生していれば購入店に直すのを条件としておきましょう。

    3つめはキー向き忘れ等のブザーは全車種あったと思いますのでならなければ金額たたくか修理させましょう。交換は5千円ほどかかります。何台か乗りましたが、運悪くどれもならずに整備解説書を買うまで鳴るとは知りませんでした。;-)

    とりあえず思うところ1。

    また次回気力があれば書きます。

  • おかもり コメントID:55749 2006/03/11 22:17

    ありがとうございます。ちょっとでも何か残せたらとおもいます。なんせ関連HPが皆無なこともありますし。(^-^;

  • コル注 コメントID:55748 2006/01/28 20:59

    (コルト注文中から改名しました)
    おかもりさん頑張っていますね~
    私も昔の記憶を辿って、まずは整備手帳あたりから書き込みしようと思っています。
    もっと写真撮っておけば良かった。

  • おかもり コメントID:55747 2006/01/16 01:00

    最近ここにある「みんから」にはまっています。
    自分のホームページからもリンクを張っている関係もあり、自分の「みんから」ばっかり更新してさらにHPは更新から離れていきそうです。;-)

  • おかもり コメントID:55746 2006/01/06 00:00

    とりあえず、ちゃんと信号来て動作したようです。

    まあ、走ること自体には問題はなかったので実感はないですが。;-)

  • コメントID:55745 2005/12/30 21:25

    エンジンコンピュータ

    新品だと7万ごえとのことで中古でオークション探してきました。
    グレードとかで型番が違うものの、CDパーツリストから同じ型番のがたまたま出ていて、おそらくこれでいけると思われです。年明けじゃないとディーラーもっていけないけど。
    1万未満で購入。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)