リムジン乗ってる方、乗りつづけてどんなもんですか。
レヴューとかにあると良いなあ。
あと、エンジンのオーバーホールしたひといますか。
どのくらいかかりましたか。
その後の調子と言うか、乗り心地と言うかかわりましたか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デボネア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
3期目/について - デボネア
3期目/について
-
-
-
①灰皿
灰皿は私のも同じように調子悪かったです。
部品取り車から外して装着したら、それも閉まったり閉まらなかったりして同じ感じでした。
直してみようと分解してみたら中で巻かれているバネがバィ~ンと緩んでしまい、その灰皿はオシャカとなりました。
[PUSH]印ではなく、フタのやや左側を強めに押すと、何とか開閉が出来たように思います。
②4WS
4WSは速度50km以上で同位相のみ制御するそうです。
なかなか実感は出来ませんが、勤務先の広い駐車場で70km/hスラロームしてみましたが、確かにスピンの兆候は出ませんでした。
高速道レーンチェンジなどの安定性が高まると思いますが、油圧式でON/OFF出来ないのでどのくらい向上しているかは実感しにくいでしょうね。 -
車種選定ですが、私は後期式デボネアを乗ったことがなく資料上でしか知らない上で話せば、以下の通りです。
前期式の4WSはあるという実感はあまりありません。
おそらく同時期のディアマンテと部品共有かなんかで後期式は2WSとなったのではないかと思います。
フロントグリルは前後期で趣味の分かれるところですからよく見て判断しましょう。おそらく付け替えは可能かと思います。
エアサスもレス車をまともに乗ったことはないですが、それなりに揺れますので過大な期待はやめましょう。
自動車高調整は後期式の方が新型で良い感じになっているかも知れません。
Sp仕様かタイプC(車間距離感知車)を検討しておりそれだけ見るならCを勧めておきます。コントロール機能もありますから機能がある実感はおそらく大きいです。
マルチは死んだらどの部品も10万越えです。ヤフオクとかでさがすしか道はありませんが、1年に一度でるかでないかでしょう。しかも超初期のCDナビで前期式はGPSもありません。
どうでもいい機能ですが、後期式になってからサイドガラス挟み込み防止機能がついたようです。あと、キーレスエントリーに(グレードによるでしょうが)トランク開閉ボタンが追加されたようです。
あとMICS搭載フェンダーミラー車はミラーのみ位置を記憶しませんが、よく考えたらフェンダーなので誰が乗ってもほとんどいじらずそのままなので悩むのは損です。
おもうところ2
気力あればまた書きます。 -
3期目購入の注意点?について
親発言「お久しぶりです」で表記のとおり何かあればとのことで自分なりに今の時点で感じたところを書いておきますね。(^^)
まず1つめ、私的にはエンジンの積み替えはもうさけられない事象と覚悟が必要と思います。中古市場でいくら最終型、走行距離低であってもやっぱり結構行っていますし、この三菱のエンジンはどうもピストンリングのような消耗部品の劣化が他社と比べて早いように思われます。リビルドの積み替えでも50万円はくだりません。;-)
なので、よっぽど個別に気に入ったとかでなければ不人気車らしくできるだけたたいて購入することが必要と考えます。
ちなみに私は購入当初全部込み66万で購入しました。