三菱 エクリプスクロス PHEV

ユーザー評価: 4.71

三菱

エクリプスクロス PHEV

エクリプスクロス PHEVの車買取相場を調べる

クルマレビュー - エクリプスクロス PHEV

  • マイカー
    三菱 エクリプスクロス PHEV
    • なつみんPHEV

    • 三菱 / エクリプスクロス PHEV
      G リミテッドエディション_4WD(2.4) (2022年)
      • レビュー日:2025年4月29日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    力強い加速力と圧倒的静粛性
    不満な点
    やはりいろんな方から指摘されている内装の古さは気になるところです。
    ただしすぐに慣れます
    総評
    おととし24歳にして初めての新車購入でした。
    それまでは同じ三菱12年式ミラージュを乗っていました。
    燃費だけが取り柄ですので乗り心地はその車しか知りませんでした。
    ある日代車でエクリプスを乗らせてもらったときがこの車を買うきっかけになりました。
    EV特有のトルクもさることながら静かで使い勝手も申し分なく個人的に理想形です。
    基本オーケストラやクラシックばかりを聞くのでもっと静粛性を高めようと思いBSのアレンザlsも近く買う予定です
  • マイカー
    三菱 エクリプスクロス PHEV
    • 北カラス

    • 三菱 / エクリプスクロス PHEV
      P_4WD(2.4) (2020年)
      • レビュー日:2025年4月26日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    デザイン、乗り心地、高級感、レスポンス、安定感
    不満な点
    極寒冬季の給電時は暖房が使えないため工夫して耐えるしかない。冬季の発進は暖房が効かないのでミニヒーターを使ってしのいでます。開発によって燃費は18km伸びれば合格点だったが現状は9~11kmで及第点。ただ、満足している点が優位なので乗り続けますが。
    総評
    デザインは他社と比較しても真似ができないほど斬新的。燃費はまだ観測中でEVは貯まっているときはセーブモードを多様走行し無くなればチャージしながら走行する繰り返しのパターンをしてベストな燃費の伸びを探しています。
  • マイカー
    三菱 エクリプスクロス PHEV
    • やなぎん8

    • 三菱 / エクリプスクロス PHEV
      P_4WD(2.4) (2020年)
      • レビュー日:2025年4月21日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    Phevならではのコスパ
    不満な点
    ev走行の航続距離がもう少し欲しかった
    総評
    何よりカッコよくて充電も楽しいコスパの良いSUVです。
  • マイカー
    三菱 エクリプスクロス PHEV
    • うりぼう'66

    • 三菱 / エクリプスクロス PHEV
      P_4WD(2.4) (2021年)
      • レビュー日:2025年4月17日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格2
    満足している点
    電動モーターにより、振動のない加速、高速巡行
    不満な点
    クーペタイプだから…仕方がないが 室内積載が余り取れない事
    総評
    PHEVにより家庭で充電 普段はEV車 遠出時はハイブリッド車の三菱四駆
    高速時はガソリンエンジンの補助(FF)
    電欠不満が無いEV車な感じです

  • マイカー
    三菱 エクリプスクロス PHEV
    • Rainy Drive

    • 三菱 / エクリプスクロス PHEV
      P_4WD(2.4) (2023年)
      • レビュー日:2025年4月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    ・見た目は男らしいデザイン
    ・ノーマルモードでもアクセル踏み込んだときの十分な加速感、感覚的には200馬力くらい。
    ・積載力はある
    不満な点
    ・プログレッシブステアリングが採用されていないことで低速走行時の右左折時に、ハンドルを多めに回さないといけなく余計な動作が増えること
    ・モニターに走行時間や油温が数値で表示されないこと
    ・カーナビが操作しにくい
    渋滞情報がうっとしい
    ・バニティランプがハロゲン
    ・車速感応式ドアロックなし
    チャージモードのときにアクセルのツキが悪くなる。例えるなら踏んでも遊びが出るようなイメージ。
    ・ブレーキの制動がイマイチ
    車重あるから仕方ないか
    ・ボンネットが薄い
    軽量化❓安全性は問題ないとは思うが。
    ・サイドミラーのキーレスエントリーでの開閉設定をすると、手動格納後、エンジン始動時に手動で開く機能がないから立体駐車場から出るとき開くので不便。出庫前にまた、格納しないと出られない。何とかしてほしい




    総評
    まだ峠で使っていないので、試走したいと思います。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)