三菱 eKスポーツ

ユーザー評価: 4.26

三菱

eKスポーツ

eKスポーツの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - eKスポーツ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • OBD2を常時電源からアクセサリー電源化

    車両側のOBD2コネクターです。 画像の向きの右下、ここが常時電源です。 ELM327などOBD2スキャンツールを繋ぎっ放しにすると、バッテリー上がりの原因となったりします。 この電源をACC電源化(アクセサリー電源化)します。 分かりにくいので延長ケーブルにてテスターでチェック。 ここが常時電源 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年4月27日 16:30 どらたま工房さん
  • 分電盤を作る(1)

    ↓の時に作った、↑を取り外します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/7800810/note.aspx 2.0sqのケーブルにクワ型端子を付けて、接触不良・配線抜け防止のためはんだを流し込みます。 赤と黒のケーブル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 18:10 どらたま工房さん
  • 分電盤を作る(2)

    昨日の続きから。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/7816372/note.aspx 配線にギボシ端子を付け、はんだを流し込みます。 赤黒配線計12本のギボシ取付完了。 基本ですが、プラス(赤)配線はメスを、マイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年6月2日 12:48 どらたま工房さん
  • アクションカメラSF430の調整、走行テスト

    中華アクションカメラSF430を使用してみましたが、走行動画を撮るにあたり色々と改善点が見つかりました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/12963171/parts.aspx まずケースが少し緩く、走行撮影するとぐ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 13:13 どらたま工房さん
  • どらたま流、ギボシのかしめ方

    配電盤作成業務1ヶ月経験者(笑)のどらたまが語る、ギボシ端子のかしめ方! どらたま我流です。 まずスリーブを通し、配線の被膜を6mm剥き、先端をU字にねじります。 ギボシ端子をかしめる際は、電工ペンチのこの形の部分を使います。 ちなみに工具は精度のよい、高い工具を使いましょう。 写真のはあんま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年3月5日 15:28 どらたま工房さん
  • ドラレコのmicroSD交換と、処分方法

    ドライブレコーダーのmicroSDは1ヶ月前位に購入してましたが、今日ようやく交換する気力が沸いてきました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/12286859/parts.aspx ドラレコのmicroSDは消耗品で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年4月2日 19:15 どらたま工房さん
  • ドラレコ取り付け 丸投げ

    天候的に不安定でした。 丸投げして正解だったかも。 マイクロSDXC 128GBは無事初期化されました。仕様は32GBまでです。 相性悪いと不具合が起きるので自己責任でオナシヤス(´ー`) 画像じゃあまり感じられないけど、ちょっと大きいですなぁ。 うーん、ザワザワする(ぁ いや、文句言うとかじ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月13日 17:57 PAx2さん
  • リバース信号の配線

    先日のバックアイカメラ取り付けの整備手帳で、vector4452さんから「リバース信号の配線はどこから?」との問い合わせがありましたので朝からパネルをバラして写メ撮って来ました。(笑) 先ずは、助手席下のパネルです。 発煙筒を外すと奥に小さなナットがあるので、手で回して外します。 スカッフプレー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2014年11月2日 18:57 砂夫金さん
  • バッテリー延命装置取り付け その後

    取り付け後約2ヶ月経ちました。 取り付け前のライフウインクの状態は、長い事こんな感じでした。 今はこんな感じ。 5年経過のcaos、回復してるようです。 おさらい ■サルフェーション サルフェーションとは、バッテリーの化学反応によって生成される硫酸鉛です。この硫酸鉛の結晶が極板に付着し硬質化す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年4月8日 16:57 PAx2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)