三菱 ギャランフォルティス

ユーザー評価: 4.24

三菱

ギャランフォルティス

ギャランフォルティスの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - ギャランフォルティス

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • Defi-Link ADVANCE Control Unit Setの取付

    Defi-Link ADVANCE Control Unit Setを取付けていきます。 詳しい事は整備手帳検索で、エボX>メーター>ブースト計で出てきます。 自分自身もそちらを参考にいていますので、お許し下さい。m(__)m まずは、エンジンカバーを外します。 今回自分がセンサーを設置した場所 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月6日 21:41 もやし_さん
  • デフィです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月17日 22:29 y_mankさん
  • Touch-B.R.A.I.N. Junction Box 装着

    SENSOR JUNCTION BOX です。 圧力センサー PS-01 油圧計に使用。 温度センサー TS-01 油温計に使用。 メクラ栓を緩めるのですが、噂どおりメチャ固い!レンチにパイプを継ぎ足してようやく緩みました。 メクラ栓が取れればセンサーアダプター(今回もYR-ADVANCEさんの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月1日 14:59 ラブ吉さん
  • Airmoni取り付け

    製品の中身です。 エアバルブのキャップをこのセンサーに交換します。 センサーに電池を入れてエアバルブキャップと交換するだけです。 その後ロックナットを締めれば完了。 説明書には装着3分と有りましたが、センサーと本体+シガライターソケットからの電源取りで20分ほどで完了です。 バックライトも7色から ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月6日 15:09 ラブ吉さん
  • TRUST インテリジェントインフォメーターTOUCH

    ヤフオクで購入しましたので、こんな感じで到着。 ステーの部品です。丸い部分がもう一部品を介して本体裏に付きます。 奥側の両側を挟む感じで平らなステーと固定します。 が、中央部分がちょっと長い…で切断。 途中の画像(位置合せに悩み、金属ステーの大きさに悩み…)は撮り忘れ(汗) センターのパネルも外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月29日 21:41 芳之介さん
  • バキューム計取り付け(BLITZ RACING METER SD)

    大きな作業としては、①負圧を取り出す、②電源を取り出す、の2点です。 今回の作業では特に武乃輔さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 負圧を取り出す作業です。 エンジンカバーを外すと負圧を取り出すホースが見えます。 切断します。 ゴムホースのまわりをスポンジ状のホースが保護しています。 切断し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年1月11日 18:34 RedFortisさん
  • Defi ブースト計取り付け2

    “暫定”と言いながら移していないETCが邪魔ですね。 アンテナのワイヤーが非常に外し難いです(-_-;) センターのパネルへ到達するまでは、先輩諸兄がアップされてますので割愛。 エンジンルームからのセンサーのワイヤー引き込みの場所ですが… イラスト見ても全然判りません(-_-;) アクセルAS ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月29日 18:52 芳之介さん
  • Defi ブースト計取り付け1

    買ってしまいました。オークションで少しお得。 ちょっと凝ったパッケージです。 内容はこれだけ、比較的簡単そうです。 ※後に反省することに… 意図的に小さいメーターを選びました。 本気で走る(チューンする)訳ではないですし、ダッシュボード上が妙に寂しい(凸凹させて時計くらい付いてても良さそうだが…) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月29日 18:06 芳之介さん
  • Aピラーに追加メーター取り付け~その2(バキューム計)

    8φ×4φ×8φのホースジョイントが到着しました^^ やっと続きの作業ができます♪ 運転席アクセルペダルの上部にあるグロメットを外し、穴を開けてホースを通します。 (整備手帳「車内からエンジンルームへ配線引っ張り」参照) http://minkara.carview.co.jp/userid/3 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月15日 08:43 武乃輔さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)