三菱 ギャランフォルティス

ユーザー評価: 4.24

三菱

ギャランフォルティス

ギャランフォルティスの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ギャランフォルティス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング他

    アーシングしてみました。 ホームセンターにて1290円也。 ほぼToritonさんと同じ場所です。色々試行錯誤したのですが、セットのケーブルの長さが微妙だったため結局こうなりました。 まずは全体の写真です。 その1 オルタネータ部分の純正アースに共締め。 その2 凄く分かりづらいですが、黄色 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月29日 22:45 ねまくらさん
  • アーシング

    ターミナルとボディ左サイド 青いケーブルが以前施工した分で今回のはクリアのケーブルです。 色合わせたら良かった・・・orz バルクヘッド(今回施工分) ボルトを外すと、接触してた所の塗装が取れていたため 錆防止にタッチアップをボディ側に塗って取りつけました。 ボディ右サイド(今回施工分) オル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月8日 00:31 のら和尚さん
  • 汎用アーシング

    パソコンの調子が良くなったので、初めて投稿してみました。 前の車からはずして物置にしまって置いたままのアーシングです。 納車から約5ヶ月目にしてようやく装着です。 休日でも何かと用事があり、 なかなか車弄りに没頭できませんが気長にやっていきます。 4本接続しました。場所はバルクヘッドに1本。ミッシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年2月10日 23:31 走り屋パパさん
  • アーシング改

    全体図 変更点その1 ボンネット ヘッドカバーの配線が余っていているので考えていたところ、某雑誌に永井電子工業の特集で欧州車には標準で付いている?!らしいので取り付けました。 変更点その2 エギゾースト 昔日産がラジオのノイズ対策で始めたらしので 変更点その3 遮熱版 昔オフ会でToritonのを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月25日 22:05 べ~だ~さん
  • アーシング

    全体図 皆さんのを参考にさせて頂き、下記のポイントにしてみました。 うまく撮影できなかった為 後日ポイント部写真掲載予定 ヘッド <吊り金具> 理由:ディーラに聞いたところプラグ部分では全部にしないといけないし、ヘッドカバー部はプラスティックで出来ていてオイルシールの関係で均一に締めないと漏れが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月14日 21:17 隠れ不良親爺さん
  • アーシング施工~

    とりあえず、アイーシングを施工してみました~。 落とす場所はよくわからなかったので、諸先輩方の整備手帳を参考にさせて頂きました。 エンジンルーム内全景。 その1:オルタアース部 その2:エンジンヘッド その3:エンジン吊り具部 その4:T/Mカバー その5:バルクヘッド その6:純正アース線隣 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月28日 13:35 オルボーンさん
  • アーシング第一弾

    ぶらっと立ち寄ったホームセンターに売っていたので買ってみました。 SEIWA(清和工業株式会社)のアーシングケーブルです。 アーシングポイントはエンジンブロック。 エンジンを釣り上げるフックを取り付けているボルトとバッテリーのマイナス端子をつなげました。 効果は・・・・ 鈍感なんでよくわかりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月9日 17:22 しおじ号さん
  • アーシング

    パッケージです。 取付け全体像です。 施工位置です。まずオルタネーターのアースに共締めです。 正面から見て右上のヘッドカバーです。勇気を出して緩めました。取付け金具がボルトに合わず金具の穴を広げました。 ボディーアースとECU(らしきものなので)、一石二鳥で施工。こことオルタネーターはTorito ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月29日 23:12 べ~だ~さん
  • バッタイナズマ作成

    配線レイアウトを決定 プラス・マイナスの方向を決めて、 コンデンサを仮配置します。 ※安全のためにプラス側にはヒューズを付けましょう。  今回は10Aのヒューズを使用しています。 配線を半田付けします。 プラス極同士、マイナス極同士になるように半田付けします。 円筒形のコンデンサには極性があるの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月2日 23:36 のら和尚さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)