今年2023年の5月に初めて三菱アイを購入しました。 現状渡しで購入したのでクレームにはならないのですが、6月に入り段々暑くなりだしました、 夕方や夜は寒い位エアコン効きますが、日中は、送風にしかならず、これって仕方ない事なのか?GASがないのか?解らずなので詳しい方いたら教えて欲しいです。(^-^; フロントバンパーの、中心辺りから冷たい空気が、出てますが、それが室内に、入らないのかなぁ~なんて素人考えで感じました。教えて下さい。(((^^;)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- アイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
夏場はエアコン効き悪いの('_'?) - アイ
夏場はエアコン効き悪いの('_'?)
-
-
昼間効き悪く、陽が落ちてから良く効く。 コンデンサのオーバーヒートかも知れません。ファンが回っていない。コンデンサにゴミが大量に付着してる。などです。 フロントバンパーの奥にコンデンサは有ります。フードを開ければ見えています。エアコンONでファンが回っているのか?コンデンサのフィンに変形やゴミの吸い込み溜まりが無いか? 昼間効きが悪い時に、直接コンデンサに水を掛けてみて、冷え出すか!確認してもいいでしょう。冷え出せばコンデンサの温度が高いと言うことです。 それとバンパーから冷たい風が出てるのも疑問です。コンデンサは高圧高温のガスを冷やす目的なので、暖かい風が出ます。冷たい風なら冷媒サイクルの異常かも知れません。 コンデンサ手前で詰まりが有るのかも知れません。その場合は修理屋行きです。
-
-
-
-
-
どうしても外気温が暑いとエアコンの冷えは悪くなります。エアコンガスが不足がちだと、よくある症状です。 補足すると、漏れを探す作業は、その他の不具合が見つからない場合にやる事です。例えば、(車内コントローラーのA/Cが点灯状態で)コンデンサーファンが正常に作動している事などが挙げられます。(他にもあります) ちなみにファンが正常動作すると、おそらく、サトユミさんの「フロントバンパーのあたりから空気が…」の事だと思います。見てないので断定できませんが(^_^;) 前オーナーさんがガス補充を全くしていないのであれば、間違いないかと。 個人的見解としては、エアコン配管とコンプレッサーの繋ぎ目(ガスケット)も弱く、アイの持病とも言えます。 ガスケット交換は年式的にもそろそろかもしれません。(私は来年やる予定)
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アイ 純正オーディオ オペレーションキー 禁煙車(山口県)
39.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 両側電動スライドドア 登録済未使用車(岐阜県)
362.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 現行型 寒冷地仕様 全周囲カメラ(北海道)
292.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
