三菱 i-MiEV

ユーザー評価: 3.96

三菱

i-MiEV

i-MiEVの車買取相場を調べる

EV検討中 - i-MiEV

 
イイね!  
Takahide Sumida

EV検討中

Takahide Sumida [質問者] 2024/12/15 12:14

13年前までガソリン車アイに乗ってました。
EV検討してまして、C+podのパッケージでも十分なくらいなのですが、さすがに覚悟がつかなくなってきました。そうしますとサクラが対象になります。お金勘定するとBYDは魅力…。いやいやシティコミューターが好きなんです。以前はアイミーブを買って余生を共にしようと、思ってましたが、もうタマ数がなく、一番の心配はバッテリーの劣化具合です。50キロも走れば十分なのですけども、高価なバッテリーを交換することは考えてません。サクラにしても残クレにしようと思います。
実利にプライオリティを置きます。
ここまでの話で、アドバイスがありましたらご教示ください。

回答する

新着順古い順

  • ironism コメントID:1717225 2025/06/03 14:59

    最終型が登録車になったのは国交省の基準が変わり、対歩行者衝突時の障害値を下げるため輸出用のバンパーを装着、サイズが変わったためらしいです。
    Mグレードが先に無くなりXグレードのみになったのは両方とも売れていなかったし、世のトレンドに従って航続距離が長い方を残したのではないでしょうか。
    SCiBは通常急速50KWで20分程で100%まで充電出来てしまう点、容量落ちが極めて少ない点が良いと思います。
    LEJ16KW/hは容量が落ちても80%~85%まで充電するのに30分必要です。
    ただ、年数も経過しているので電動ポンプやA/CC、BMSの不具合といった補器の故障はある程度覚悟が必要です。

  • KGS コメントID:1714562 2025/01/19 20:05

    コメント忘れましたが、私のMiEVは先に言いました様にベースです。世間で言われるほど駆動バッテリーの問題は無いですよ。サービスキャンペーンで7年前に交換してますが、殆ど急速充電してますが、まだ航続可能距離は110kmを表示してます。
    Mの東芝製は評判が良いだけで、満充電しても90km程度ですし走りもキビキビ感がなく、私ならGかXを選ぶと思います。

  • KGS コメントID:1714561 2025/01/19 19:40

    Xの最終にされるんですか?
    良いですね。バンパーとサイドステップが同じXでも最終型は大型化してるんで、普通車登録なんですよね。
    普通車になるのであまり人気が無いですが、軽のXと比較すると少しの違いですが、カッコイイのに価格が安くてお得です。
    愛知県の蟹江町にMiEVーXを3~4台展示してる中古屋がありますので、一度覗いてみては如何でしょう?

  • Takahide Sumida [質問者] コメントID:1714556 2025/01/19 11:56

    最終 X グレードの疑問点。
    ・車重の認可の影響で ビッグバンパーになったのでしょうか。登録車扱い残念。
    ・M の東芝バッテリーを積まず GSユアサに戻したのは、モデル末期だから在庫を安く買い切った?
    ・バッテリーの寿命を鑑みるなら、急速充電しない、低・高温時は充電避ける、急加速 急減速しない、などマネジメントすることで Mグレード東芝 のように信頼性あげられるのでは?

    と思っています。

  • Takahide Sumida [質問者] コメントID:1714555 2025/01/19 11:36

    EV検討報告です。
    結果、i-MiEV X 間近なところです。
    C+pod → SAKURA → N-VAN :e FAN 商談 (高い、残存価低く) i-MiEV の高年式 なら、ということで、本体 1.8万キロ 69万円で見つかりました。
    ただ!普通車登録!なんで!これがガッカリ。

  • KGS コメントID:1714549 2025/01/18 22:12

    i-MiEVのベースグレードに乗ってます。サクラも検討してたんですが、価格や駆動方式が私の好みだったのでアイにしました。
    ただ、メインで乗るにはやはり航続距離が大きな問題ですね。真夏や真冬はホントに買い物位しか使えません。
    Takahide Sumida さんのページを拝見しましたが、以前にBMW i3をレビューされてますよね。
    普通車のEVでも良ければ、i3が良いんじゃないでしょうか、レンジエクステンダー装着車でしたら、ガソリン車と同等の航続が可能ですし今なら中古で100万くらいで購入できますし、おもちゃ感覚で買ってみてもよろしいんじゃないでしょうか?

  • 型式不明 コメントID:1714347 2025/01/08 20:28

    工場代車でガソリンのアイと電気のアイミーブ両方に乗って魅了され、ヤフオクに出ていた過走行14万キロのアイミーブM(約23万円)をお迎えしました。
    冷暖房を使用すると航続距離が激減する点(110km表示が60km表示に)だけガマンすればガソリンのアイと同等もしくはそれ以上に面白いと思います。
    回生ブレーキがついているグレードであればゲーム感覚で航続距離を延ばしたり頭を使う機会が増えるのでボケ防止にも役立つかと思います。
    特にMグレードであればバッテリーの劣化も穏やかで、出先での急速充電の時間も短く済みますのでたまに遠出する程度であればそれほど不便はないと思います。
    今日は奈良県大神神社から知多半島のセントレアまで172kmで途中充電は2回でした。個体差や個人的な好みもあると思いますがMグレードをおすすめします。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)