三菱 ランサーエボリューション

ユーザー評価: 4.13

三菱

ランサーエボリューション

ランサーエボリューションの車買取相場を調べる

マフラー変えました? - ランサーエボリューション

 
イイね!  
ita

マフラー変えました?

ita [質問者] 2006/10/05 23:11

何処のマフラーにしました?ぜひ感想を聞かせて下さい。m(_ _)m

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:42721 2003/11/17 11:05

    >室内でマフラー内部の蓋の開閉率を調整して低回転でのトルクと高回転での抜けをうたい文句にしているマフラー
    なんと!! ヤマハの排気デバイス”EXUP”そのものではないですか!?
    (EXhaust Ultimate Power valve) エンジン回転数に応じて、マフラーの排気圧力を常に理想に近いものとし、全ての回転域で高い充填効果を得るという仕組み。
    私のバイク(YZF-R1:1000cc)に標準装備です。(^-^)v
    何処のメーカーのマフラーでしょうか?非常に興味あります!!

  • コメントID:42720 2003/11/15 21:59

    タイムリーな話で、友達のGT-Rのドライブシャフトが壊れたみたいです…ボクも気を付けなきゃなと思った昨今です。
    そんなボーナスを直前に控えた昨今は、マフラーの交換をしたくてカーショップをハシゴする日々が続いています。
    今のフジツボのレガリススーパーRも良いんだけど音が物足りなくて…。
    それでちょっと興味を持ったのが、室内でマフラー内部の蓋の開閉率を調整して低回転でのトルクと高回転での抜けをうたい文句にしているマフラーです。
    本当にそんな上手くいくのかな?
    使ってる方はいらっしゃいますか?
    いたら是非、感想なんかを聞かせて頂けないでしょうか?

  • コメントID:42719 2003/11/04 22:09

    アンダー対策かぁ。
    筋金くんも入れるといいかもね。
    たいがいのアンダーはロールアンダーが原因なんで
    スタビ入れると解消するけど、ピンキリなんだよね。
    それに、スタビいれちゃうと限界がわかりずらくなるからスピンモードに突入しやすくなるかもね。
    ドライブシャフトは普通にチューニングショップとかで いけるんじゃないかな?
    ディーラーでもやってくれるとは思いますが。
    ショップでやるにも、ディーラー通すにも信頼できるととこでやったほうがいいと思います。
    ちなみに僕のエボ6はHKS関西でやってます。

  • コメントID:42718 2003/11/01 20:57

    itaさんボクの分まで答えてくれてありがとう(^^)/
    そうです、ボクは渦中のエボⅤに乗っています。
    車高は下げたくないんですよね、通勤で使ってますし職場の人を乗っけたりもするし。
    そもそも、エボⅤを買ってまだ3ヶ月だし今はノーマルを楽しんでる感じです。
    取り合えず、マフラーと足回りとホイールの3点セットくらいで、後は財布と相談しながら…のつもりです。
    でももしボクのエボⅤにエボⅥのドライブシャフトを付けるとしたら、どこで手に入れるんですか?
    ディーラーさんに頼めば取り寄せて付けてくれるんですかね?

  • コメントID:42717 2003/10/31 13:05

    エボ4大好きさん、こんにちは。
    私はエボⅦで、ろびっとさんは確かエボⅤだったと思います。
    ろびっとさんエボⅥのドライブシャフトがお勧めだそうです。あれ?そういえば車高下げるつもりはないんだっけ?

  • コメントID:42716 2003/10/30 19:14

    ろびっとさんとitaさんは、どのエボに乗っているのでしょうか。もし、エボ5に乗っているのであれば、エボ6のドライブシャフトに交換することをおすすめします。エボ5のドライブシャフトはストロークが少し短いため、あまり車高を下げるとドライブシャフトが引っ張られアライメントが取りにくくなり乗りにくい車になり、最悪の場合ドライブシャフトが折れてしまいます。これはボルトオンで取り付け可能です。
    また、エボ1からエボ3の場合は、エボ6のロアアームとコックピット・ジールのロアアーム・アジャスターとレグナムVR-4のナックルを取り付けると今までアンダーステアに悩まされていたのが嘘のように曲がるようになります。ただし、こちらはボルトオ唐ナは取り付けできず加工が必要なので、信頼できるショップにお願いして下さい。この方法は実際にコックピット・ジールの
    デモカーのエボ3で行われています。コストはかかりますが、それに見合うだけの価値はありますよっ!!

  • コメントID:42715 2003/10/30 19:14

    ろびっとさんとitaさんは、どのエボに乗っているのでしょうか。もし、エボ5に乗っているのであれば、エボ6のドライブシャフトに交換することをおすすめします。エボ5のドライブシャフトはストロークが少し短いため、あまり車高を下げるとドライブシャフトが引っ張られアライメントが取りにくくなり乗りにくい車になり、最悪の場合ドライブシャフトが折れてしまいます。これはボルトオンで取り付け可能です。
    また、エボ1からエボ3の場合は、エボ6のロアアームとコックピット・ジールのロアアーム・アジャスターとレグナムVR-4のナックルを取り付けると今までアンダーステアに悩まされていたのが嘘のように曲がるようになります。ただし、こちらはボルトオ唐ナは取り付けできず加工が必要なので、信頼できるショップにお願いして下さい。この方法は実際にコックピット・ジールの
    デモカーのエボ3で行われています。コストはかかりますが、それに見合うだけの価値はありますよっ!!

  • コメントID:42714 2003/10/28 13:09

    ろぴっとさん、こんにちは。
    私は当然、車高調を買うつもりです。下げても20mm位が無難かなーと考えてますが…。私もガチガチにする気はありません。ただ、フロントヘビーなエボなのでホイールハウスに当らない程度は締めないとね。少しくらいロールした方がタイヤが接地してACD・AYCが有効に働くと思っております。

  • コメントID:42713 2003/10/27 21:45

    ううぅ…フロントパイプは65φが良いのか?
    でも70φも走り出してしまえば気持ち良いよ!
    今日も中高速メインの山をちょっと走ってきたけど、3000~5000rpmの加速とはとてもスムーズ。
    教科書通りにストップ&ゴーが気持ち良くきまってご満悦です(^^)
    ちなみに僕はDefiのデジタル表示の水温計・油温計(表示は2行しかできないけど、切り替えれば油圧も表示できます)を使ってます。
    友達からは「デジタル表示は邪道だ」と言われるけど、水温とか油温は数字で冷静に見たかったから…あと場所も取らないし。
    次の課題はitaさんと同じく足まわりなんだよねー。
    そんなガチガチにする気はなくて、車高も落としたくない。
    無難にRALLIARTにして、必要ならスタビライザーを入れることも考えてます。
    でも足まわりを換えるなら車高は落とすべきなのかな?

  • コメントID:42712 2003/10/27 10:15

    なるほど。HKS関西の65φは低速もばっちりなのか~。他メーカーでも65φならOKなのかな?レスお待ちしてまーす。
    話は変わって、3連メーター入れました。(カバー:HRS,メータ-:Defi)ターボメーターは入れていたのですが、やっと油温と油圧を追加しました。水温はまた今度のお楽しみです。

    見た目:車内で見ると明らかに後付けですな。インプみたいにバッチリ決まらないです。がっくし・・・。しかーし、外からみるとカッコイー!! 次はサスペンションです。オーリンズが第1候補です。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)