三菱 ランサーエボリューション

ユーザー評価: 4.13

三菱

ランサーエボリューション

ランサーエボリューションの車買取相場を調べる

ブローオフバルブについて - ランサーエボリューション

 
イイね!  
pp。p

ブローオフバルブについて

pp。p [質問者] 2004/06/19 20:31

ランエボにブローオフバルブを付ける場合、大気開放だとエアフロとの相性が悪いらしく、エンストや燃料不良がおきやすいと聞きましたが、どうなんでしょう?

大気開放ではなく、配管戻しにすれば解決するのでしょうか?

BLITZのスーパーサウンドブローオフバルブDDは、大気開放(デュアルファンネル)とサスパワーファンネルがありますが、このサスパワーファンネル=配管戻しということなんでしょうか?

また、音量はどうなるのでしょうか?

わかる方教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:122426 2004/06/19 20:31

    ノーマルのブローオフからHKSのブローオフにもどしました。 車検に出した時にA店では、ブローオフは車検に通りませんよといわれたのですが・・・B店ではOKとの事でしたB店の話によると車によってや音量によって車検に通る通らないがあるとの事でした。

    現在HKSブローオフにもどしましたがアイドリングも安定しています。
    ただ・・・純正に戻した時に廃棄温センサー?のチェックランプがついたり消えたりするようになったのですがHKSにしたらつかなくなりました・・理由はまだわかりませんが調べてみようと思っています。

  • コメントID:122425 2004/06/13 14:10

     エボⅢにいろいろ試しています。どっちがいいかというと自分的には、社外ブローオフで大気開放かつEIDSやECUで補正かなぁ。どっちもどっちで難しいですけど。一番いいのはエアフロレスなんですが(^^;自分やってないから無責任発言は避けておいて・・・。

     純正同様サクション戻しの場合、リリーフされたエアがエアフロセンサー部を汚れてしまいカルマン渦方式のシビアな計測が・・・検知ミスを起こすことも。ディーラーで不調だったEC5Wかな?エアフロ掃除してサクション戻さずやったら効果覿面だったと聞きました。

     純正のブローオフは耐圧性が低くて規定ブースト圧に達する前にリリーフはじめます。GTOの純正交換が一時期流行りましたがやはり漏れてる様です。 うちのエボⅢに6.5TM純正を付けてみたけどリリーフ早いのは同じでした。
    ECUが「漏れちゃったエアも補正」してるようには見えないです。

     でHKSのシーケン付けてましたがブーストはきっちりかかってました。サクション戻さずでも問題無いのは個体差かも。どっちもどっちで微妙って思った理由が、わざわざ純正戻しキットとか戻しタイプっていうのが発売されているからですね。

     今HjSのレーシングブローオフをサクション戻しに出来るようにいじってるんで、それ試した結果で決めようかと思ってます。

  • コメントID:122424 2004/06/09 18:18

    13=けだものさんが書いてらっしゃるように、エアフロ車はセンサーで空気量の測定をして、そのデータを元にCPUで燃料噴射量を決定します。
    大気開放させると測定した空気量と実際の空気量が違ってくるわけですから、燃調が狂った状態になってしまいます。
    ストールしたり、調子がイマイチだったりするのはそのためです。
    EIDSを使用する手もありますが、測定値をごまかしているわけですから、根本対策にはならないのが実状です。
    できれば、戻しタイプを装着することをお勧めします。
    と言いながら、私も以前は開放させてましたが(笑)
    やはりあの音は魅力的ですよね。
    ちなみに今は、開放モノに手を加えて循環させてます。

  • コメントID:122423 2004/06/09 00:03

    エボ3に HKSのブローオフバルブつけていました。
    車検の機会にひと時現在はずしているのですがつけていた時よりも確かにノッキングが軽くなったように感じますが
    ブローオフを使用していた時は特に気になる不具合はなかったように思えます。しばらくノーマルのまま乗ってみてからもう一度HKSブローオフに戻したいと思います。

  • コメントID:122422 2004/06/02 06:18

    アメリカでエボ8に乗ってます。週末、TurboXSという会社のブローオフバルブを装着しました。Maximum Noiseと書かれてあった通り、「ばしゅーん」と音はかなり派手です。
    http://www.lancershop.com/blow_off_valve.htm
    でも、トルクが若干細くなったような気がします。。。やっぱり音を楽しむパーツと割り切った方がいいですね。
    ちなみにまだ僕のクルマはストールはしてないですが、たまにノッキングがでます。。。

  • コメントID:122421 2004/05/24 15:34

    自分もブローオフバルブは、大気解放じゃない方が良いと思いますよ。
    バルブが開いて閉じる時に、空気が逆流しているらしいので、少しづつホコリを吸ってるかもしれませんし、エアフロが計測した空気を大気解放している訳だから、エンジンにもストレスを与えるでしょうしね。
    ただ、自分は大気開放型を使っています。
    自分のはエボ3で、あまり参考にはならないかもしれないけど、自分は大気解放される部分を加工して、ミスファイアリングシステムの2次エアの供給に使っています。
    お金があれば、大気解放じゃないブローオフバルブが欲しい所なんだけど。

  • コメントID:122420 2004/05/23 13:13

    ブローオフについては賛否両論ですね。
    私も迷っています。
    カイト。さん、参考までに「色々な問題」とはどのようなことですか?
    よかったら教えてください。

  • コメントID:122419 2004/05/23 07:50

    どもはじめまして。私もエボにBLITZのブローオフ付けて無理させていたところ、派生していろいろ問題が出たため明日入院予定です。あれはお勧めできませぬ。

  • コメントID:122418 2004/05/22 19:38

    私もⅥにつけていましたが、ストールするので車検を機に外しました。もちろんサウンドは魅力ですが、基本的には車検に通らない、環境に優しくないパーツですからねー・・・
    ブーストアップするのであれば純正強化が一番ですよ。

  • コメントID:122417 2004/05/22 17:01

    エボⅥですが、HKSのブローオフのみ装着してましたら、信号待ちで止まろうとするとエンストしそうになる為アクセルを少し踏んで止まらないようにしてましたが、EIDSを取り付けたら全くエンストしなくなりました。取り付け後6万キロくらい乗りましたがノープロブレムでした。ブローオフバルブの扇風機の羽を交換するだけで音が変わるので色々替えて乗ってました。確か1個2000~3000円だった様な・・・。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)