これレクサス600hLと一緒じゃないか!GT-Rは5.7m!だぞ!
こんなに小回り利かないって・・・どういうこと?
例えば、片側2車線道路の向かい側の店に入るのに分離帯切れたところでUターンしようとして曲がりきれない気がする。それで慌ててリバース入れてもギヤ入らないとか・・ちょっと危ない状況を想像してしまった。
身内で戦車作ってるんだから、左右のタイヤ逆転させれば3mぐらいで方向転換できるんじゃないのか?
逆転は無理でも内側の前輪ロックしたらどーだろー。
タイヤの無駄か??。
でも・・・最小回転半径でかすぎるんジャマイカ?
最小回転半径5.9m - ランサーエボリューションX
最小回転半径5.9m
-
ランエボⅩの回転半径がご不満なら、
ギャランフォルティスラリーアート(CBA-CY4A)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/galant_fortis/index.html
最小回転半径 = 5.0メートル
純正タイヤ = 215/45R18
の方がいいでしょうね。
街乗りユースに合った落ち着いた仕様です。
保険料も安いし、車両盗難の心配がなく、
高速道で大排気量車とやりあうような面倒事も少ないでしょう。
最小回転半径は小さくて十分(5.9m ⇒ 5.0m)
↓
太いタイヤは不要(=太いタイヤが入らなくなる)
↓
グリップ力は不要(=限界域コーナーリングをしない)
↓
エボⅩまでのエンジンパワーは不要(308PS ⇒ 240PS+)
↓
ラリーアートの性能で十分
メーカーの主要諸元には240PS, 35kgmと書かれてますけど、
吸排気系&ECUロムチューンで260-270PSくらい軽く行きそうな予感。
ロープレッシャーターボ&細幅タイヤなので、
出足はエボⅩより速いでしょうね。
サーキットや高速道で200km/hオーバーをしなければ
ラリーアートでも十分すぎるスペックですよ。 -
>8さん
正確に言えば最小回転半径は、ステアリングをいっぱいに切って旋回し外側前輪のタイヤ接地面中心が描く半径を測定したもので、この数値が小さければ小回りが利きますが、実際はタイヤよりも外側に車体があるので、前輪オーバーハングの量も考慮しないと小回り性能の優劣はつけられません。
因みにビッツは5.3mですよ。
検索した結果、車体の大きさを考慮して優秀と思うのは一般的ではありませんがメガクルーザーです。なんと5.6m(4WS)です。ランエボもS-AWC(supera all wheel control)に4wsも追加してみたら凄いことになるんではないだろうか?
>6さん
エボ8よりもエボ10が小回りが利くとの意見ですが、最小回転半径の定義から同じ5.9mの表記でもタイヤサイズはエボ8は235でエボ10は245ですからタイヤが太い分エボ10の方が前輪外側のタイヤの外側は中心から約5mm大きな円を描いていることになります。従ってエボ10の方が小回りがきくとは言えないと思います。
※パワースライドを使うと言うのであればこの限りではないですが・・・ -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
779.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
249.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
