三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - アウトランダー

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • ロードノイズ低減プレート

    タワーバーの所に付けたときは段差を越えた時の振動が和らいだので今回は運転席だけ装着。 以前、ソケットのサイズを確認するためにカバーを外したけど、重要な箇所なので締め付けトルクを気にして止めました…(当時はトルクレンチを持ってなかった)オマケにカバーの爪を破損(;_;) なのでディーラーでカバーを注 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月4日 20:29 KEMURIさん
  • COLT SPEED アウトランダー フロントストラットタワーバー 装着

    純正品よりかなり重量増になりましたが、インパクト大! 効果は・・・ 整備工場より帰っただけなので良くわからず・・・(笑) 純正状態です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月19日 22:09 藤澤れおさん
  • アウトランダー(CW5W) ストラットタワーバー フロント タイプI MCS付

    こちらが取付けイメージになります。 MCSとはマスターシリンダーストッパーの略になります。 ・左右のストラットアッパー部のナット(片側3箇所づつ)を外します。 ・ストラットタワーバーのマスタシリンダーストッパーのネジを予め、いっぱいまで絞めみ縮めた状態にします。  ストラットタワーバーを車両へ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月15日 10:59 株式会社オクヤマさん
  • キャップ取り付け。

    汚い写真ですみません・・・ ここにキャップをかぶせます。 はめた写真とりわすれてた・・・ 品番です。 2個買いましょう。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月17日 21:11 Netzさん
  • CUSCO ハイブリッド タワーバー

    簡単に取り付けしました。 会社にあったトルクレンチを使用してナットの締め付けしましたが、最後のほうは感覚で締めてますww

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月2日 02:01 GACHAPINさん
  • 欧州三菱純正OPリアスキットプレート取り付け

    某ショップで通販で買うのに 最初はリアフォグランプだけだったんですけど、 ひとつじゃもったい!?ないし、 前からつけてみたかった 欧州三菱の純正OPがあったので一緒に注文!^^v スキットプレートといっても 鉄板じゃなくて 樹脂なんですね。 しかし、さすが欧州仕様OP! 日本語がない! イタリア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月31日 21:52 タキさんさん
  • リアバンパープレート取り付け

    先ずは取り付け部分を綺麗にします。 そうしたら取り付けパーツの裏側に付いている両面テープの保護シールを剥がします。 中心がずれない様に合わせたら、前後も合わせながら(今回、私はランダーのバンパーの凸部に合わせました)取り付ければ終わり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月15日 13:46 さとんこさん
  • リジッドカラー装着

    SPOON社製 RIGID COLLAR ボディとサブフレームの接合部分にアルミ製のCOLLAR(首輪)を挟み込み固定させるパーツです。 アウトランダーには設定がありませんでしたが、SPOON社のショップTYPE ONEさんに持ち込み装着してもらいました。 今回はフロント部分のみの装着です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月29日 17:37 BlackSharkさん
  • 静音計画(リアサスペンション上部)

    リアのカバーをマイナスドライバーで外してから メガネレンチでこのように使い、少しづつまわします。 取り外す時にナットを慎重に取り外して ください。もし落とすと大変と思いますので・・・ 次はいつものワッシャーを向きを間違えないようにしてください。 レンチを使い締め付けて完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月6日 13:35 アウさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)