三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

こすった方同士で慰め合う会 - アウトランダー

 
イイね!  
前造じー

こすった方同士で慰め合う会

前造じー [質問者] 2006/06/15 18:22

スタッドレスから夏タイヤに乗り換えた途端、グリップ力が良くなったせいなのか、左と右のリアのふくらみを擦ってしましました。というか、右は標識になぐられ、ホタテ貝ほどへこんでしまいました。うー
アクアメタリックだからかもしれませんが、端のペンキもぽろぽろと取れるのを見たときは、目から汗が出そうになりました。最近の車は鋼板が薄い、だから燃費にはいいというのも、肌で感じた次第であります。燃費が悪くても、地球に悪くても俺だけ鋼板が厚い車であってほしかった、とそのときだけは思いましたよー。
と、泣きはこれ位にして、へこんだ方、もしいればどうしているか慰み合いましょう。とりあえず、僕は標識の白いペンキをどうにかとる方法を考えているのと、ペンキがはがれた部分から錆が来ない方法をどうしようかと悩んでいます。昨日、3月まで都民は入場料タダの富士サファリまで150km/hでとばしてへこみを見てへこんだ気持ちはふっとんでいきました。走りには関係ないみだいたし。いっそライオンに引っかいてもらいたかったくらい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:802821 2006/06/15 18:22

    ちょっと説明がたりませんでした。2車線道路でお互い左側走行。右は別の車がのんびり走ってました。トンネルを出ると更に2車線増えるんです。で、トンネルを出て道が広がったので左から追い抜こうとして左にハンドルを切ったんです。だけど、まだトンネルからの縁石が残ってたんです。そこに当たってしまったんですよ。その日は雨で暗かったんで縁石の確認がしにくかったんです。無茶しなきゃ良かったんですけどね。

  • コメントID:802820 2006/06/15 09:53

    >21 青G7 車線変更して追い抜こうとしてハンドルを左に
    >思い切り切ったらまだ縁石が・・・
    「右」追い越しの前に「左に思い切り切る」なんて
    昔フニャヨタ車に乗ってた人の悪いクセだヨ。
    コーナーはそのままスイと目的方向にハンドル切るだけでよいのだ。アウトランダーはフェンダーのカドも内輪差もほとんどきにしなくていい。

  • コメントID:802819 2006/06/15 00:43

    自分も納車1ヶ月で、例の「フロントから異音」対策でDに入院してて、退院した日にやっちゃいました。
    いつも走る道だったのですが、トンネルの出口付近で前にトラックがチンタラ走ってたので車線変更して追い抜こうとしてハンドルを左に思い切り切ったらまだ縁石が残ってて激しくヒットして右に弾かれました。ASCのお陰でスピンは免れました。
    ハンドルを左に傾けないと真っ直ぐ走りませんでした。直ぐに止まって車を見たら前後のホイールとタイヤはガリガリでした。運良く車体は無傷でしたが、めちゃくちゃ落ち込みました。翌日再入院で、修理費30万、退院まで1ヶ月かかりました。修理費は保険を使い免責10万だけで済みました。
    本当に悲しい出来事でした。

  • コメントID:802818 2006/06/14 20:24

    アウトランダーふっかーつ!!
    ボーナスが出たので、8万ほどかかりましたが、きれいに板金・塗装で修復できました。これならターボ車が出たときに下取り出せるかなー。最近はFFちっくな軌道にもようやく慣れてきましたが、この車は半径が小さいのを売りにしてるが、リアフェンダーがぶつからないように気をつけると、思ったより半径が大きくて取り回しがきつい。広い道が多い田舎向きかなー。

  • コメントID:802817 2006/05/29 22:53

    納車して2ヶ月、小さなレストランの駐車場でぶつけてしまいました。。。
    車止めがあると思い込んでしまい、バックした所、高さ40センチくらいのブロック塀に激突。
    幸い、リアのグレーのアンダーカバー部分のみ接触しただけで済みました。
    工賃込みで18,900円で綺麗に直ったよ。まあ、修理費としては安上がりだったけど、高い晩飯になりましたー。

  • コメントID:802816 2006/04/12 17:54

    とりあえず、次の長期休暇に板金屋見積もりするまではタッチペンで仮補修予定。アクアメタリックに適合するボディーカラーが売ってないので、ブレンドしてもらうしかないなー。
    フェンダーを板金した人いれば、教えてください。

  • コメントID:802815 2006/04/07 22:55

    まだ納車1ヶ月たってないのに2回ぶつけました。一度は夜の駐車場でバックで入れているとき、変な音がしたと思ったら、ホンダ車の右前が自分の車にもぐっていました。二度目は、ガードレール間を出ようとしたとき、ガサッと音がして
    助手席側をこすっていました。そのまま三菱に遊びに行ったら、お店の人が気づいてくれて、目立たないようにしてくれました。へこみは分かりますが・・・。

  • コメントID:802814 2006/04/06 19:38

    あんなことを書きましたが、自分はオーバーフェンダーが好きなのです。

    一昔前は、すっきりとフェンダーが無かった時代もありましたが、そのとき自分は、「何故フェンダーをつけないのだ!」とブツブツ文句を垂れていました。腰のくびれたミネ フジコの方が良いと・・・。

    これから買われる方で、こするのが心配な人は、カスタマインズキットを装着されても良いかと思います。

    貼り付けるだけのアウトのカスタマインズは不可能かと思いますが、自分が以前乗っていた車は、樹脂製のフェンダーがついていました。少し位の凹みは、数日すると復元していたつわもののフェンダーでした。

    それと余談なんですが・・・、マイランダーくんのセクシーボデーに・・、擦り傷がいっぱい付いていました。夜の街頭下でしか分からない程度ですが。・・・Dラー・・洗車機に突っ込みやがったな・・。

  • コメントID:802813 2006/04/06 19:02

    いやいやいや会長、さっすがお目が高いや、いい所に目をつけなさるね。
    あっしも前から『ふぇんだー』についちゃあ最近なにかちょっと『変だぁー』と思ってたんだ。え?あ!ゴホゴホ・・・。

    いやいや会長、実はね、あっしの考えを聞いてもらいたいんでやんす。
    というのもね、なんでも最近のデザインてやつはフェンダーを横におたふくみてーにふくらますんじゃなくて、逆に車の前と後をしぼって目立たせるってーのが流行りってぇことだ。確かに会長のおっしゃる通り最近猫も杓子も見た目にゃでっかいフェンダーばっかでやんすね。
    でもね、あっしの考えじゃそういうデザインてのは見た目の流行り廃りだけじゃなくってね、早い話、頭とオケツがすっきりすりゃあ、頭を振ってもトーフの角にぶつけないで済むし、オケツも左の後ろのすわりを気にしなくていいってえ塩梅さね。

    要はねアウトランダーは四隅の角がとれて丸く収まったデザインなんだとあっしは思う訳なんでやんす。どうです会長、あっしの意見?
    え?あ!お前になんか訊いてない?・・・失礼いたしやした。

  • コメントID:802812 2006/04/06 18:05

    いつもギリギリの運転をするのと、都内では抜け道運転が多い性質ので、サイドミラーはよく電柱でゴツンしてます。なので、ミラー開閉ボタンを2度押しすることがしょっちゅうです。
     話はちょっとそれますが、なにゆえ最近は大型フェンダーブームなんでしょうか。小型車且つ小径タイヤでもフェンダーが大きい車が増えてるような気がします。もしかしたら、鉄板薄くしつつ剛性高めるためなのかなー。
     かっこいいかどうかは意見が分かれるところだと思いますので、やっぱ供給者側の理由のせいやないんかと、ぶつけたのもやっぱそのせいじゃないかと、不満の捌け口が自分の中で変化しているのを今感じております。真相はどっちなんだろうか?

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)