約2年前の投稿以来で失礼します。
純正品以外で補機バッテリーを交換する事例(当然ですが自己責任)としては、ネットでその後のみなさんの情報をみてきましたが、以下が相場のようですね。
端子が細いバッテリーですが
GSユアサのEHJ-S46B24L または
パナソニックのN-S55B24L/HV
に、オーディオテクニカのTAD-2で端子径を変換する。
で、私もさすがに5年も経ったので先日それに交換しました。
心配だった排気パイプですが、結局バッテリー側には穴しか開いていなく、車両側の部品としてパイプが存在していたんですね(おそらくパイプ形状は各社共通みたい?)。バッテリーの取説にもちゃんとパイプの差し込み方法が書いていました。
以上で疑問は解決!みなさんありがとうございました。
それと、バッテリー交換すると、区間距離AとBがリセットされちゃうので気を付けましょう。運転席のパワーウインドウも不便になるので、スイッチを上に引っ張って全閉になっても1秒以上スイッチは上げたままにすれば、その後からはオート開閉してくれるようになりますよ!
以下、2年前の投稿内容
****************************
補機バッテリーを交換した方は、交換のきっかけ、どんなバッテリーに交換したか 教えてください。(純正は6万円超え!!!!、みなさんご存知でした?)
初期型の予約組の方は車検を受け終わったころかと思いますが、今のところみんカラでは車検で補機バッテリーを交換したコメントを確認してません。(投稿を探してみると電装部品装着の影響でバッテリー上がりになり交換したコメントはありましたが)
ガソリン車と同じように個人的には3年で交換かなって思っていましたが、皆が交換していない状況やディーラーから売り込みが無い事を考えると、比較的もっと長持ちするのが相場っぽいですね。
PHEVの補機バッテリーはS46B24L(S)ですが、取説には「専用なので他のバッテリーを使用しないでください」の旨書いているので、ディーラーに価格を確認するとびっくりする値段なんですよね(メーカー確認し忘れました(GSユアサ?)がなんと6万円台!!!ですよ。それでもエボ10と同じとか。格安駆動バッテリーと勘違いしたくらいです)。
バッテリー型式の(S)は端子が太いタイプの意味で、そこらへんの汎用シールドバッテリーには設定がありません。GSユアサに聞いたら一般販売無しとの回答でディーラーからしか買えない?ようです。私が調べた範囲では市販ではACデルコ製で同型があるっぽいですがはっきりわかりません。
一番心配なのが、PHEVはスターターで始動しないためバッテリーの劣化具合がわからず(ガソリンの場合スターターの元気良さである程度判断できますよね)、ある日突然ってことになりかねません。
そこでここでは特に汎用バッテリー(+端子変換部品)を使用した方の情報(使用できない情報含む)、純正でないとダメな理由等の情報をお持ちの方を基に共有化したいので、交換した方の年数と走行距離、何らかの症状や交換したきっかけと、購入したバッテリー型式と価格、同時購入パーツ情報(端子変換パーツ、排気パイプ等)を皆で共有したいです。
【ご注意】
●バッテリー上がりの症状については取説13-24に書いています。(こうなる前に交換したいですよね)
●取説11-7には「バッテリー交換は販売店に依頼してください」と明記されています。交換方法の説明はありません(推奨していないから?)。
●パワースイッチOFF後2分間はマイナス端子を外してはいけません、と修理書に書いています。
共有目的なので基本的にお返事などはしないつもりですのでご了承ください。
びっくりする補機バッテリーの価格 - アウトランダーPHEV
びっくりする補機バッテリーの価格
SUVへ転進 [質問者]
2018/04/07 23:08
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アウトランダーPHEV SDナビ バックカメラ シートヒーター パ(石川県)
177.3万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
419.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
