三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

駆動用バッテリー交換した方、教えてください。 - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
アオチュウ@ZN47

駆動用バッテリー交換した方、教えてください。

アオチュウ@ZN47 [質問者] 2022/07/03 07:15


2014年11月購入のGG2Wです。
もうすぐ8年になります。
走行距離は14万km超です。

昨年7年13万kmで容量測定では79%でした。

現状は昨年と比べて大きくへたっている気がしないのですが、交換できたらラッキーくらいな気持ちです。でも、できるなら交換に該当してほしい。

もっと長く乗りたいが本音です。


交換した方はどのくらいの時期、走行距離でしたか?
また、満充電でどのくらいの距離が表示されていましたか?
交換に対してディーラーでの対応はどうでしたか?
(担当者の印象、話、代車、その他なんでも)

私は満充電で現状48kmくらいになっています。

交換期限まであと数ヶ月リミットまじかで容量測定しようと考えています。

回答する

新着順古い順

  • キノヒロ コメントID:1706091 2023/10/27 11:37

    念願のバッテリー交換が終了しました。
    令和5年9月17~18日の三菱ディーラーでの容量測定が、「68.8%」となりバッテリー無償交換となりました。
    同年10月14~15日での交換で、SOCは、ハイブリッドモニター数値で「99%」を表示しています。
    三菱のこの制度に感激です。
    新車登録から8年で、駆動用バッテリーが新品になるなんて、私のアウトランダーPHEVは、見た目は古いが新車です。
    交換後、初めての充電で、『バッテリー走行距離残:65Km』の表示には、涙が出そうでした。
    交換前は、「38~45Km」表示でしたので、新車のような状態になっています。
    これからもバッテリーにやさしいエコ運転で、PHEVを楽しみたいと思っています。

    おまけ
    小旅行後の充電で、見たことのな「85Km」を表示しましたので、画像を添付します。
    代車で「eKクロス EV」を運転しましたが、軽四とは思えないような走りでビックリしました。セカンドカーには、「あり」です。

  • キノヒロ コメントID:1705451 2023/09/21 08:19

    このたび、念願のバッテリー交換となりましたので、私の事例を紹介します。
    初年度登録は、2015年9月29日、新古車のような状態の2017年3月(走行:約600Km)に購入しました。
    購入時のバッテリー容量は不明です。
    通常、通勤で往復約15Km走行し、3日に1回の自宅での200V普通充電、3ヶ月に1回の燃料補給で新車登録から8年走行しました。
    モードはエコ、回生ブレーキ:0~5を多用、エアコンもほとんど使用しない状態で、エコ運転をしていました。
    データとして残してある数値をご紹介します。
    充電回数は給油時から給油時までの充電回数(自宅での200V普通充電のみ)、SOCはハイブリッドモニター数値を表しています。
    2017.5.27 充電回数:19回 走行距離: 2,329Km
    2017.12.30 充電回数:66回 走行距離: 6,454Km
    2018.11.23 充電回数:116回 走行距離:13,919Km
    2019.2.11 充電:31回 距離:15,656Km SOC:83%
    2019.7.16 充電:61回 距離:19,026Km SOC:82%
    2019.9.21 充電:24回 距離:20,264Km SOC:81%
    2020.2.1 充電:49回 距離:23,597Km SOC:80%
    2020.8.29 充電:75回 距離:27,800Km SOC:79%
    2020.12.15 充電:31回 距離:29,753Km SOC:78%
    2021.3.10 充電:31回 距離:31,343Km SOC:77%
    2021.6.15 充電:26回 距離:32,737Km SOC:75%
    2021.9.10 充電:32回 距離:34,480Km SOC:74%
    2022.3.5 充電:55回 距離:37,258Km SOC:72%
    2022.6.11 充電:30回 距離:38,816Km SOC:70%
    2022.8.28 充電:26回 距離:40,234Km SOC:69%
    2022.11.27 充電:28回 距離:41,682Km SOC:68%
    2023.1.15 充電:20回 距離:42,860Km SOC:67%
    2023.3.5 充電:18回 距離:43,887Km SOC:66%
    2023.6.3 充電:29回 距離:45,413Km SOC:65%
    2023.8.11 充電:30回 距離:46,912Km SOC:63%
    ネット等の情報で、ディーラーでの容量測定はハイブリッドモニター数値より2~5%高く出るとのことであったので、SOC:63%で満を持してディーラー測定に出した。
    ところが、
    2023.8.19~20 三菱ディーラーでの容量測定:71.3%
    との残念な結果となり、帰り道でのハイブリッドモニター数値もSOC:71%
    リミットまであと1ヶ月(新車登録から8年)となり、うまくいけば1ヶ月で約1%は下がると思い、いつもと違う走行を実施しました。
    モード:ノーマル、回生ブレーキ:Dレンジ~5(回生ブレーキ:0の使用は封印)、フルエアコン、帰り道を遠回りして往復約20Km走行としました。
    それまでは3日に1回の充電でしたが、2日に1回の充電となりました。
    ハイブリッドモニターのSOC:69%となった 2023.9.17にディーラー測定に出しました。
    その時のデータ(給油はなし)
    2023.9.17 充電回数:18回  走行距離:47,866Km  SOC:69%

    2023.9.17~18 三菱ディーラーでの容量測定:68.8%

    幸運にも、容量:70%を切り、無償電池交換となりました。
    ハイブリッドモニターは、車の状態を知る大変便利な装置で重宝しましたが、もっと早い時期にディーラー測定に出し、リセットされた充電池の状態を知っておくべきでした。
    そうすれば、もう少し対策を取れたのではないかと思います。
    今回は幸運にも、SOC:70%を切ることができましたが、ディーラー測定の数値がハイブリッドモニター数値より8%も上がるとは思いもしませんでした。
    皆様の参考になればと思い投稿させて頂きます。

  • saskazz コメントID:1704151 2023/07/10 20:42

    充電プランをプレミアム会員に登録していたので、ここ数年毎年充電効率を把握していました。3年前から75%→70%→65%と変遷しました。
    急速充電は120回/年の計算で考えると毎年-5%効率が低下しました。やはり普通充電中心で扱った方がリチウムイオン電池は長持ちすると思います。
    因みに8年間で約100,000㎞走行後に電池交換できました。交換後は満充電で60㎞走行可能となりました。

  • usamikun コメントID:1608033 2022/11/29 20:20

    79%あるバッテリーは、優秀ですね! 4年3ヶ月38000kmで、モニター上で73%です。ハズレたみたいです、次の車検終わったら、急速充電使ってヘタらないかなぁって考えてます。 優秀なバッテリーを大切に

  • ウリウリ コメントID:1607705 2022/11/20 23:56

    本日、容量診断から帰ってきました。 私のアウトランダーは15年式、現在85000キロ走行で200v普通充電が主です。 ハイブリッドモニターを付けているので診断前はモニター数値で61%、そして診断に出しリフレッシュ後はディーラー測定で63.5%・モニター数値で63%ということでこの度無償交換対象となりました。 特に激しい使い方はしておらずほぼ毎日の通勤30数キロはもっているので数値ほどの劣化は感じていませんでしたし、中古車で買っているので新品バッテリーになるのは非常にラッキーだと思ってます。 こればかりはや使用環境や個人差があるようなので確実なアドバイスは出来ないとは思いますが、私の場合思ったほどリフレッシュで回復も無かったのでもっと早く診断し交換もできたのかなと思います。 また、ハイブリッドモニターは色んな情報もわかるのはもちろんですが一番はバッテリーの状態が一目瞭然なので付けて良かったなというところです。

  • アオチュウ@ZN47 [質問者] コメントID:1603453 2022/08/06 19:30

    よっちゃんハイブリッド さん
    交換うらやましいです。

    70%というのは
    走行距離の表示は
    フル充電、エアコンなしの状態で
    62km✖️0.7=43.4km以下なのでしょうか。

    だとする私はとやっぱり厳しい
    いや、立派なバッテリーという事ですね。
    残念(T . T)

  • 音木箱 コメントID:1603189 2022/07/30 16:52

    こんにちは。初代乗りです。
    もう皆さんがコメントして下さっているので参考にもなりませんが・・・
    6年ちょっとで走行11万km超、バッテリー測定62%で交換してもらいました。
    購入当時のEV走行距離に戻りました。なんと素晴らしい補償制度なんでしょう。
    新型欲しいけど、20万km超えを目指してまだまだ乗り続けます。

  • よっちゃんハイブリッド コメントID:1602947 2022/07/23 22:35

    2015/8月登録の中期モデル 11万キロ 70%を割り込み交換予定です。 普通充電の方が多いです。急速は二ヶ月に一度くらい。

  • アオチュウ@ZN47 [質問者] コメントID:1602737 2022/07/18 16:46

    コータロ さん

    2014年、2015年頃は毎週のように急速充電していました。その後もプレミアムプランずっと継続しており、毎月500円程度は急速充電しています。

    冬はマイナス20度、夏は30度を超えるような北海道ですが、未だバッテリーはビンビンだぜ状態

    なぜか、最近は満充電の表示が51kmに増えています。

  • アオチュウ@ZN47 [質問者] コメントID:1602551 2022/07/13 07:34

    トノチャン さん
    2014年〜2018年は200V充電、毎日満充電と、外出先での急速充電
    2019年〜2020年秋頃までは自宅充電なし、週末に急速、200V充電
    2020年秋頃〜2021年春まで毎日100V充電、週末の急速充電
    2021年春〜2022年春まで週末に急速充電、200V充電
    2022年春〜100V充電、週末に急速充電、200V充電

    充電歴は大雑把にこんな具合です。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)