三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

走行用バッテリー - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
あうとらんだ2015

走行用バッテリー

あうとらんだ2015 [質問者] 2023/01/20 07:45

2015年式に乗ってます。走行用バッテリーの容量が保証期間完了1年前で77%でした。
保証交換をねらいたいのですが、あと8ケ月でやっておいた方がいいことあれば教えて下さい。
平日は自宅充電で通勤でほぼ使い切ってます。とりあえずハイブリッドモニターを先日購入しました。

回答する

新着順古い順

  • ぷりぷりん コメントID:1700738 2023/01/22 23:06

    私は2014年式を中古で購入しました。
    3年落ち36000㎞走行で購入当初の容量は90%でした。
    バッテリーの無償交換を意識し始めたのは、新車登録から5年後(中古購入から2年後)で、
    残り3年間でどこまでできるのか考えました。
    あくまでも私の車の場合ですが、ハイブリッドモニターとディーラーでの容量測定の結果、
    3000㎞走行で1%劣化する傾向を掴みました。
    そこからはひたすら自宅充電と急速充電の繰り返し。
    そして特別の用事が無くても夜間のドライブ(自宅から30㎞以上離れた急速充電器の場所まで行き、20分ほど急速充電して帰ってくる)の繰り返し。
    これで7年8か月で68%になり、無償交換が決定しました。
    (バッテリーを交換してもらったのはそれから3か月後)
    オドメーターは101000㎞でした。

    残り8か月で7%の劣化はかなり厳しいと思います。
    イチかバチかの勝負に出て、70%を切らなかったらショックは大きいです。

  • あうとらんだ2015 [質問者] コメントID:1700706 2023/01/20 12:49

    ありがとうございます。言われる通りですね。あくまでも一般的な使用状況で70%を切れればと思い質問しました。

  • UchiP コメントID:1700703 2023/01/20 09:13

    バッテリーへの負荷・・・8ヶ月でエアコン毎回使ってたくさん乗るしかないんじゃないですか?
    とりあえずバッテリー負荷が高いのは普通充電以外の方法です。回生ブレーキによる充電、エンジンからのジェネレーターからの充電、急速充電。

    答えておいてなんですが、正常な使用においてなされる保証なので、「狙って悪化させたい」という質問はなされない方が良いのかと思いますよ。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)