三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

スピーカーとBOSE - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
okabishi

スピーカーとBOSE

okabishi [質問者] 2024/08/29 12:57

新型アウトランダーについて知っている方おりましたらお願いします
boseのスピーカー交換についてですが、ダッシュボードスピーカーは、穴径どのくらいのスピーカーつけられるんでしょうか。
諸事情で車がないので、分解して確認出来ず、でも、いろいろ検討したいので、知ってる方、おられましたらお願いします
昔、RVRで使ってたDEP-P01が捨てずに残ってたので、これ使えばイコライザーできるし、3way対応なので、久しぶりに改造したくなってきました。ただ、ハイレゾ対応じやないから、ってこともありますが、一旦、今のboseをなんとかしたくなりました。
あと、お聞きしたいのは、boseアンプのコネクターの配線仕様と、プログラマーとかで、フロント3wayが、どれかとれかが、途中まで一緒とか、別れてるとか、正しいのはどっちでしょうか。
今は、フロントはDEP-P01の付属アンプでならして、サブウーファーだけ、ポーズのアンプを利用しようと思います。リヤスピーカーとウーハーが共通とのことで、あまるポーズのフロント側のアンプを、リヤスピーカーに使うてもありますが、いらないかなぁと、思ってます。
diyでやられている方、おられましたら、参考に、いろいろ教えていただきたい、よろしくお願いします

回答する

新着順古い順

  • okabishi [質問者] コメントID:1711891 2024/08/31 15:51

    そうですか。ディスプレイオーディオからの入力は、やっぱそのままは無理なんですね。入力できちゃえば、ディスプレイオーディオはナビくらいで、音楽はp01にusb接続したiphoneからにすれば、iphone で選曲とかできるので、一旦、グローブboxに入れて、ほんとにboseの音がいまいちなのか、確かめたいというのが一番です。ただ、結局変えるなら、DSP買った方が良さそうですね。
    小型で8チャンネルのものがあれば、BOSEアンプ外して、そこのスペースに置けるかなぁと思い始めました。

  • UchiP コメントID:1711878 2024/08/31 00:03

    DSPもマイクで自動調整するものはございます。 P01もDSPも手動調整が一番しっくり来るとは思いますけども。 単純にP01を手元で操作できる状態で設置する方法が想像できなかったものですから、DSPをおすすめしました。 ディスプレイオーディオ側からの出力はアンプ増幅後の信号なので、P01に入力する際は一旦ハイローコンバーターを介さないといけないので、かなり音質が悪化しそうです。

  • okabishi [質問者] コメントID:1711877 2024/08/30 23:26

    UchiPさん、整備手帳参考にさせていただいています。アドバイスありがとうございます。DSPで説明されてる部分をP01で試せるかなあと思った次第です。
    やっぱ、BOSEのアンプはサブウーファー出力用とすべきでしたか。プロセッサほしいんですが、私には未知の分野で、何が良いかわからず、いったん、昔使ってたP01が見つかったんで、P01付属のアンプも使ってフロント3wayをBOSEから卒業しようかと考えたところです。
    おっしゃる通り、入力が貧弱で、IPバスからの入力で、純正ディスプレイオーディオから入れようと思ってました。
    PC電源で、試しにP01動かしたら、iphoneはUSB経由でP01が認識してくれて直接P01で再生できるので、まあ一旦そこそこ改善してくれるのではと期待してたところです。中古で手に入れたもので、つかわなくなってからも10年くらい経ってますので、技術進化的にどうなんだってこともありますが、ヘッドフォンアンプに繋いで視聴すると結構いけそうな音ではありました。なので、金銭的にも、いったんスピーカーを新調してみて、やっぱDSP必要だなとなったら移行しようと思いました。学習する時間も必要ということもありますし。
    DSPはP01みたいに、マイクで自動調整してくれる機能あったりするんですか?

  • UchiP コメントID:1711860 2024/08/30 16:03

    ナビから日産ピンアサインでフロントとリアの4ch出てます。

    但し市販の日産のオーディオハーネスは利用できません。(従来の日産ハーネスは未使用がありましたが、ディスプレイオーディオになってから20ピンすべてを使っている為)

    ダッシュのフルレンジは5cmだった気がしますが、付けたままなので細かい寸法はわかりません。フリーエアなのでその場所を使わないほうが良いでしょう。

    BOSEのアンプ部はアンプとして利用する事は出来ないと思ってください。純正サブウーファー用のアンプとして割り切ったほうが良いかもしれないです。

    個人的にはプロセッサは必須かな、と思います。
    P01が外部入力が貧弱なのでそれをナビと別に置くくらいならプロセッサが置けますし、位相を含めた細かい調整が出来たほうが良いと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)