三菱 パジェロ

ユーザー評価: 3.96

三菱

パジェロ

パジェロの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - パジェロ

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ヒューズボックスカバー『キャンディーレッド』塗装2

    本当はまだクリアーをちょっと水研ぎペーパーで研いでコンパウンドで磨くと凄くきれいに発色するらしいのですが、この日オフがあったのでこれでもありだと思い装着!! かなりラリアート感がでていいのでは?? 全体的にはこんな感じ!! ちょっとはレーシーになったかな?!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年5月3日 09:37 まこっち@福岡さん
  • ヒューズボックスカバー『キャンディーレッド』塗装1

    まずは今回寂しいエンジンルームに魂を入れる為にヒューズボックスを『キャンディーレッド』に塗装することにしました。 お手本は、RED先生!!https://www.youtube.com/watch?v=2_uEx9qY9RE&list=TLE9UvJnLgA74pGbrzA6hV5By6Mg3ga ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月3日 09:31 まこっち@福岡さん
  • キーレスエントリー配線グロメット取り付け

    キーレスエントリーの配線がドアとボディ はこんな感じになってます、 プラスチックの蓋に穴を開けて通してます が防水性に不安があるのでグロメットを取 り付けます、 部品番号はMB801642で左右一緒です、 配線を通してはめ込みました、 こんな感じになりました、ちょっと汚い ですね、今度綺麗にします、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月14日 21:42 CYBORGさん
  • フォグランプとスモールランプ連動

    トヨタみたいにスモールライトを付けたらフォグランプを付くようにしてみました。フォグスイッチ裏の配線+に4極1接点のリレーを付けてコイル側にスモールの+を付けるとメーター内にフォグライト表示が出ます。それだけだと表示がONになりっぱなしになるので、-の配線側に5極2接点のリレーをかます。なぜかと言う ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年4月19日 18:55 daxs23さん
  • pivot 3-drive α取り付け

    取り付けに入る前に気になった 操作ボタンのカチャカチャ音の 対策を行いました。 プラスチックのボタンの裏に薄手 の両面テープを張ってクッション にします。 ※電解コンデンサが105℃品とい   うのが良い!!   良い物を作るというメーカーの   姿勢が伺えます♪ 車種別ハーネス(アクセル), ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月25日 04:18 kazu93453さん
  • チョロQをスキャナーに!

    三菱ディーラーのお姉さんが子供にって貰った私物のチョロQなんですが(^-^; どうしてもスキャナー作りたい病が出てきてつい・・・ とゆうことで早速仕事の合間上司にバレないように♪ で、完成(^o^)/ 作成の画像は人様に見せれるようなものじゃ無いのでやめときます(--;) で、取り付け! 自分では ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月19日 20:07 長やんさん
  • シガーライター増設

    4連のシガーライタコンセントを助手席の足元に取り付けました。 電源はバッ直で引いてきたCVケープから取っています。 コンセントにはカーペット用のベルクロを貼り内装じゅうたんに貼り付けていますので容易に位置変更や取り外し可能です。携帯の充電器やレーダー探知機の電源に利用しています・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月10日 22:41 Dr_Namoさん
  • パーキングセンサー

    センサーは4つですが、中央部分に穴を開けるには 大変なので、2個だけ使用し両脇に穴を開けてつけました。 表示器は、普通は前に付けることになっていますが、 バックする時は後ろをみるので、ロッドホルダーに取り付けました。 ルームミラーからも見えるので、いい感じです!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月26日 15:44 kiyo-aさん
  • フラッシャー交換

    交換するには、まず○部分のツメを押して取り外す必要あり。 次に○部分のツメを押してリレーを外す。 ツメは○部分の反対側にもあり。 左がLED対応品。 右が今まで実装されていたもの。 ツメがなくなるけど、固定用っぽいので、まぁいいやってことで。 オフロードとかだと、このツメが生きてくるんだろうな~ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月31日 00:24 ぽけぽけぷ~さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)