H5年式2800エクシード1で130000km走りました
私はブレーキ故障で修理中です
右のリアが固着して発熱し効きがあまくなり、危険な状態でした。修理代請求ははオーバールとしてで8万円です。(固着ぎみも含めて3輪O.Hとの事)
納得いかないのでまだ払っていません
消耗品との事です
その他にも走行中にパワステ故障したり時々ドアロックがノブで解除できなくなったりと
結構怖い症状で故障しています
すべて有償で修理してきました。これも消耗品とのことです
今回は費用請求に戸惑っています。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- パジェロ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
パジェロの故障 - パジェロ
パジェロの故障
-
車検は2年前、次回は来月車検予定で・・・1年点検はしていません。
これまで、ブレーキディスクとクラッチ板は各1回交換しています。
アイドリングは800位なので普通なのかなぁ。
エアコンを入れても回転数は変わらないかせいぜい1000です。
昨日は家から100m位で一時停止しようとブレーキを一寸踏んだらエンスト。何とか再始動し加速は順調…オーバートップから減速しようと一寸ブレーキを踏んだら回転数がすーっと落ちていきなりエンスト。慌ててクラッチを抜いてキーをオフにしたらガクガクと減速し停車。ニュートラ状態のハズなのに何故制動がかかるんだろう?再び再始動、踏み切りの一時停止のためブレーキでエンスト。いずれの場合も踏み込んだわけでなく1つシフトダウンしようと軽くブレーキを踏んだだけでした。で、5キロ位走ると何事も無かったかの様にブレーキを踏んでも異常無いし・・・
今日もすんなり始動し家の直ぐ近くの交差点で停止するも異常なし、踏み切りの一時停止もクリアし、その500m先の交差点手前で減速しようと軽くブレーキ踏んでエンスト、再始動に2~3分かかる。更に1キロ走った当たりで同様にエンスト&再始動。
寒冷地仕様でバッテリーは2つ積んであります。1日の乗り始めはすんなり始動するからバッテリーじゃないよねー、と思ったのですか通りかかったのでカーショップで念のためチェックしてもらったらそろそろ交換時期だけど電圧は落ちてないから燃料ポンプかリレーじゃないかと言われました。
燃料ポンプって?リレーって???
走っていてエンストするのと再始動し辛いって同じ原因なのですか? -
H12 V75W 乗りです。
①一度点検に出して調査されては?もし一度もアライメントの調整してみるのもいいと思います。何が原因か解らない以上調整で直るか直らないかは解らないと思います。
そこまでハッキリ解る程度曲がっているならメカニックマンに運転して確認して貰えばもっといい道が見つかるかもしれませんよ。
④ATFは定期点検等でよほど汚れている場合や量が極端に減って無ければディーラーは何も言わないと思います。乗って居て異変が無ければ10万キロまたは無交換でも構わないものだと思います。長期間交換されて無い場合かえって交換しない方がいい事も有ります。かえる場合でもオイルだけでは無くフィルターも同時交換が望ましいと思われます。
あと余 kですが、これからは半月に一回又は1~2万キロ置きに自分の目で確認してみられてはどうですか?ピンク色なんで目視でも判断出来ると思います。
⑦これは、トーションスプリング(トーションバー)の靱性時に発する音だと思います。もし以前同じ症状なら原因をもう一度聞かれてどうですか?
あとどのくらい乗れるかは、乗られてる方次第だと思われます。通常で有れば10年10万キロ走れば役目は果たせたと考えていいと思います。18万キロも乗られてる所をみるとかなり大事にされているようなのでこれからのメンテ次第でまだまだ行けるのでは?せめて月1のボンネットオープンなどはして行くといいでしょう。頑張れ20万キロオーバーですね。
もしもう愛着が無くなっているので有ればもう手放して他を探す道も有ります。それを決めるのもあなた次第でしょう。
-
H4・2500 ディーゼル・パジェロ 4ドア です。
わかりやすいアドバイスありがとうございます。他に心配な点があります。
①走行の直進性がなく、ハンドルを少し右に切った状態で、運転しています。タイヤはブリジストンのオールティレンを履いて、ローテーションはやっていますが、ディラーに尋ねるとアライメント調整したらと言われましたが、直るものですかね。
②インタークーラーの吸気する面が目詰まりしています。これを直す方法ありますか?
③スピードメーターの針がぶれます。直してもぶれます。なぜでしょうか?
④走行17万キロで、燃料漏れがあり、燃料噴射ポンプを交換しました。その後、ミッションの変速時、ショックが悪くなり、ATオイルを10万 Lロくらいから交換していないことにきずき、18万キロで交換しました。某三菱ディラーで、安心点検や、定期点検や、車検を、やってきているのに、ATオイル交換をしてくれていなかったようです。三菱の現場は、誤ることもなく、交換しても、しなくてもよいような対応だったので、一応交換してもらうことにしました。整備工場でAT交換後、できましたと引き渡そうとしされましたので、一応走行テストしてくれましたかと尋ねると、慌てて走行テストして、大丈夫みたいです。と車を渡されました。支障がでないか心配ですが。
⑤某三菱ディラーに、「車の整備記録」をみせてほしいと頼めば、過去のものは出せません。と平然と断られました。相変わらず悪い体質ですね。何かまだまだありそうです。
私と同型に乗っていた友達も、いろいろ調子悪いから変えたと言っていたのが印象に残ってます。
⑥リコールには入っていませんが、うちのもう一台の三菱車、トッポ(約10年おち)もエンジン内のカムシャフトが破損し停止しました。ずっと、エンジンが調子悪く、その都度直して乗っていました。三菱におかしいと言うと、部品代だけでよいことになりました。文句をつけるとおれるということは、まずいことがあるということですよね。
⑦ハンドルをいっぱい切った状態で旋回すると足回りから、パキンというような音がすることがあります。何が原因かわかりますかね。前に一度この症状が出て、修理したと思うんですが。
よかったらアドバイスおねがいします!!
あと何万キロくらい乗れるものですかね?
-
しばらく見てなかったので、ずいぶん間が開きましたが...
H5 2500ディーゼルロング、17万キロなのでほぼ同じですよね。
私の車の場合、10万キロでブレーキのジャダーが出て研磨、先日(17万キロ)再びジャダーが酷くなったのでローター交換。何れもフロントだけです。通常どの位持つかは知りません。個人的にはそんなものかなとも思いますが、どうなんでしょう?
エアコンの故障は具体的に何が故障しましたか?
私はファンは大小一回ずつ交換しました。
それ以外の理由でエアコンの効きが悪くなる点はとても微妙で、まず代替フロンの影響があります。H5頃までの車はR-12と言うガスを使ったエアコンなのですが、オゾン層破壊の問題で製造されなくなってます。三菱は未だR-12を持っていて充填・交換に使ってくれるらしいのですが、カーショップやGSで充填・交換すると、R-134aに改質剤を入れた代替フロンを使います。改質剤を入れているとは言え、ゴムシールを傷めたりレシーバをダメにしたりしそうです。
ゴムシールが痛むので交換が必要になったり、レシーバがダメになって吸湿が出来なくなるので、ラインが錆びたりします。レシーバはそもそも定期的に交換する必要があるかも知れませ ェ。パジェロロングはリアエアコンのコンデンサ近くに鉄のパイプがあって吸湿に問題があるとそれが錆びてしまい、錆の粉がインジェクタを詰まらせてしまう傾向があるとメーカー関係者に聞きました。エアコン修理の時にはそこも取り替えてしまうそうです。
で、いろいろと修理・交換しても問題が解決するわけではないので、繰り返し同じ状況が現れます。これは、パジェロに限らずに古い車の宿命かも知れません。エアコンのサイズが大きいので、パジェロだとお金がかかって仕方がないですけどね。
という訳で、私はぼちぼち修理しながら誤魔化しながら乗っています。今度対応が必要になったら、リアエアコンのラインを潰そうかなぁとかも考えています。
-
新車登録平成4年から2500ディーゼル・パジェロ4ドアに乗って12年目・17万km走行しています。17万kmでブレーキをかけたらカックンカックンしはじめたので、前後のブレーキディスクを交換しました。部品代で42,700円技術料38,000円込みで合計8万円かかりました。素人なのよくわかりませんが、三菱のリコール問題以降、車にトラブルがあるたびに部品に欠陥があるのではと思ってしまいます。通常どのくらい持つものなのでしょうかね?私のパジェロの場合一番困ったのがエアコンです。走行7万kmを超えたあたりから計4回クーラーの修理をしています。1回の修理で5万円から7万円かかり合計26万円払ってきています。パジェロのエアコンはみなさんいかがですか?同じような方で何かご意見ありませんかね?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 パジェロ ブラッドレー18インチAW SDナビ 後席M HID(静岡県)
320.8万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
