ABA-H58A VRのマニュアル車に乗っていますが、一速から発進するとギヤ比が低いらしく、ほとんどスピードが出なくすぐ2速へシフトアップします
信号待ちからスタートするとのろのろして前の車との差がついてしまいます。アクセルふかせばスピードつきますが、あまりふかすのもエンジンに良くない気がします。みなさんは2速発進していますか?
今までに乗っていた車は普通車のミッションでしたがスムーズだったので気になることはなかったです
同じ車に乗っている方シフトチェンジの時の回転数はなど教えてくださいまたどのようなシフトチェンジをしていますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- パジェロミニ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ABA-H58A マニュアル車に乗っている方 - パジェロミニ
ABA-H58A マニュアル車に乗っている方
-
-
僭越ながら、一例として。
2速発進については意見が分かれるところだと思います。
「トラックなんか全部2速発進だ」とする向きもあれば、「軽乗用で2速発進なんて邪道だ」とする向きもあります。
どちらも間違ってはいないと思いますが、私の場合に限って言えば坂道発進以外は全部2速発進、3000rpm半クラスタートです。
クラッチには間違いなく余分なストレスがかかりますので敢えてオススメはしません。
また、あんまりやりませんが、1速で6000rpmまで引っ張って速攻2速に入れるという忙しい事をする場合もあります。かなり喧しいので単線国道妨害右折車を威嚇する時だけ使いますw
エンジン回転数については、私の場合概ね3000~4500rpmを常用しています(ハイカム入れてるので高めです)。ちょっと騒がしい程度です。
軽自動車は普通車と比べて高回転を使わなければ十分な力が出せないという特徴(欠点)がありますので、これは致し方ない部分です。
低圧縮比のターボエンジンなので、低回転では効率が悪くダサダサになってしまいます。
経験上、低回転数を常用するより上記回転数域を使っているほうが燃費も良くなるようです。
ノーマルエンジンだとどうなのかは、もう後戻り出来ないので分かりません。あしからず…
以上つらつらと書きましたが、これらは全てエコランには反しています。実際ECOランプなんて消えたまんまです。
「そんな乗り方全然ダメに決まってんじゃん!」とおっしゃる方も居られるでしょう。エコランを目指すか、スポーティさを重視するか等で何が正しいか人それぞれ違って来ます。
こんなラフな運転する奴も居るんだ程度に捉えていただければと思います。
以上、長々と失礼しました。
あと誰か続いて書いて下さいw
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 パジェロミニ 認定4点/新品ジオランダーATタイヤ/保証1年(埼玉県)
89.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
123.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
224.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
