三菱 RVR

ユーザー評価: 3.75

三菱

RVR

RVRの車買取相場を調べる

サポートについて(疑問) - RVR

 
イイね!  
おおざる

サポートについて(疑問)

おおざる [質問者] 2005/01/05 12:59

H8年式 旧RVRに乗っています。
先日、背面タイヤのボルトが折れていました。
ディーラーの問い合わせたところ、
有償修理で、無償保証は、3年もしくは60000km以内と言われました。
この部分は消耗品とも思えないので、有償修理に疑問を持ちます。
この回答は妥当なのでしょうか?
(N産、T田は、このぐらいのことは無償修理でしたが・・・。)
維持費に、こんなにかかるとは安くても買えない三菱車です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:421211 2005/01/05 12:59

    私の言いたかった事は何が何でも無償で修理しろ!
    ではなく、私のように文句を言う客が出ないように「接客姿勢を
    もう少し改善して欲しい」ということです
    そりゃ車自体が消耗品であることも、修理に人件費がかかることも理解しています
    だからこそディーラーとは良いお付き合いでいたいのですが、残念ながら私が購入したディーラーは「二度と買いたくない」と感じてしまいました
    その理由の一つにクレームや修理に対する態度が含まれています
    色々と他の掲示板を見ていると、同じような不満をもった方が三菱では他社より多いような気がしてなりません
    ディーラー選び、次は慎重にしたいと思います

  • コメントID:421210 2005/01/02 10:34

    雨曝しじゃなくても油差してやらなきゃ腐る箇所を
    無償修理しろってのは無茶です。

    >ハッキリ言ってさん
    全面的に同意です。

  • コメントID:421209 2005/01/01 06:21

    車自体が消耗品でしょ?

    まず、ボルトが消耗品じゃない理由を聞きたいと思う。
    背面タイヤ固定ボルトと言えど、タイヤを固定している以上、ボルト自体に車の振動やタイヤの重量などの応力が掛かっている訳であって明らかにボルト自体は寿命を消費してっているのは間違い無いと思う。これを考えれば消耗品じゃないとは言えないと思う。

    それと、基本的に無料保証範囲を超えた物はT社だろうがN社だろうがH社でも有償ですが・・・。
    ボルト1本にしろ、必要部位によって径や長さなどが違うため、在庫が無ければ発注し、取付を行なわなくてはならないので部品代+人件費(工賃)が掛かるのが当然であるが・・・。ディーラーは費用の中から工賃をサービスしたり工賃はサービス出来ないけど、部品代の一部をサービスする形で顧客サービスをしているのが現状だと思う。

    >そうですねさん
    サービス云々は三菱だけに限った事ではないと言う事も理解した方がいい。ちなみに保証が切れててもN社やH社やT社も『無償でやっときました』とはほぼ言いません。修理や車検に出した時に大抵TELがあり、交換するといくらになるが、交換してもいいか?との問い合わせが普通にありますよ。全てお任ケにすれば修理や車検終了時に請求されるのが普通です。

    >数千円、数万円の修理代で客を逃している事実・・・
    俺はディーラーでも無いが、一応修理とか下請け業者を扱ったりする仕事をしているため言わせてもらうが、修理代が3万円掛かったとしてそれをサービスする会社は日本全国探しても間違い無く無いと思う。基本的には部品代(定価)の何%と工賃の一部をサービスするのが一般的です。
    完全にサービスしたらそこで働いている人は給料を貰う事が出来無いのは理解出来ますよね?社会人ならば・・・。

    多少なり費用を浮かせたいのなら、ディーラーに直接修理を依頼するのではなく、個人経営の修理工場の方が安い場合が多々あります。
    大したパーツではなュ、こんな物に費用を掛けたくないと思ったら解体屋やら廃車置場などから許可を得て自分で取りに行けば、コストは掛からない(物によっては費用を取られる場所もあるが)ので取ってきて自分で取りつけしましょう。

    長文失礼しました。

  • コメントID:421208 2004/12/26 00:34

    自分も同感です。
    旧RVRで必ずと言っていいほど壊れるISCサーボを取り替えてもらった時に、「こんなに故障が頻発してるのになぜリコールにならないの?」と聞いたことろ、「基本的に消耗品なので対策品との交換は有償になります」との返事をもらいました。
    ISCサーボが消耗品?他社で壊れたなんて話はほんと稀なのに。しかも完全に設計ミスで、対策品が有償てのはおかしな話ですよね。
    こういった対応のファッキンさが三菱のダメなところだと思います。
    しかし、これもまた必ずリークするプラグコードを換えてもらった時は、オイル交換無料でしてくれました。
    「オイル交換無料」たったそれだけの事ですが、人間、契約以上のサービスをされると少々の欠点なんて大目に見れるものです。
    ISCサーボの時も、無償とは言わないのでせめて半額にしてくれれば、自分も納得してたと思います。
    この事に早く気付いて欲しかったです。今頃気付いても遅すぎるよ、三菱・・・。

  • コメントID:421207 2004/12/24 12:48

    ディーラーそのものの接客姿勢ではないでしょうか、確かに私も三菱ユーザーですが同様な故障(消耗品でないパーツの故障)で、ディーラーにかけあっても10%の値引きがいいところです
    無償などは決してありません、営業とサービスにそれだけの融通ができないような内部体制のディーラーなのだと思います
    確かに客も人間ですから、保証切れれてても「無償でやっときました!」と言われれば気分も良くなるし、次もここで買おうという気分になりやすいですよね、他社はそれをきちんと実践しているのだろうと思います
    数千円、数万円の修理代で客を逃がしている事実、気が付いて欲しいですよね

  • コメントID:421206 2004/12/21 19:55

    ボルトのことだけで全体の維持費と計るのはどうかと・・・。無理矢理三菱の維持費だけが高いという風に持っていこうとしているようにしか思えません。保障期間に関しても他の二社に関しては記述がないですし、またその不良具合についても言及がないので何ともいえません。
    とりあえず2,3のディーラーを回ってみては?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)