日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リヤブレーキシュー交換

    ディーラーで点検したらリヤブレーキピストンからのオイル漏れと言われたのでブレーキシューもあと1mmしかないと言うので両方交換ディーラー作業のため画像なし。点検の度に至る所から修理のため考えるわ……🤔足車なのに

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月20日 14:18 みやむーーさん
  • フロントブレーキ(ローター&パッド)交換

    高速コーナーでブレーキを踏むとジャダーが出て怖くなったので、行きつけのショップでローターとパッドを交換してもらった。 中古購入時にも同じ症状が出た(そのときはローター研磨してもらった)ことがあり3万キロぐらいで再発したことになる。 部品は楽天市場で購入して持ち込み。 ローターとパッドのセットで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月8日 23:20 きゅびっくさん
  • ブレーキフルード交換

    車検も迫ってきたのでブレーキフルード交換です。 リザーブタンクを見る限り、減りや変色も目立ちませんが前回交換から時間も経っているので。 リアをジャッキアップ後、運転席から一番遠いリア左側から交換開始。 リアが終わってフロント助手席側、最後に運転席側で終了です。 逆流防止弁とシリコンホースはアクアリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月29日 16:38 swordmetalさん
  • 【ODO:134,503km】FrブレーキキャリパーOH&ブレーキパッド交換

    10万kmを走破した2年前のGW前に購入したFrブレーキキャリパーOHキットの出番がようやくやってきました(汗) 本当は2年前のGWに作業するはずでしたが他の作業に追われて実施できず、その後の部署異動で多忙となりずっと先延ばしになっていましたが、今回ようやく実施することにしました。 ついでにパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月6日 22:11 さの~んさん
  • キャリパーノーマル戻しヽ(‘ ∇‘ )ノ

    制動力はさすが6ポッド!なのですが デカい故に15インチが履けないので ノーマル戻しする事にします。 ローター&キャリパーを取り外した状態 ブレーキホースが専用品なのでコレも 交換(キャリパー側の形状が異なる)。 今回はディクセルにしてみました。 無名メーカー比で工作精度は高そうです。 下拵えはメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月24日 10:50 がらさん@大阪の福岡人さん
  • リアブレーキオーバーホール(^-^)/

    キュービックは素のキューブよりひと回り大きいサイズですね。ドラム外すの楽〜 車検前の点検(ちゃんとやったんだよ笑) でホイルシリンダからフルードが滲んでた のでカップ交換だな〜って思ってたんですが.... シリンダ内を研磨して撮影した画像を 拡大してみたら腐食酷かった(´・_・`) これはカップ交 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月24日 10:25 がらさん@大阪の福岡人さん
  • パッド交換

    ジャッキアップして、馬がけしてます。 下側のボルトを外して上にあげます。 ピストンを押し込みます。 ボルトは14mm 奥側パッド まだ厚みがあります。 外側パッド 厚みなし。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月4日 23:01 あよしさん
  • 【ODO:127,583km】Rrブレーキドラムの再塗装

    ホイールハウス内が黒くなったため、どうしてもドラムの白っぽさが気になってしまい、せっかくですので再塗装することにしました。 グラインダーで錆や古い塗装を除去します。 が、ホイールが組み付くハブボルト周辺の部分は精度が重要ですので、削り過ぎないよう注意しながら作業を進めました。 ドラムの内側は線傷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月28日 21:11 さの~んさん
  • フロントブレーキパッド残量確認

    まずはホイールカバーを外し、ジャッキアップのためにスロープに乗り上げる。 ホイールのボルトはこの時に緩める。 左右タイヤ間のメンバー中央にボルトがある。 そこを目印にフロアジャッキを上げて行く。 今週のツルセコ親子のランキングに入りそうな廃スペアタイヤの活用法。 馬の機能も代用するツワモノも多い。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年3月20日 16:52 ぶる~えいてぃ。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)