日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング🔧

    バッテリーがあがった為、交換からのアーシング🔧効果があるかは不明だけどエンジンルームが華やかになるので、単なる自己満足✨ バッテリーホルダーとラジエーターキャップも赤に!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月9日 17:46 ★KA2YA★さん
  • アーシング実施

    アップガレージにて年季の入ったアーシングキットをが¥2Kで売られてるのを発見。購入しちゃいました。 ケーブルが立派なのは良いのですが端子が太すぎて、私の持ってる工具でははが立たないのには参りました。 こんな感じに接続、アースの場所はボディ、ミッション、オルタネーター、ヘッドカバー、インジェクション ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月24日 01:37 ぢょにぃ?さん
  • またまたポチっと…

    ヤフオクにて、エルちゃんにも装着済みのアーシングkitを装着しました。やはり6気筒より4気筒の方が実感できます。アイドリング時の振動がかなり低減され、音質がかなりメリハリがつくようになりました。 これまたヤフオクにて、ELメーターを装着しました。純正のは夜間オレンジ色の照明で、見た目古めかしかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月22日 10:55 navyteruさん
  • マフラーアース作成、取付

    午前中プレオに取付し、午後はキュービックの番、 ということで写真を使いまわし。 長さは30センチ位で切り出し、端子を圧着工具を使い取付。 使用した端子のサイズは5.5-8と5.5-10。 そして取付。 遮熱板の取り付け用の変なネジと端子の間に 接触面積を少しでも多くする為にワッシャーを入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月29日 19:24 イチニチジュウヤマミチさん
  • アーシングケーブル取り付け

     元々はレガシィ用。 レガシィ→ジムニー→クラウンステーションワゴン→キューブキュービックへと代々流用。  当初はバッテリー側ラジエーターコアサポート部に配線していたものをECUブラケット取り付け部へ変更。 インマニ近くのエンジンブロックに一箇所。 オルタネーター近くのラジエーターコアサポート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月14日 21:45 イチニチジュウヤマミチさん
  • アーシング引きなおし。

    アーシング引きなおしました。 4G(22sq)はキューブのエンジンルームにはちょっと太すぎるのとちょっととり回しが納得いかないので。 6G(14sq)に変更です。 ケーブルはN-SKILL製。 当然ですがOFC。105℃耐熱シース。 カラーはシルバー。7m用意しました。 シールドではありません ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年9月11日 17:43 HARA★さん
  • アーシングしました。

    キューブは「充電制御車」でどうのこうのって話がありましたんで躊躇してたんですけども。前期1.4Lは関係ないみたいです。 マイナス端子近辺にセンサーついてるとやらないほうがいいかもね。 自己流ですのでポイントがあってるかどうかは知りません(爆) HKSサークルアース。 バッテリーマイナス端子に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年8月30日 23:44 HARA★さん
  • 雷神ウルトラアースチューニングキット取り付け

    アースコードが4本でそれぞれ長さが違うので、その長さの範囲で適当に配線してみました。 配線を増やしたり、ポイント変えたり、イロイロしたくなりますね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月23日 12:15 HSLLさん
  • 新車6ヶ月点検にて指摘がありアーシングをはずしました。

    2008年11月にアーシング設置① アーシング設置② 新車6ヶ月点検時に指摘あり、 バッテリーマイナス端子に電流が帰る前に電流計があり、電気の必要量を測定しているため、アーシングにより正確な測定が出来ず発電不足になる場合があるとの事です。 よって、マイナス端子との接続部をはずしました。 認識不足で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月16日 22:11 ひでジぃのJB23さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)