日産 エルグランド

ユーザー評価: 4

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

リム幅について - エルグランド

 
イイね!  
健

リム幅について

 [質問者] 2004/07/28 00:07

こんにちわ。
この度、友人より19x8J+36のアルミを4本譲ってもらう事になったのですが、リアに8Jを履かせた場合はツライチにはならないでしょうか?
また、ツライチにするには何か方法はあるのでしょうか?
因みに、E51のX-4WDで、車高調いれて6㌢ほど下げてます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:258596 2004/07/28 00:07

    横レス申し訳ないですが、気になったので書きこみさせていただきます。
    4WDはタイヤの外径が同じであれば、リム幅やオフセットは気にしなくて大丈夫です。
    4WDはタイヤの回転差をABSのセンサーを利用して測定し、トルクスプリットの調整しています。
    またVDCも同じセンサーを利用していますので、極端に前後の直径の差があるとVDCがスリップと判定して、回転数の多いタイヤのみにブレーキをかけます。
    4WDのスペアタイヤはテンパータイヤではなく、普通のタイヤが搭載されていますので、テンパータイヤと標準タイヤの直径差は問題になると思ってよいと思います。
    たしか4輪とも同じ銘柄のタイヤを使用してくださいとまで書いてあったと思います。
    どうしても前後で違う銘柄を使うときは、いわゆるタイヤサイズではなく、タイヤカタログに書いてある外径をよく確認されて購入されたほうがよいと思います。
    もちろん4WDとVDCを解除すれば問題はでないと思います。
    残念ながら許容範囲まではわかりませんが、パンクしたことを想定すれば、極端に外径差があっても数百キロぐらい走っても壊れたりしないと思いますし、タイヤの溝は新品で10mm近くはありますので、V品とスリップサインぎりぎりの同じ銘柄のタイヤを装着することは十分想定しているでしょうから、その差としての20mmぐらいの直径差は許容範囲であると思います。
    VDC装着であれば、くれぐれもそちらのオフもお忘れなきようにしてください。

  • コメントID:258595 2004/07/27 21:43

    HISAEさん こんばんわ
    回答ありがとうございました。HP拝見させて頂きました。
    まさにデモカーと言った感じですね。うらやしまい!
    パンドラのHPにて紹介されていたのを見たことありますよ~
    いろいろとアドバイスありがとうございます。ニスモサスキットで少し下がっているのでもしかすると行けそうかなーと思っています。しかし50諭吉もするホイルは厳しいな。
    関係ないですが、パンドラの工場の近くに住んでいます。こちらの方に来ることあれば実車見せてください。北海道じゃそんな機会はないですよね。失礼しました。

  • コメントID:258594 2004/07/27 14:05

    すみません。画像貼るの忘れました。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7499/newpage16.htm

  • コメントID:258593 2004/07/27 14:00

    ホイル検討中さま>車高はエアサスですが・・満開に下げなくてもナチュラルキャンバーでタイヤホイルがフェンダー内に収まります。但し、スライドドアを開ける時だけ、結構リアだけエアサスを下げないと・・リムに「かすかに」スリキズが入ります(コンパウンドで消えますが)またそのスリキズが気にならない!!と言うのであれば、ノーマル車高くらいの高さでも(タイヤ&ホイルは若干はみ出てる)スライドドアは開閉出来ますし「オート機能」も問題ありません。ちなみにホイルはオートクチュール「マニフィック」以前の書き込みで19と誤って書いてますが(以前の仕様)今は20インチを履いています。サイズはフロントがスタンダートディスクで8.5J+25・リアが9.5J+25を履いています。本当はスーパーローディスクも履けるのですが、リムが深すぎると、せっかくの20インチが小さく見えるので(深さはSLと10ミリも違いませんが)色々考え「あ・え・て」スタンダートディスクを履かせています。ちなみにワークのユーロラインDHとかだと(このホイルはリムだ出る)このサイズを履けば、リアはリム幅で10センチオーバーですよ。またタイヤの選択も大切で、ボクは4駆ですが(北海道のため)夏場は固定なので・・フロントは「グリッド」の245/35-20を履き、リアはルマンのLM702(255/35-20)を履いています。やはりルマンは細身だし(他のタイヤに比べて同じサイズ表記でも細い)リムガードが立っていて見た目的にもカッコイイですよ(笑)ちなみに、ココまで来るのにホイル変更3回でやっと辿り着きました(大汗)ちなみによく聞かれますが、本当にフェンダーの耳は「完全ノーマル」です。一応雑誌取材時の画像貼っておきますね。追伸~8Jと8.5Jでは同じオフセットのホイルの場合「6ミリ」8Jより8.5Jの方が、ホイルが車体より「外側」に出ます。ちなみに、8Jの+38のホイルと9Jの+38のホイルでは「12ミリ」9Jのホイルの方が8Jより外に出ますよ。1Jで12ミリ、0.5Jでその半ェ「6ミリ」と覚えておきましょう♪

  • コメントID:258592 2004/07/27 00:33

    こんばんわ~
    やっぱり気合いを入れてツライチにするには勉強が大事ですね。自分の車もそこまでしたいのが本音ですが、そこにたどりつくまでに、鬼妻と財布の2つの難所をクリアしないとなりません(泣
    ちなみにタイヤサイズは245/40-19確定なので必要以上の事はできませんのでスペーサー入れてどうにか頑張ってみます^^
    自分は埼玉在住です。スノボに行く事が多いので4駆にしたのですが冬場は純正ホイルにスタッドレス履かせるのでスペーサーははずして走る事になりますが、普段は微妙なツライチ?で我慢しようと思います。
    それと、何度も質問して申し訳ないですが8.0と8.5だと幅は何センチくらい差があるのでしょう?

  • コメントID:258591 2004/07/25 19:37

    HISAEさん、始めまして
    デモカーサイズ履いて居るとのことですが、相当車高落としてるのでしょうか? 出来れば一度拝見してみたいです。羨ましい。
    差し支えなければ、ホイルの銘柄とディスクタイプ教えて頂けないでしょうか???

  • コメントID:258590 2004/07/22 01:36

    健さんこんばんわ。
    スペーサーをかますと、その分外側に出ます。2駆固定ならリアだけに入れることも可能ですが、問題はありです。4駆にすることはできなくなります。なぜなら、オフセットが変わってしまうのでデフが壊れるからです。
    健さんはどこにお住まいかわかりませんが、雪がる時期などで4駆の必要な時期だけは純正に戻す。または、スペーサーをはずす。でしたら対応できると思います。
    スペーサーは、5ミリだと、千円程度。15ミリ以上だと1万円ぐらいします。
    HISAEさんの言うとおり、とにかく試して、とにかく勉強することが大切です。努力しないでいきなり買うとほんとに後悔しますよ。苦労した分の満足感をほんとに得られます。
    余談ですが、僕はいま、初期型プレサージュに乗っていて、あとちょっとでE51のXが納車されます。プレサージュのホイールを変える時に、友人のホイールを何セットも借り、脱着を繰り返し、完璧なツライチにしたかったので、オフセットもオーダーで発注しました(金額はものすごく高かった)。しかも車高調も加工しました。おかげでフェンダーとの隙間ははがき1枚分となりました。
    タイヤのサイズとの関係もありますので、引っ張りタイрナないとぎりぎりのツライチはお勧めできません(8Jだと太くとも215幅でないと引っ張れない。E51だと245/40ぐらいないと、ロードインデックスや直径の関係で厳しい)フェンダーの爪から最低2から3ミリ以上は引っ込めないと、フェンダーに干渉するなどの副作用が出ます。これを踏まえたうえで自分の車のことを勉強してみてください。スペーサーをかますのはそれからにしたほうがよいと思います。
    長くなりましてすみません。

  • コメントID:258589 2004/07/20 00:37

    皆様、色々ご指導ありがとうございます。
    スペーサーを入れるとその分、外に出るんですよね?リアだけに入れても問題ないですか?
    因みにスペーサーっていくらくらいするものなんでしょうか?

  • コメントID:258588 2004/07/19 19:02

    自分は、19インチのフロント9J+32、リア9,5J+24と言うサイズを難なく履いてますよ。一応デモカーサイズですが、フェンダーのミミも加工してないし、オートスライドドアにも干渉しません。当然、走りも「快適」そのもの。「ツラ」具合は、おまわりさんに言われないギリギリの線で、同じ地域の51の中では自分のエルグが最もツライチで、リムの深さも最深です。まぁ「ツライチ」を求めるなら、量販店の無難なサイズアドバイスなんて聞かずに、自分で勉強してホイルのオフセットを割り出しましょう。自分もこのサイズを入れるために各エアロメーカーや、ホイルメーカーに電話しまくって、友達からホイル借りて「計測」したり、努力しました。努力しないで、店員の話を鵜呑みにしていては・・満足のいくツライチになんて「絶対」なりませんよ。入らなかったらフェンダーを「叩きだし」するくらいの根性で「マッチング」を決めて下さい。最高に決まった時は・・そりゃもう何事にも代え難い「満足感」が得られますから。

  • コメントID:258587 2004/07/18 22:18

     四駆は、リム幅とオフセット一緒じゃないと基本的にはだめです。ずっと2駆固定なら別ですが…。
     ツライチにするにはスペーサーをかませる方法しかありません。実際にはかしてみてどれだけ出したいか測って購入することをお勧めします。しかし、スペーサーをかますと、ポルトの締め幅が少なくなり結構危険です。できれば5ミリ以内に抑えたほうがよいと思います。もしも15ミリ以上出すならボルトのついたスペーサーがありますのでそちらがいいと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)