度々、ここでお世話になっているものです。
お正月ということもあり大人数乗れる私のエルを知人に
貸し出したのですが見事にエアロが割れて帰ってきました。。。
また大雪だたようでだいぶ雪をラッセルしたようです。
割られたことは別にどうでもいいのですが、
バンパータイプやハーフタイプのエアロを装着の方は
どれくらいの地上高で普段走られているのでしょうか?
やはりエアサスがいいのでしょうが、
乗り心地、コストの問題と日常の使用の中で
段差がある度に上げ下げをするのが
煩わしそうで敬遠しております。
是非、バンパータイプ、ハーフタイプで
足回りをエアサスや車高調にされている方の
普段の注意点や使い勝手をお伺いしたいです。
ちなみに私はNE51前期のファブレス仕様で
足回りはGABです。地上高は11CMぐらいでしたが
6人乗車で使用していたらしいので割れたときは
若干下がっていると思います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エルグランド
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エアロ装着時の日常生活は?? - エルグランド
エアロ装着時の日常生活は??
-
-
>ありさん
はじめまして。
おめでとうございます。
フロントで9センチって、結構低いですね~。
街乗りでも段差は大変そうです。
私のケンスタバンパーの下面は重症です(爆)。
ウレタン素材のエアロは、夏場はエンジン周りの熱と
相まってフニャフニャですよね。
夏場のヒット時は素材の柔軟さに塗膜がついていけず
細かいひび割れが大量に発生しました。
先日の大雪の時、フロントタイヤがグリップを失い
路肩の雪壁に軽くヒットしたんですが、さすがに冬場は
ウレタンが硬いおかげで軽いすり傷で済みました。
ケンスタのFパンスポの固定金具は、下回りを
覗くとがっかりするほどお粗末な金属ステーで支えて
いるのですが、そのステーが吸収してくれるおかげで
助かっているのかも・・・
この調子だと3年に一度くらいフロントバンパーは再塗装
したほうが良いかもしれませんね。(泣;) -
-
こんばんわ。
>マックスさん
やっぱりラッセル車になりますか。
私はまだ雪山に行っておりませんが、ボードをするので
いずれは体験するハメに。
ボードに行く車ならエアロは選択ミスという指摘も
聞こえてきそうですが。。。
私的には4駆も好きですし、嫁的にも運転しやすいらしいのですが子供も出来たのでエルグランドを選択しました。
プラドも結構いじりましたが、エルグランドもいじりたい病が発生しこの結果です。
けどこのエルグランドの室内の広さを味わうと中々
4駆には戻りにくいですね。。。
>たぬきさん
貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
やはり上げ下げの煩わしさはありますか。
もちろん人によって感 カ方は違うかもしれませんが。
そうですね。やっぱりある程度は気にせず安心して
走りたいですよね。
けど車高を上げればホイールとの隙間が空いてしまうし。
無いものねだりかもしれませんが。
後、ケンスタの情報が気になりますねー
私もケンスタが候補でしたがH/Sの為、泣く泣く断念です。
今は今回の補修ついでにエアロを削ろうかなと
また悩んでおります。。。。
-
こんばんは
自分もE51にケンスタイルにフルエアロをつけています。
足はタナベのエアーコブラです。
フロント部分で最低で70mm最高で120mmほどです。
通常は100mmほどで走行しています。
ふつうに走っている分にはよっぽどのことがない限りあたりませんが(気付いていないだけかも・・・)やはり段差はきついですね。
たしかに車高の上げ下げの煩わしさはあります。コンプレッサの音もエアー抜く音も結構しますし(今のところ室内でカバー無しの為)、慣れればそんなもんですけど初めての人はびっくりします。
ほんとうはもう少しあげたい気分です。
(安心して走行できる車高がいいなー)
近々ケンスタイルから少し小ぶりなエアロがでるらしいので
検討中です。
注意して乗っていますが、斜めにも進入できない段差で戻ることもできない状態ってありますよね。って考えるとやっぱりもう少しクリアランスがほしいです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 エルグランド 純正ナビ 後席モニター 全周囲カメラ ETC(北海道)
402.9万円(税込)
-
ホンダ グレイス 2年保証付 運転支援 前後ドラレコ ナビ(千葉県)
168.0万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
487.0万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
179.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
