日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

ZD30の故障について - エルグランド

 
イイね!  
Z

ZD30の故障について

Z [質問者] 2009/10/02 14:43

いつも参考にさせていただいております。

検索で何も引っかからなかったので親発言になりますことをお許し下さい。

現在ZD30後期に乗っており、知り合いもZD30中期に乗っております。
最近、知り合いのZDが始動後しばらく白い煙を良く吐くようになったらしく、ディーラーに持っていくと「ラジエターの水がエンジンに漏れている」と言われたようです。
この話を聞きまして、自分のも注意して見てみると心なしか白い煙(水蒸気?)のようなものが多く出てるような…

そこでZD30に詳しい方にお聞きしたいのですが、この様な症状が現れたことがありますでしょうか?

最初は、悪名高いエアフロ、噴射ポンプなど疑ったのですが、パワーの落ち込みや走行中の黒煙等見られないので断定できません。

知り合いはディーラーにエンジンの載せ換えを薦められたらしく、しかたなくエルを手放す事になったようです。

自分はこの車が好きなので、長く乗りたいと思っております。ですからこの症状はとても気になっております。

皆様よろしくお願いいたします。
長文で申し訳ありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:948091 2008/06/03 00:44

    ハイウェイ星さんへ

    大丈夫ですよ。。
    私はここの所毎週東京から大阪を往復しています。
    私のメンテはオイル5000キロ毎交換、ラジエター水2年交換、ATFオイル40000キロ毎交換で230000キロ走っています。ここの所の原油高でディーゼル手放せません。是非大事に乗ってください。ちなみに私は平成11年12月車です。ZD30出てすぐ買いました。

  • コメントID:948092 2008/06/03 12:33

    久々に投稿します。わたしもH11年12月車ZD30です。
    先日GSにてOIL&エレメント交換したところOIL量8Lと伝票に・・・作業員に確認したらエレメント交換したので8L入りましたと言われました。いつも取引しているスタンドなのでその場は引き下がりましたが。みなさんこんな量入れられた事ありますか?
    何か問題がおきないか不安です。オイルレベルゲージはHよりも2CMくらい上でした。
    ちなみにDH2規格オイルです。

  • コメントID:948093 2008/06/03 12:39

    オイル食いさんへ

    ありがとうございます。ちょっと安心しました。それにしても6月からまたまた燃料たかいですね!この辺軽油で148円くらいです。
    ディーゼルの方買ってよかったと、今また思ってます。
    私のメンテもOIL4000~5000km毎,LLC車検毎です。LLC交換は空気がぬけにくいみたいで、何日か走行後にゲージを再度確認した方がいいみたいですね。
    ATFの方はまだ交換した事はないのですが・・・どなたかその方面のスレありますか?ATF交換して調子が上がったという話をあまりきかないもので・・・。
    ちなみに私のE50は平成12年9月登録のハイウェイスターです。後期?(ライトの形状がかわりHIDが純正でついた)になってすぐ買いました。

  • コメントID:948094 2008/06/03 12:54

    でばっちさんへ

    私は新車から今までOIL交換は自分でやっておりますが、エレメント交換してもOIL量8Lも入った事ありません!エレメント交換して、だいたい6.5Lくらい、OILのみで6L弱くらいですよ!はやめにOIL量減らしてもらったほうがいいですね(ゲージの上限くらいまで)OIL量が多いまま乗り続けると、エンジンに抵抗がかかるばかりかヘッドからOILが吹き出してくる等の症状がでてくるはずです。当然燃費も悪くなるでしょう。(今原油高騰中なのに!) OIL交換時はなるべく車体を水平にしてゲージをチェックした方がいいみたいです。それだけでOIL量0.5Lくらいは変わるみたいです。もちろんメンテナンスでOILゲージ見る時もですけどね!
    それにしてもHより2cm熄繧ニは、交換した人素人ですかね?
    ではまた。

  • コメントID:948095 2008/06/03 17:08

    ハイウェイ星さん レスありがとうございます。
    以前イエローハットで交換したときは6Lだったような気がします。そういえばそのGS(ESSO)では前輪の片方だけを高さ20cm位のスロープ付きの台に乗り上げて隙間を作りOIL抜いていたようにおもいます。
    もしかしてその状態でOIL入れられた?かもしれません・・・
    高いOIL入れて調子悪くなったのでは元も子もないので抜いてもらおうかと思います。
    交換した店員さんはそのスタンドのバイトではなくマネージャーです。成績あげるためにわざと入れすぎたりするのでしょうか?
    ・・・・

  • ZD30@筑波 コメントID:948096 2008/06/03 22:20

    横レスです。
    自分はスロープに載せてオイル交換してます。
    片側?だけ持ち上げてやると言うのも乱暴
    ですねえ、、、
    スロープに乗せると若干オイルの抜けが悪く
    なるような気はしますがそれでもフィルター
    交換なしで6リットルくらいでした。
    ゲージはスロープからおろして確認してます。
    ZDのレベルゲージは長くて見にくいですねえ、、
    (前のTOYOTAの4S-FEのゲージは見やすかった!)

    片側だけ持ち上げてぬいたりするのは別に
    いいんですがオイル量の確認はちゃんとスロープから
    おろしてやってましたかね?

    傾いた状態ではちゃんと見れませんよね。

    ちなみにオイル上がりの時は排気ガスが
    真っ白になります、、というかやったことが
    あります(ガソリン車のときでしたが)

  • コメントID:948097 2008/06/04 12:51

    ZD30@筑波さん レスありがとうございます。
    確かに片側だけ持ち上げて・・・って乱暴ですよね。
    白煙まではなってませんが近々GSに抜いてもらうか入れなおしてもらいたいと思ってます。

  • コメントID:948098 2008/08/30 11:12

    お久です。愛車は現在 平成12年 ATE50 ZD30 新車から走行5.3万kmです。先月九州から関東無事往復してきました。燃費は驚異の10~11km/Lいきました。(エアコン使用) 
    ですが最近突然バッテリーの警告灯が点灯、どうやらオルタネーターがご臨終のようです。まだ走行少ないのに!
    経年経過による老朽化はさけられない?ちょっと納得いきませんが、修理しないと乗れないので、リビルト品に交換する
    予定です。4万程度の出費かなあ。痛い(T_T)

  • コメントID:948099 2008/08/31 23:01

    わたしもZD30後期型をのっています。
    新車で買って3年経ったころに、始動後に白い煙を良く吐くようになりました。私もディーラーに持っていくと「ラジエターの水がエンジンに漏れている」と言われ、8万キロだったので無償でエンジン載せ換えしてもらった経験があります。
    あとでディーラーの営業に聞いた話では、リビルドエンジンでの載せ換えで、修理代合計が50万円程したらしいです。

  • ZD30@筑波 コメントID:948100 2008/09/01 22:30

    ハイウェィ星さま>
    自分のZDもオルタ死亡しました。バッテリーも道連れ、おかげさまで10万越えコースとなりました。バッテリー警告灯、、、そんなもの点かなかったので通勤途中の余計なアイドルストップのおかげで交差点の真ん中で始動不能に。大渋滞を作りました。早めの修理をお勧めします、、、。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)