シルクブレイズのリアウイングの購入を考えてる者です。このリアウイングは車検に通らないと聞きました。
どなたかシルクブレイズのリアウイングを付けている方、車検はどのように通しているのですか?
車検時に取り外し、車検が終わったら取り付けというようなことは容易にできるのでしょうか?両面テープで取り付けた場合、取り外しが難しいような気がしますが・・・
情報をお待ちしております。よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エルグランド
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
リアウイングについて - エルグランド
リアウイングについて
-
◎ ドレスアップと車検 (参考文献 ニューズ出版刊・スタイルワゴンクラブVOL.36より)
◆ 関連法令・規定 ◆
○保安基準
法的には道路運送車両法に定める保安基準の範囲内でない車両は公道の走行は禁止されています。保安基準内の改造については
1.そのままで車検に通る場合
2.構造変更検査を受ける場合
3.改造車両として登録し直す場合
があります。万が一、保安基準を越えてしまった場合は車検は一切通りません。従って車検間近の人、検問などで改造車として指摘を受けたことのある人は一度、専門家に相談して見ることをオススメします。
○一定範囲
部品を取り付けたり変更した場合に、車両の寸法、重量が一定の範囲内で有れば届け出を キる必要はありません。通常はそのままでも車検に通ります。
5ナンバー車では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±50kgまで
3ナンバー車では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±100kgまでがその範囲内です。
○指定部品と指定外部品
指定部品(指定部品については下表参照)は恒久的取り付け方法以外の取り付けで有れば、原則的に手続きは不要。(保安基準内に限る) 指定外部品(オーバーフェンダー ネど)に関しては一定範囲(上参照)内であれば届け出不要。一定範囲を超える場合は記載事項の変更/構造等変更検査の手続きが必要。原則的には車検当日に陸運局にて書類に記入すればOKです。
道路運送車両法の主な指定部品(保安基準内で有れば届け出が不要なもの)
エアロパーツ類・タイヤ・ホイール・コイルスプリング・ショックアブソーバー・ストラット・ウインドフイルム・ボディサイドモール・コーナーセンサー・後方監視カメラ・ステアリング・シフトノブ・盗難監視システム・オーディオ・シート・シフトノブ・ナンバー取り付けステー 他約80点
◆ パーツ別車検対策 ◆
○エアロパーツ
基本的にエアロパーツは指定部品扱い。一定範囲内で有れば無届けで、範囲を超えた場合は届け出をすればOK。また、材質がウレタン、FRPなどの樹脂製であれば破損するので最低地上高9cmの対象外になります。(5cmまで)ただし、灯火類(フォグランプやマーカーランプなど)が付いていないことが条件。
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 エルグランド 純正ナビ/全周囲カメラ/両側パワスラ/ETC(大阪府)
362.9万円(税込)
-
トヨタ ビスタアルデオ ワンオーナー ETC 点検記録簿(大阪府)
59.0万円(税込)
-
ランボルギーニ アヴェンタドール Grigio Titans(東京都)
8555.0万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 1オナACC電動ゲートAppleCarPlayドラレコ(神奈川県)
229.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
