日産 グロリア

ユーザー評価: 3.98

日産

グロリア

グロリアの車買取相場を調べる

排ガスくさい - グロリア

 
イイね!  
もえさんに質問

排ガスくさい

もえさんに質問 [質問者] 2009/04/07 22:50

Y33後期のVQ25ですが、最近排気ガスが非常に臭くなってきました。目に沁みる臭さです。なぜでしょうか?
エンジンはハンチング等もなく、きっちりフケます。
走行9万キロです。特に異常はないのですが、しいて言えば夜に電装系をオンするとハンチングします。(バッテリは新品)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1403358 2009/04/07 22:50

    Y33シーマですが、当方も最近排気ガスの臭いが気になっていました。
    色々なアドバイスを参考にエアフロ、AACバルブ、スロットルチャンバーの
    分解清浄とスロットルバルブスイッチを新品に交換したら
    臭いが気にならなくなり加速も良くなりました。
    また、変速ショックもかなり低減しました。
    洗浄で8000円位、スイッチが部品・工賃で8000円位でした。
    かなりカーボンもたまっていたと言ったので、
    効果があったのかもしれません

  • コメントID:1403357 2009/02/16 22:03

    もえさん、ありがとうございます。

    排ガスの臭いなんですが、ガソリン臭いのではないんです。なんというかもっときつい臭いなんです。

    それから一応プラグは換えました。

    オルタチェッカーしてみます。

  • コメントID:1403356 2009/02/15 13:08

    文面からだけの症状で判断するよ?
    目に沁みる程のガソリン臭さって事で良いかな?
    で、電装品負荷時のハンチング(指針の振れ)症状だね

    コレは同時に出た症状なのかな?
    たぶん切り離して考えて良いと思うけど
    チェックの優先度合いは電気負荷時のハンチング、次に
    排ガス臭の原因調査の順、理由は「もしも」の時に
    自走出来るか否かで優先順位を決めるんだ

    先ず、ハンチング原因はオルタネーター、若しくは送電系の
    劣化が考えられるね 自分で出来る事は
    バッテリー・ターミナルの清掃と工具があるなら
    メイン・アースの清掃、これで改善されなければ次は
    オルタネーターのチェック、一番に負荷時と無負荷時の
    電圧変化を調べてみよう、電装品を切った時の電圧と
    電装品(エアコン、ライトON)負荷時の電圧変化を測定する
    この時、やたら(2.5V以上)とテスターの針が振れるなら
    オルタネーターのオーバーホールを勧めるよ
    費用は電装屋によってバラツキがあるから正確には
    答えられないから近所のお店に聞いてみると良いね
    コレが逝くとバックアップは無いからレッカー出動だよ
    因みに満充電のバッテリーだけで走れる範囲は約30km程度
    日産車は10万㎞で型に限らずオルタlーターは要注意だよ

    次に排ガス臭、コレは水温センサーかエアフロの半壊れか
    誤作動、あと電力不足による失火が原因かも知れないね
    一番にしてみる事はプラグのチェックとエアクリーナーの
    チェック、もし余裕があるなら交換してみると良いね
    水温センサーもエアフロも基本的には壊れても
    フェイル・セーフってバックアップ機能で自走は可能だよ

    先ずは電気周りのチェックをしてみてね

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)