日産 ラルゴ

ユーザー評価: 3.58

日産

ラルゴ

ラルゴの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ラルゴ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 輪止めにタイヤを当てたくて。。。

    以前から車高が低過ぎて輪止めにタイヤを止めれなく困っていました。ノーマルのロッドに延長させて下げていたのですが、輪止めにエアロが当たってしまい、1段階上げてみたのですが今度はマフラーが当たってしまう。純正より長く今のより短いのはない物かと考えてみると車高調買うしかないか、、、と諦めていましたが耳寄 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月3日 16:23 特苺ぅさん
  • リア車高上げ 板バネカット

    不明コネクティングロッドが下がりすぎで、車高調整に迷ったあげく、予備の板バネを2センチカットしました。 が、97年のハイウェイスターと98年のHWS/Tでは形状が違ってマウントごと交換しないといけませんでした。 バネも特性が違いそうですね。 そんな訳で参考にもならなくなってしまいましたが、結果1. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月27日 18:13 でぃーさん
  • リア・ローダウン

    いきなり装着その1 バンプラバー ローダウン時の突き上げが緩和するパーツです。 いきなり装着その2 ロッド延長金具 コレをつけると車高が落ちます。。。 そして、コネクションロッドを外すときに使用したタイロッドエンドプーラーです。 固着してるコネクションロッドが簡単に取れます。 比較写真はないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2008年5月10日 20:28 JANKさん
  • 車高調バネ交換

    からくりはうすの車高調を入れているのですが、バネがやわらかい上に巻きが細かくて、線間密着で底付き状態になってしまっていたので、18インチを入れるため、バネ交換をしました、まずkgmの8Kを入れてみました。 からくりの最初についていたバネと比べるとこんな感じです。 でもこれでは、車高が低すぎるのとや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2007年10月3日 23:10 たーじん@さん
  • 車高落としました。

    雨が降っていましたが、今日やらないとしばらく出来そうもなかったので、秘密基地にて作業する事にしました。 リアは昨日報告したとおり635mmでしたが、作業後は610mmといった感じでしょうか。 思っていたより全然落ちませんでした。 25mmのダウンです。 フロントは作業前の高さを測るの忘れました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年5月6日 12:53 ゼロロ軍曹さん
  • リアの簡易車高調作ってみました。

    現在の車高からもうちょっと下げたいのでとりあえず、リアの下げ幅を確認するために、ちょっとしたモノを作ってみました。 現在のリアフェンダーまでは、635mmですね。 あと50mm程下げたい気分です。 そこで、コネクティングロッドの延長加工をする前にどれくらい延長すればいいか測るために、車高調風コネク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月5日 20:17 ゼロロ軍曹さん
  • リヤローダウン

    ようやく時間が出来たのでリヤも交換しました。 交換は簡単に出来たのですが、ゴムのカバーが1個ないので、早急に探さないといけないのですが、メーカー不明なので、流用品を検討中です。 ついでに、ノーマルバンプも加工です。 カッターで約2センチカットしました。 交換後、試運転に行きましたが、底付きもなく、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月29日 05:56 べにとらるごさん
  • ローダウン作業 PART 2

    JUN-2さんから入手したスペーサーを組み込みました。15ミリUPと乗り心地UP? 後は外した手順と逆に組み付けていけば完成です。 リアはこのロッドの長さの違い分下がります。 こんな感じでジャッキを2台使い交換します。 ローダウン後!前後交換、2時間くらいで完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年4月15日 19:24 ゴンゾウSPLさん
  • ローダウン作業 PART 1

    重い腰を上げ、作業を決行しました。 これがノーマル状態です。 左ショックを外すにはこのかたつむり(ブロワーモーター)が邪魔なので外します。ウインドウウオッシャータンクも外します。 かたつむり撤去後。ここまで来るのが今回の作業で一番厄介な作業となります。ブロワーにつながるダクトを外すのが知恵の輪状態 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年4月15日 19:06 ゴンゾウSPLさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)