日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • リア用シガー電源増設 その1

    とある作業でセンターコンソールを取り外していましたが、後部座席用にもシガー電源があると便利だよなと思って、増設を試みました。 エーモンのパーツも見てみましたが、イマイチで、USB充電ポートも考えましたが、シガーソケットが汎用性が高いかなってことで、シガーソケットを増設します。 防水キャップが付いて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月25日 19:38 ヲヤジ@SERENAさん
  • マーチニスモS リヤのフットランプ

     こんなところも生まれて初めて取り外しました サイドブレーキを これでもかっ っていうぐらい引いてガコッとしたら取れました (^^) エーモンの砲弾型LEDを穴開けて取り付け。 真っ暗闇ではなくなりました 自己満足。。<(_ _)>

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月20日 02:44 ちぃなみさん
  • ドア開時の後方へのアピール③

    分岐のために取り外した各コネクタを戻します。 分岐したケーブルを纏めて、助手席の足元まで伸ばします。 それぞれの信号線が分かるようにケーブルタグを取り付けます こんな感じです ケーブル同士の接続はエーモンの単線コネクタを使用しました。 電源ラインが必要なのでヒューズボックスから分岐して+ラインを取 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月8日 22:58 ヲヤジ@SERENAさん
  • イルミ・ドア連動フットランプの配線作成

    ユニット用リレーでイルミ連動だけにしようと思っていましたが、やっぱりドア連動にしたいなと思いコンパクトリレーを使うことにしました。 イルミ連動は、電源取り出しハーネスのイルミ信号を使います。 常時電源はヒューズボックスから取ります。 コンパクトリレーをギボシ配線化します。ドア・イルミ連動の配線につ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月25日 17:09 くまかん256さん
  • デイライト常時点灯化(完成)

    スイッチパネルを元に戻して点灯状態の確認です。 まずは通用状態 デイライト常時点灯です。スモール消灯状態です。 デイライト消灯状態です。 日中はこんな感じの点灯状態です。材料費は\2000位で完成できました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月12日 01:13 ヲヤジ@SERENAさん
  • リアフォグランプの撤去①:コンビスイッチ交換編

    リアフォグランプの撤去で得られるメリット ①ローダウンの対象がフォグから腰下に変わり、足回りの本来の性能を引き出せ、かつ完全合法仕様になる ②迷惑リアフォグを(自発的に)しなくなる デメリット ①フォグがつかないので雪道や霧中での被視認性が悪くなる 私の場合は標準地なので、デメリット<メリットです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月11日 12:11 力ツサンドさん
  • スタータースイッチ追加

    トグルスイッチです。 下に下げるとON、上に上げるとSTART。 もう一度下に下げるとOFFします。 スプリングで中立に戻るタイプです。 在り合わせのものを利用してます。 クラッチ踏まなくてもエンジン掛けられます。 クラッチペダルのスイッチです。 踏んだときと、踏まないときの二つのスイッチがあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年9月20日 16:03 @ノートさん
  • ETC取り付け位置変更

    いいねを下さった方の整備手帳を参考にETCの取り付け位置を変えることにしました。青いLEDで照らされている部分にあったETCをインストアッパーボックス内に移しました。インストアッパーボックスを外し、3本のケーブルを抜いてケーブルは裏側から入れて難なく作業終了のはずでした。しかしこれが悪夢の始まりで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月1日 22:25 Team-DAC自動車部さん
  • ルームランプ増設の巻

    プラス配線 圧着端子を使って延長させ、熱収縮チューブで絶縁しましょう。 マイナスも同様に延長させましょう。 配線ガイドに結びつけましょう。 無理な力が掛からないようにゆっくりと引っ張ると、配線が手元にきます。 添付画像は分かりにくいのです。 黄色がプラス。 茶色がマイナス。 配線コネクター ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月25日 05:26 博多マコチンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)