日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • K13マーチ OBDⅡ移設と接続。

    まずはOBDⅡの二股ケーブル ココにOBDの差し込み口があるけど、 OBDⅡを付けたら、カバーが付けれない。 車側のOBDは、 後ろ側から抜き取る。 両側に爪があるので、 爪を押しながら後ろに外す。 奥に手をやってから、 目視て簡単に外れると思う。 OBDの車側を外して、 再度二股ケーブルを差す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月24日 13:38 ☆雨海★彡.。さん
  • 夜間照明(イルミネーション)を白からグリーンに変更。

    エアコンパネル照明を、白からグリーンに変更。 ノーマルの電球では暗いので、放射状に配置されたLED(SMD)を使用。 シフトボックスの照明を、白からグリーンに変更。 ここもLED化。 100均で買ってきた下敷きです。 照明のグリーン化にはこれを使いました。 これを小さく切り取って、パネルの裏側に貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月4日 21:25 POP SHIMAZAKIさん
  • 逆流防止ダイオード加工

    セルモータなどの大電流が流れるモータを始動/停止させた際に発生する、逆電流を防止するダイオードですが、某○-モン製を買うと2本セットで¥400近くします。(>_<) 整流用のダイオードを買って、電線半田付けすれば同等品が簡単にできます。(^_^)v ダイオードは1本20円!(~o~) 電線と収縮チ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月15日 18:43 ポム爺さん
  • 点滅LEDランプ 補助ハイマウント化

    某オークションで落とした点滅LEDを補助ハイマウント化しますよ〜(≧∇≦) 既に弄り弄りされた後です…>_<… 二種類の点滅パターンがあるとの事なので、ブレーキとバックに連動させますよ〜( ̄▽ ̄) 赤線はハイマウント、緑線はバックから頂戴します_φ( ̄ー ̄ ) ハイマウントカバーにM4の穴空けて〜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月12日 12:49 GOGOマーチくんさん
  • カーテシランプ LED 取り付け

    前々からやりたかったカーテシランプを取り付けました。セダンや大きな車にはついているカーテシランプですがマーチなどのコンパクトにはついていません… 必要かと言われればなくても問題はないのですが 笑 じゃーつけなくてもいいのでは?と言われてしまえばそれまでなのですが… 自己満ドレスアップです (´ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月10日 15:05 雪ゆきさん
  • ドア開時の後方へのアピール 終わり

    それぞれコネクタ接続して完成です。ケーブルは足元奥に隠します。 昼間の点灯状態です。 夜はこんな感じ。長い手帳で申し訳ありませんでした。何か参考にしていただければ幸いです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月8日 23:20 ヲヤジ@SERENAさん
  • 右後ろドア 社外アクチュレーターの取り付け

    手に入れた時から右後ドアのロックをコントロールできませんでした。 K12ではありがちなトラブルの様で、ネットや諸先輩の書き込みなどの情報を参考にアクチュレーターの故障であろうと診断しました。   K11でキーレスエントリー 取り付けで余っていたアクチュレーターが有りましたので どうにか活用できない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月6日 22:19 syakaさん
  • ルームライト増設

    マーチのリヤにルームランプを増設しました♪ まずはヤフオクにてY33グロリアのルームランプを購入、 内装色にあわせ調色~塗装。 配線は運転席側ピラー部よりとりました。配線処理はしっかりと。 型紙作りは重要なポイントです。マスキングテープをつかい厚紙に 写し、少し小さめに切り微調整します。 本来着か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月21日 07:33 ザンジバルさん
  • クラッチスタート解除恒久配線&フォグランプリレー転用

    リレーボックスのカバーを開けます。 約2年間、クラッチスタートリレーを取り外した暫定処置のままになってしまいました。。。 応急的に差し込んでいる配線を外し、リレーのコネクタをリレーボックスより外します。 リレーボックス下側のカバーも外します。 ピンク … IGN時に+12V 紫…クラッチペダル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月9日 23:41 ダイヅさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)