日産 モコ

ユーザー評価: 4.06

日産

モコ

モコの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - モコ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 左タイロッドエンドブーツ×

    左側タイロッドエンドブーツ×しました。 割れてはないですけど、ヒビが大きかったので、 交換です。 ガタはなかったので、 タイロッドエンド自体は、交換してません。 中のグリスは、入れ替え。 ブーツ内にも少しグリス詰めて、 小端部のリップの所にも、少しグリス詰めて。 取り付けです。 固定は、純 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 20:04 naruさん
  • 必要ないかも知れませんがモコにタワーバー!

    ジャーン!ワゴンR用のタワーバー!(中古) モコにも着くだろうと思い作業開始! 着かなかったらワゴンRに着けるだけ!😁💧 ダウンサスと一緒のメーカーRS-R! 運転席側はすんなり取り付け! 助手席側はまぁ~何と言うかエアコンガスの配管が当たる?ウォリャー!て押したらプラスチックの取り付けリベッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月3日 16:01 下津Express!さん
  • ラテラルロッド交換!

    ジャッキアップして下駄噛まして! 作業開始! お役ごめん! 一番安い調整式のラテラルロッド! ステンレスじゃなく鉄メッキ!😁💧 取り付け調整! 測る道具も無いので下津の目! 助手席側が外へ出てた! 運転席側が引っ込んでた! 良い感じじゃね?😁

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2020年1月20日 16:56 下津Express!さん
  • RS-Rのバネに交換したらバキバキ音がしなくなった!😅

    4cmタウンサスを組んでからハンドル切るとバキバキ音が本当耳障りだった!😔 なので取り外し交換します!フェンダーハウスキレイに洗って塗装したいな! 昨日準備しておいた白に塗装した純正のショックとRS-Rのダウンサスの組み合わせ!😁💧 チョッとしか見えなくなったけどこれが良い! バネが上下逆じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年11月24日 19:44 下津Express!さん
  • ノーマルショックをSUZUKIスポーツ風に!

    オクで落とした純正足回り! パラしてマスキング! かなり安く落とせたRSRのダウンサス! 昨日雨降る中ぬらさないようにSUZUKIスポーツ風に塗装! デリカの下に直置き乾燥! 今日仕事終わってから修理屋さんに行ってスプリングコンプレッサー借りて組みました! 後日入れ換えます!😅

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 17
    2019年11月23日 20:32 下津Express!さん
  • ダウンサスに交換!

    作業開始! タイヤ外してショック下だけ抜いて力任せにショック外して! オリャッ!てダウンサス入れて終了! チョッとホーシングずれてるからまた今度! 下津は気にならんけど…😁💧 フロントも! ここまでは順調だったけど! コンプレッサーで悪戦苦闘! 固着?固くて仕事にならん!😢 日曜日でもやって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2019年11月4日 17:54 下津Express!さん
  • ダウンサスの取付…リア編

    まずは車体リア全体をジャッキアップし、ウマをかけて浮かせておきます。 ショック下部のナットを緩めます。 この部分(名称不明w)をパンタで軽く当てておきます。 ショック上部のボルトを外します。 ここまでの作業を左右同時進行するとスムーズに作業ができると思います。 ゆっくりパンタを下ろしていくとス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月10日 21:41 Hさんさん
  • ダウンサスの取付…フロント編

    こちらのタナベ製NF210を取り付けます。まずは手間のかかりそうなフロントから。 自分は好きな物を後に食べるタイプです(^^) ひと手間多い助手席側から作業します。CPU(?)の止まっているナット二ヶ所を外します。 アッパーマウントを固定しているナット①を緩めておきます。 ABSのケーブルを上に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年8月10日 21:01 Hさんさん
  • マジカルサスペンションリングの取り付け…

    巷で噂の(?)マジカルサスペンションリングを取り付けます。 まずは面倒な助手席側から。CPU(?)の止まっているナット二ヶ所を外します。 ナットが外れたらCPUを左にずらします。そうするとアッパーマウントが見えます。 ストック状態。こんな具合にアッパーマウントとボディの間に隙間があります。 外した ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年8月8日 14:02 Hさんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)