日産 モコ

ユーザー評価: 4.06

日産

モコ

モコの車買取相場を調べる

HID化 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - モコ

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ HID化

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    30ヴェルファイア フォグランプをプロジェクター+HID化

    バンパーを少し開く為に4箇所のクリップを外した後、バンパーを手前に引き開きます。

    難易度

    • コメント 0
    2016年3月11日 12:58 YOURSさん
  • バックランプ HID化 15W 6000K インプレッション

    めっちゃ暗いバックランプを明るくしたくて いろんな電球・LEDで試行錯誤していましたが 遂に「HID バックランプキット」を装着! ヤフオク物、商品・送料合計\4,300也 バックランプのLED化で、明るさに満足できず 痛い目を見たのは、私だけでは無いはず・・・。 値段もかなり落ち着いてきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月2日 00:07 廉パパさん
  • ヘッドライトHID化取り付け

    新型モコをHID化しました。現行モコは非常に残念な事に標準装備でもオプションでもHIDが用意され無く、HIDを取り付けるには後付けする方法しかありません(涙) 適合表にまだ新しすぎてありませんが、ライト無いと裏に十分なスペースがあったため特に問題無く取り付け出来ると判断し取り付けることにしました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年6月2日 23:07 ユータ@さん
  • XMAX リレーレス 55W H4 HI/LOW 上下切り替え式 6000K

    替えてみましたハロゲン暗いから(^o^)/ カットが無くなりロービーム時もぱっしんぐされる時があります。 迷惑な対向車になっちゃうのでちょっと光軸下げた汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月13日 22:07 mococchiさん
  • ヘッドライトHID化ぴかぴか(新しい)

    教わりながらだけど初めて自分でやりましたハート

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月9日 23:54 たんたん!(^^)!さん
  • HID 6000K 35W H4スライド リレーレス

    35Wでも十分明るいです。 朝早く起きて出勤前に交換です。 購入したHIDはリレーレスということもあり、シンプル。説明書もありません(^_^;) 唯一の説明はここ。 92%はマイナス車との説明だったのでこちら側で接続。 ここは何を切り替えるのでしょう? 「++-」と裏側には「--+」と書かれていま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年2月5日 05:04 teru-techさん
  • H4 HID

    HIDフルキット H4 Hi/Low切替式 6000k 35W バラスト取り付け! 点灯!   白!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月16日 10:41 ツインカムさん
  • ヘッド&フォグH.I.D化

    いきなりですが・・・ ヘッド 6000K(*^^)v フォグ 6000K(*^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年1月3日 19:18 モコファードさん
  • モコ HIDへの道 その6

    運転席側配線をまとめて既設配線束にインシュロックで固定しました。 助手席側も同様に。 最後にバッテリー+へ接続します。 バッテリーへ配線もインシュロックで固定して完成しました。 純正ハロゲン。 新HID。いい感じですねぇ~~。 純正ハロゲンアップ。 新HIDアップ。 簡単にHID化できました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年9月20日 21:17 kanalさん
  • モコ HIDへの道 その5

    助手席側は、ボディに接するため、防振ゴムを裏面に張ります。 助手席側は、設置予定場所が確保されています。 既設でアースされているポイントに、バラスト・アースを取り付けます。 バラスト、アースを共締めしました。 リレーについては、リレーBOX?のステーがちょうど良かったので、両面テープで貼り付けまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年9月20日 12:15 kanalさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)